Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
29
view
全般

ソニーの高級コンデジDSC-RX100M3についての質問です。 自分...

ソニーの高級コンデジDSC-RX100M3についての質問です。
自分は前機種のRX100M2をもっていて新しく出た量販店で触った最新機種のM3に一目惚れしてしまい購入したのですがいざ使ってみるとAFがな めらかに働きません。というのも前機種のM2も普通の写真の時はあまりなめらかにAFが働かなかったのですが今回量販店で触ったM3はとてもなめらかにAFが働いてまるで動画を撮っているみたいに写真を撮ることができました。調べてみると画像処理エンジンが新しくなってるみたいなのでそれでこんなになめらかにAF合わせられるのだなと思い購入したのですがいざ自分の購入したカメラを使ってみると量販店で触ったのとは違い今までどおりの少しカクカクしたAFになってしまいます。
色々設定とかも変えてみたのですが変わらず困ってます。
自分でも抽象的なことを言ってるのはわかるのですがこのなめらかなAFに惚れてM3を買ったといっても過言ではないのでどうにかしたいのですがこういうカメラの初期不良ってあるんでしょうか?
内容がちょっと曖昧な感じになってしまって申し訳ないんですがわかる方いましたらご教授のほどお願いします。
Yahoo!知恵袋 4053日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私は、RX100の無印、m2、m3 と3代買い替えてきました。
もともと合焦がそう速い機種ではなく、そんなに賢く合焦するものではないですよね。
yuto5812さんのお話の内容が文面だけではわかりかねますが、まずは、一度設定の初期化、バッテリー外してから、再度設定を行い、それでも同様であれば、カメラ店で相談されることをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4052日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
フォーカスモード(取扱説明書53ページ)、フォーカスエリア(取扱説明書54ページ)、プリAF(取扱説明書92ページ)
の設定はどうなっているでしょうか。
動画を撮るように静止画が撮れるというのは、プリAFがオンになっていたかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得感度をあげればノイズは出ます。目盛りは真ん中が最高になるようにあり、はじまでは使わないものです。設定出来ないものをどうにかするには、分解して作り直す必要があります。
4227日前view41
全般
27
Views
質問者が納得まぁ、確かに重たい一眼レフよりもコンデジの方が使い勝手が良いケースはあるのですが、RX100はF1.8通しのレンズではないので、望遠にすればF1.8ではなくなってしまいます。そうなると少し望遠よりにしただけでF2.8よりも暗くなるので、必ずしもコンデジが良いとは言い切れません。 すぐそばにいるお子さんをスナップで撮る場合は確かにRX100やRX100M2の方が優れていますが、キャラクターが少し離れた場所にいて、それをフラッシュ使わずに撮影する場合はα55にF2.8のレンズの方が使いやすいと思いますよ。まぁ...
4226日前view27
全般
38
Views
質問者が納得まぁ、たしかに設定できる設定項目はRX100M2に対して制限がありますし、RX100M2ほどの拘った設定も出来ないというのが実際の所ですので、カメラとしての魅力はRX100M2には遠く及ばないカメラと言えます。個人的にはRX100M2を購入した方が満足感は高いと言えますし、RX100でも充分QX100より満足できると思います。高感度以外は変わりませんからね。 私もQX100には当初期待しましたが、スマートフォンとの連携でエントリークラスの一眼レフに匹敵する写真が撮れるという点は高く評価していますが、カメラ...
4255日前view38
全般
81
Views
質問者が納得DSC-M2はかなり前の機種なので、動画記録サイズは最大640×480ピクセルしかありません。これは再生ソフトの問題でもなく、PCのスペックの問題でもありません。元画像のサイズが小さいのですから解像度が悪いのは当然です。最新のフルハイビジョン対応のカメラに買い換えるしかないでしょう。ちなみにフルハイビジョンは1920×1080ピクセルです。[補足質問に対して]私の場合、画面に横線が入ったり、動きが悪くなるような現象はまったく見られません。色合いも実際の色に近い色が再現されます。なぜ質問者さんがおっしゃるよう...
5105日前view81
全般
104
Views
質問者が納得「EMERGENCY STOP」は、異常のため録音を中止したという意味があります。clavia本体の故障か、MDとclaviaとの相性が合わない、またclavia本体のMDデッキ内部の汚れなどが考えられます。MDデッキ内部の汚れならば、市販のMDレンズクリーナーや、ちょっと高いですがMDヘッドクリーナーを使えば治る可能性はあります。他のMDで録音できるのならば、そのMDでダビングするという方法もありますが…
5247日前view104

取扱説明書・マニュアル

941view
http://www.sony.jp/.../2638429021.pdf
2 ページ1.11 MB
もっと見る

関連製品のQ&A