1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				132
					Views
				
						質問者が納得OSの機能としては32GiBを超えるパーティションをFAT32でフォーマットすることは出来ません。サードパーティのフォーマッタでフォーマットすることはできると思います。ていうか、その外付けHDDに専用のフォーマッタがついているんじゃないんですかね。
いちおう、フリーのFAT32 Formatterを紹介しておくけどね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
					
					4961日前view132
				
					全般
				
			
				
				102
					Views
				
						質問者が納得そのHDD、500GBありますから、十分です。
iPodの中身をcopyするのではなく、iTunesをcopyしてくださいね。
参考までに、私の知恵ノートです
「iPhone、ipodの中にある音楽やファイルをiTunesに転送する方法」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32534
「iTunesを別のパソコンにコピーやバックアップする方法」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n34616
					
					4992日前view102
				
					全般
				
			
				
				122
					Views
				
						質問者が納得"認識されない"というのが
・USBを刺しても反応が無い場合は個人レベルでは救出不可能です。専門業者に依頼するしかないと思います。
・ディスクとして認識するがドライブまたは特定のファイルが見えないという場合は何らかの復旧ソフトで救出できる可能性はあります。
ケース内の接続不良の可能性もありますので、分解が可能な場合はお試しください。
ご参考
http://www.ino-inc.com/
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
					
					5395日前view122
				
					全般
				
			
				
				167
					Views
				
						質問者が納得>「はい」のボタンを押すとフォーマットされデータは消えてしまうのでしょうか?
はい、きれいさっぱり消えます。
ですからフォーマットは最後の最後までしない事。
別のPCが有れば、そちらで試す。
同じPCでも違うUSBポートに挿してみる。
USBケーブルを出来るだけ短いものに変えてみる。
中のHDD(2.5インチHDD)を取り出して、直接PCに接続する。(ノートPCの場合は無理)
					
					5463日前view167
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
