1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				164
					Views
				
						質問者が納得アンプに何を持ってきてもスピーカーがDENON SC-CX101であればかわり映えしない。前の質問http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313596973で>プリメインアンプの投資は極力安価に済ませたいのです。だいたい5万円以下です。>また、スピーカーを変えるよりアンプをまずは変えたいのです。とあるがまっとうなアドバイスとしてはここから間違っていると言わざるを得ない。しかし、http://detail.chiebuku...
					
					6552日前view164
				
					全般
				
			
				
				211
					Views
				
						質問者が納得これら、個々のシステムを試聴した事がないので、音質云々は具体的に言えませんが、自分的な考え方でいえば、2番目のsa1.0、dc1.0、SM6100SA ver.2を使用する構成が、良いのではないのでしょうか。何故かといえば、質問者様が考える通り、デジタルからアナログへ、高品位に変換したものを、再度デジタルに変換すると言う事は、変換の度に情報が失われてしまう事になるので、余り得策とはいえません。折角、高品位に出力されるアナログ信号があるのですから、次段以降もアナログ機器での構成で、ストレートに増幅した方が自然...
					
					6554日前view211
				
					全般
				
			
				
				169
					Views
				
						質問者が納得ケーブルはそれ自体が分布乗数の塊(等価的にL,C,Rが複雑に絡みあってる状態)ですのでケーブルが変われば音が変わっても不思議はありません。ただし、組み合わせる機械の性能にもよりますので、感度の鈍い機械でいくらケーブルを変えてみても変化が検知できない場合が多々あります。ケーブルで気をつけなければならないのは、「音が変わる」のであって「良くなる」わけではないのです。人の心理として、高価なケーブルを購入したのだからという思い入れが、音の変化を常に「よくなった」と言わしめてしまうプラシボ効果が働きます。私のつたない...
					
					6826日前view169
				
			
		
	



				
				