Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

タイヤのインチアップのメリット・デメリットを教えてください。 車種は...

タイヤのインチアップのメリット・デメリットを教えてください。
車種はホンダHR-Vで、タイヤは標準のままです。
Yahoo!知恵袋 6259日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
同じタイヤ幅で見た場合

●メリット
見た目を好みに出来る。
タイヤによってはカーブでのロール(たわみ)が減り、接地性が良くなり、カーブなどで安心していられる。
逆にタイヤのたわみがなくなる分、サスのロールを感じることもある。車の動きが分かり易くなる。
メリット?か分からないが、1度出したスピードが落ちにくい。大抵タイヤとホイールの総重量が重くなるので…

●デメリット
ホイールとタイヤ代が高くなる傾向。

乗り心地が変わる。悪くなる場合はタイヤだけのせいではなく、付けるホイールの重さにもよる。
単純にハイトがない(タイヤの厚みが薄くなる)と乗り心地が悪くなるというのは間違え。
17→18inchにして乗り心地が良くなる事が実際にある。タイヤの構造が違うので。
乗り心地は選んだタイヤの性格、磨耗度、経年劣化、何よりタイヤホイールの総重量による。

ブレーキが効かなくなる。きちんと測って選ばないとノーマルより重たくなる事の方が多く、回転重量(慣性重量)が増し、初期制動からして甘くなり、結果ブレーキが弱くなる。
ハードに攻めれば早く音をあげる。

燃費が悪くなるというのは重たくなるとそれだけ加速に力が必要になるからという事で、
実際は巡航に入ると慣性で回転しててくれるのであまりアクセルを踏まずに等速で走っていたり、
重たい回転物を停める為、高い回転でエンジンブレーキをより手前から長くかけていられる為、運転の仕方次第でかなり変わるので何ともいえないでしょう…

スピードメーターの誤差に関しては、同じサイズのタイヤを付けたつもりでも、付けたタイヤメーカー、銘柄によりマチマチなので外周(全長?)が伸びるとは限らず、
実際の誤差が+-どちらに出るかは分からない。付けるホイールの幅によっても変わってしまう…

スピードメーターはノーマルの時、実際より5%位+に出てるので(=速度が上がるほど実際のスピードと違う)、付け替えて初めて本来のスピードになる事もある。
タイヤ外周や幅はタイヤのカタログを見ると1センチ単位でサイズが出てるので参考にしてみる。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得H9年式オデッセイに乗ってます。 私も最近ABS警告灯が点灯したので、ディーラーにてリセットしてもらいました。 機器をつないですぐ終了。 警告灯が点灯中は特に不具合がなく、点灯の原因は不明でしたがリセット後は警告灯の点灯もなく問題なく使用してます。 私の場合、リセット料金は無料でした。
4417日前view72
全般
179
Views
質問者が納得後期型ですか? どちらもO2センサーです。
4585日前view179
全般
68
Views
質問者が納得修理でしょう。 見積額ですが、フロントガラスの10万円は、ヤフオクで、新品、送料込みで11,200円で出ています。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t242292012 近くの修理工場に、持ち込みで直してもらいましょう。3万円もあればいけるでしょう。 ヒビも3センチまでであれば、リペアで治ります。高くても20000円程度です。 エンジンは、3万なので、そのままディーラーで診てもらいましょう。 車検は、2000ccまでの車でしたら、62000円...
4897日前view68
全般
69
Views
質問者が納得みんカラや検索を駆使してオーナさんなどが方法を公開して得るか調べてみてください。無ければ初売りに乗じてディーラーでばらし方の乗ってるマニュアルのコピーをもらう手もあります。
4962日前view69
全般
112
Views
質問者が納得テスターでソケット内に電源来てるか解りますよ
5033日前view112

取扱説明書・マニュアル

847view
http://www.honda.co.jp/.../30S2H630_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A