Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
13
view
全般

PCなしで無線LANを設定する方法 現在ホワイトBBのADSLモデム...

PCなしで無線LANを設定する方法 現在ホワイトBBのADSLモデムを使用しているのてすが、テレビでインターネットが出来るようにしたいと思い、無線LAN(whr-hp-g300n)を実家から持ち帰り用意したものの、説明書等がなく設定の仕方が分かりません(泣)
あるのは、無線LAN本体、無線LANとモデムを繋ぐコード、電源コードです。
因みに我が家にはPCはありません。
こういった状況ではやはり無線環境を作るのは厳しいのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4312日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ホワイトBBのADSLモデムにパソコンをさす穴が複数ある場合は、モデム自体にルーター機能があります。まずそのルーター機能が有効になっているかの確認が必要です。モデムのNAT機能が有効になっていたらルーター機能は有効になっていますが、NAT機能は、モデムの出荷時期によって初期設定値が「無効」の場合と「有効」の場合があります。まずyahooに問い合わせてNAT機能が初期値で有効かどうか聞いてください。
つぎにモデムのルーター機能が有効になっていることが前提で、テレビをインターネットにつなぐ方法ですが、有線(LANケーブル)でつなぐ場合はwhr-hp-g300nは不要で、テレビとモデムの距離の長さのLANケーブルを買ってきて、テレビとモデムをつなぎます。
テレビを無線でつなぐ方法ですが、この場合はwhr-hp-g300nが必要でwhr-hp-g300nをモデムのLANポートとつなぎ、whr-hp-g300n本体スイッチOFF(BRI)で使用します。無線接続のネットワーク名はwhr-hp-g300n本体記載のSSID,セキュリティーキー(パスワード)は本体記載のKEYの値を利用します。

モデムにルーター機能がないまたはルーター機能が有効になっていない場合は再質問してください。
Yahoo!知恵袋 4311日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
68
Views
質問者が納得>OSが対応していない事が原因でしょうか? それはないですねぇ。 基本的にはDHCPサーバ参照設定にしておけばLANケーブル挿せばそのまま繋がるので。 箱に書いている対応非対応は同梱の設定ソフトの動作環境なのです。 ブラウザ経由での手動での設定を行う場合は問題ないです。 ちなみに…マザーボードのドライバのインストールは正常に終了してますか? マザーのNICの型番を確認してチップメーカー純正のドライバと差し替えてみてください。
4062日前view68
全般
76
Views
質問者が納得家庭用なら合計5個まで 1つに付き300円の追加料金でセッション増やせます。 ルーターのマニュアルを見てみましたが 時間指定でPPPoEの接断は出来ないようです。
4121日前view76
全般
74
Views
質問者が納得別に問題ありません。親機のSSIDと暗号化キーが中継機のものに変わっただけです。どちらに統一されるかで暗号化強度に変わりはありません。単に文字表示が変わったと思ってください。 補足 今後は親機につなぐときも中継機のSSIDと暗号化キーをつかってください。というか、中継機に無線接続すれば自動的に親機にも接続されます。 AOSSで中継設定するとSSIDと暗号化キーが統一されるので親機、中継機のどちらにつながっているかわかりにくいです。中継機に近いので中継機につながっていると思っていても、実際には親機に接続し...
4134日前view74
全般
59
Views
質問者が納得親機と中継機はAOSSで接続するとどちらかのSSIDと暗号化キーに統一されます。どちらに統一されるかというと、後にAOSSボタンを押したほうに統一されます。 添付のサイトの方法の場合、先に中継機のAOSSボタンを押し、その後親機のAOSSボタンを押しています。この場合は中継機が親機のSSIDと暗号化キーに統一されるので、今まで無線でつながっていたパソコンは自動的に中継機につながるようになります。 質問者の場合は、おそらくAOSSボタンを押す順番をサイトの手順の逆(先に親機、次に中継機)にしてしまって、親機が...
4134日前view59
全般
78
Views
質問者が納得モデム直結でもmoderateなんですよね?だったらそのままではopenにはできないです。 過去の質問を拝見したところ回線がCATVのAitai.netとのことですが、ここは標準だとプライベートIPアドレス方式です。openにするにはグローバルIPアドレス方式である必要があり、今のままでは回線側の制限によりopenにはできないです。 Aitai.netの場合は契約を高速通信プレミアムプランに変更するか、オプションでDHCPグローバルIPサービス(月額税別500円)の申込が必要です。 ゲームをしたいんだったら...
4135日前view78

取扱説明書・マニュアル

8621view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010930-1.pdf
2 ページ2.79 MB
もっと見る

関連製品のQ&A