Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
30
view
全般

平成24年式 エクストレイル 2.0xt 銀色 走行21,000km...

平成24年式 エクストレイル 2.0xt 銀色 走行21,000kmに乗っています。 当初は妻の通勤、子供の送迎のため、家族のレジャーのために、この車を選んだのですが、妻の運転が下手なことで、1年以内に3度も他車を擦ってしまい(駐車場で他車を擦っており、激しい事故等はないです)、大きい車は運転できないとの事で、現在、12年落ちのキューブで通勤、子供の送迎に使っています。

私(夫)は、電車通勤なので、土日にエクストレイルに乗る程度で、平日は夫婦ともに全く使っておりません。
エクストレイルの保険が年3回保険を使用したことにより、15万円となっており、平日は全く使わない車に保険15万円、税金約4万円をかけるのはどうかな?と感じております。

売却を考えましたが、妻の実家(高速で4時間程度で雪道走行あり)に年2回使用すること、犬(中型犬)を飼っているので、妻の実家に行くときは家族+犬+荷物になり、エクストレイルのような荷物を積める車が必要かな?と思っています。
他方、キューブも保険が約6万円、税金が約3.5万円となっており、2台の保険と税金で年間約30万円となっており、かなり家計を圧迫・負担となっています。

この使い方で2台は不要でしょうか?

1台にまとめるため、コンパクトカーのホンダのフリードハイブリットに乗り換えを検討しているのですが、荷物を載せられるか?運転はしやすいか?とかを教えていただけませんか?
また、フリード以外に、「こんな車はどうですか?」みたいな、お勧めがありましたら、教えていただけませんか??
Yahoo!知恵袋 4372日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
うちの嫁もエクストレイルを他者に擦ってしまい激怒しました(^_^;)

乗りやすい反面、後ろが長すぎて幅もあるからのようです。

質問者さまがエクストレイルが好きで気に入ってるのであれば維持すべきですが、僕ならセレナですかね。
キューブなら乗れるとの事なので、セレナはエクストレイルより少し幅狭く?運転席からの見晴らしがガラスが下にえぐれているので視界がよく女性向きです。アクセルもやんわりアクセルを自動でやってくれます(^_^;)冷やかし半分で奥さまに試乗だけでもさせてみては?

僕は元エクストレイル乗りで、キューブもセレナも乗りましたがエクストレイルとGTR以外は日産に興味無かったのですが、セレナにたまたま試乗したら、売れてる意味が分かりました。家族&奥さん運転のための車ですね。あとはパパのわがままでハイウェイスターかライダーでかっこよく決めましょう(笑)
Yahoo!知恵袋 4371日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
自分で判断できないのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4372日前
シェア
 
コメントする
 
1
買い替えにもお金が掛かります。

エクストレイルを売却して、年二回の帰省の時にだけ、レンタカーを利用するのが良いのではないでしょうか?
スタッドレスなどもオプションで選べますし。
Yahoo!知恵袋 4372日前
シェア
 
コメントする
 
1
私ならエクストレイルを売って軽にして実家にはキューブで行きます(そんなに凄い量の荷物なら別ですが) で保険は等級次第ですが、年に3回使うと次回から継続はお断りされる場合が多いです、なのでいっそのこと解約してしまい、キューブの等級が進んでいれば新規複数契約、進んでなければ奥さん名義で新規加入します、1台で足りるなら1台が良いでしょうけど沢山荷物が積める車であればエクストレイルと変わらないくらいぶつけるのでは?と思います、フリードも結構大きく感じるのでキューブくらいのおおきさにしないとね。
Yahoo!知恵袋 4372日前
シェア
 
コメントする
 
1
経済的な側面だけを考えたら、はっきりいって「不用」ですね。

普段はキューブを有効活用して、遠出はレンタカーで充分です。
Yahoo!知恵袋 4368日前
シェア
 
コメントする
 
1
12年落ちのCUBEと言うことは平成12年の良・低排出ガスレベルですから、燃費があまりよくないのは周知の通りです。
ただエクストレイルの走行距離が仮に伸びる形態だと、結局残さざる負えないですね。

というわけで、個人的には2台を売却し、先述にもある新型セレナで集約したほうが良いと思います。
納入初期こそ燃費は悪いですが、慣れれば平均燃費11~12kmで走行でき、長距離の高速なら更に燃費は向上します。
Yahoo!知恵袋 4368日前
シェア
 
コメントする
 
1
> というわけで、個人的には2台を売却し、先述にもある新型セレナで集約したほうが良いと思います。

いえいえ車は所有しないがいいです。

↓のadameenはお年寄りなので意見が食い違います。


違反や事故のリスクがあるので車は社会的に見ても所有しないほうがいいのです。
Yahoo!知恵袋 4367日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
11
Views
質問者が納得それぞれの代行費用は販売店によって異なります。 その店独自の価格設定なので標準価格はありません。店側の言い値なので交渉次第で値切る事もできます。
3237日前view11
全般
9
Views
質問者が納得こんな感じ? http://minkara.carview.co.jp/userid/718413/car/821938/3050599/note.aspx ギアを変えられるわけではなく、既にある他のスイッチを割り当ててるだけで全然おもしろくないと思うけど・・・
3286日前view9
全般
12
Views
質問者が納得ホンダの初期モデルって足回りがガッチリしてますよね? あれ実は好きです! 先代フリードも初期は割とガッチリしていました。 一人で距離を走る機会が多い自分には大歓迎です。 MCで思いっきりマイルドになっちゃって残念でした。 今回のフリード初期モデルはどうでしょうか!? 自分もホンダは好きですヨ! 国内にトヨタと対決できる企業があることが素敵。 しっかり競ってもらえると僕らもいい車に乗れますから。 でもフリードのハイブリッドは慎重にお考えください。 トヨタと競い過ぎたのかなぁ....... 第二世代i-DC...
3289日前view12
全般
17
Views
質問者が納得フリードは既存ユーザーの買い替え需要がMAXに達しています! 発売がすっかり遅くなってしまいましたからね。 ということで発売数カ月後にはアタッチメント出ると思いますよ。 少し話は変わりますが、私はヴェゼルHVに乗っています。 DOPのインターナビ、かなりイイっすよ。 自分もカロッツェリアからの変更組ですが違和感なく使えました。 特にインターナビシステムはさすがのホンダ!! コース選択や道案内から予測時間までかなり優秀で○ リアルタイムの天気から台風情報、交通情報まで充実ぶりも○ 値段もシッカリ相談に乗って...
3292日前view17

取扱説明書・マニュアル

4176view
http://www.honda.co.jp/.../30SYY8100_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A