Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

WindowsとApple(MacBook)について。 今使用してい...

WindowsとApple(MacBook)について。
今使用しているPCのOSがWindowsXPなので、サポートが切れる頃に新しいノートPCの購入を検討しています。 私はIPhone & iPadユーザーですがPCに関してはWindowsオンリーで、Macはマウスの使い方すら知りませんσ(^_^;)
これまでWindowsユーザーでしたが、Windowsは使用を開始して1年を過ぎると電源を入れてからPCが立ち上がるのに1分以上かかるのがストレスでした。しかし、半年前、コテコテのWindowsユーザーだった職場の先輩がスマホをAndroidからIPhoneに機種変更した際、PCもWindowsからMacに切り替えました。
その時、先輩のMacBookをいじらせてもらった感想は、「OSとソフトの立ち上がりが軽い」ということでした。
最近は仕事を自宅に持ち込まなくなったので、現在は、DVDのリッピング、ビデオカメラの動画編集、iTunes、年一の年賀状作成がPCの主な用途です。購入したいPCのサイズは13インチ以上です。
これらのことから、以下の件について悩んでいます。

1 ノートPCはMacBookよりWindowsの方が安価であること。

2 ネットで調べたところ、Windows用のMicrosoftOffice2013は動作が重く評価が低いこと。

3 DVDのリッピング、ビデオカメラの動画編集、iTunesがメインであること。

4 MacBookの新型はこの数年は6月に販売されているが、私が購入したい時期は3月であること。

以上の内容をふまえて、次の質問についてご教示願います。

Q1 購入するPCはWindowsとMacBook Airのどちらが良いか。

Q2 PCは3月に購入予定だが、その時期は適切か。
Yahoo!知恵袋 4340日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
Q1 購入するPCはWindowsとMacBook Airのどちらが良いか。
用途で言えばどうでしょう、Macでもリッピングは出来ますが現在あまり良いソフトが無いのが現状です。
といってもmp4等に変換する事はできますが、フリーソフトが充実しているWinに比べると多少苦労されるかもしれません。
どれも出来ない事は無いのでお好みで良いと思います。Macbook Air楽しいですよ。

Q2 PCは3月に購入予定だが、その時期は適切か。
Airに限らず最近大きな進化は無い(多少のスペックアップ程度)のでお好きな時期に買われていいと思います。
新型を待つ場合、次世代の最新OSがプリインストールされている場合がありますので、そうなると対応ソフト等が出るのに暫く待たないと行けません。
そういった意味ではようやくこなれて来た感のあるMountain Lion搭載の現在のAirの方がネット上に色々情報も転がってますし良いかもしれません。ご参考までに。
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
この質問自体の回答とは違いますが・・・

>DVDのリッピング
そのディスクの内容・使用目的/用途は何でしょうか?

●そのDVD・BDの内容が個人動画(撮影)の場合
そもそも、外部ソフトなんて必要ありません。
店舗で販売されているメーカー製PCなら最初からインストールされているソフト等にそういう機能があるはずです。
で、気になったので・・・



●そのDVD・BDが市販/レンタル/デジタル放送番組をダビングしたDVD・BDの場合
違法です。
どんな事情があっても/自分で購入したものであっても/家庭内等私的使用であってもコピープロテクトを解除・回避すれば、違法行為になります。
てか、なりました。

去年行われた著作権法改正で、コピープロテクトを解除/回避するリッピング行為はたとえ、どんな事情があっても/自分で購入したものであっても/家庭内等私的使用であっても違法となりました。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519448.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html

すべての市販/レンタル/デジタル放送番組をダビングしたDVD/BDには強力なコピープロテクトが施されているので、たとえ、どんな事情があっても/自分で購入したものであっても/家庭内等私的使用であっても、このコピープロテクトを解除/回避する違法リッピング行為は立派な違法行為になりました。

それと、上記記事にも書かれていますが、違法リッピングを手助け/提供する側も違法そして刑事罰化されたのでやり方等は教えることはできません。

コピープロテクトの必要性や経緯を簡単に説明すると、、、

アナログからデジタルに完全移行。

デジタル=∞回コピーしても画質・音質等一切劣化しない。
(アナログはコピーするごとに/すればするほど画質・音質等が劣化する。)

不正(違法)コピー・海賊版等、著作権侵害等を懸念・危惧。

コレを防ぐために、様々なコピープロテクト技術が誕生。

どんな事情があっても/自分で購入したものであっても/家庭内等私的使用であってもこのコピープロテクトを解除・回避することを禁止・違法化。

ということです。

今となっては、リッピング(←コピープロテクトを解除/回避するリッピングのみ)は違法/アングラ行為となりました。

やはり、違法リッピングした、いわば「不正(違法)コピー」や「海賊版」ではなくちゃんとレンタルや購入した正規品/ダビングしたオリジナルのディスクを楽しく鑑賞された方がいいのではないでしょうか?

要は、これからは、「違法リッピング」・「不正(違法)コピー」なんてせず、ちゃんと、購入またはレンタルしたディスク・ダビングしたオリジナルのディスクを見ましょうってことです。

なので、諦めて下さい。
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 
1
>「OSとソフトの立ち上がりが軽い」ということでした。
買い換えたのなら当たり前でしょう。
XP時代の化石のようなシングルコアのCPUから
最近の複数コアのCPU搭載pcに買い換えれば
性能は数十倍向上しており、全く比較になりません。
あなたの言ってることは、例えるなら、ヨボヨボの爺さんと、現役アスリートを100m競争させて
「アスリートのほうが爺さんより何倍も速い!」って言ってるようなものです。
当たり前のことです。
winとかmacとか無関係、単純に昔より性能が上がってるから全てが速いのです。


>1年を過ぎると電源を入れてからPCが立ち上がるのに1分以上かかる
XP時代ですから当たり前といえば当たり前ですが
celeron等の底辺CPUでは動作に不満が出るのは当然です
winとかmacとかOSはそれほど関係しません
例えばwin8でCPUがi3以上の一般的な性能であれば
HDDモデルでも起動は15秒程度しかかかりません
SSDにしたらもっと早くなります。10秒以下の一桁で起動します。


>Q1 購入するPCはWindowsとMacBook Airのどちらが良いか。
ぶっちゃけマックっていうのは信者が指名買いするようなもので
winと比較してどうこうって話は普通はしません
どれだけデメリットを上げても「俺はマックが好きなんだ!」って人が大半ですから
まぁ、アップルのブランド戦略が成功している証ではありますが
それでも全体で見ればmacは圧倒的に少数派です
彼らからすれば使用者数が少ないほうが「俺はみんなとは違う特別なpcユーザーだぜ!」と満足するようですが・・

一応言っておくとwinでもmacでもハード的には同じインテル製CPUを使用しているので同じで
性能的に優劣はありません、あとはOSの使いやすさとかそういった個人的な好みの問題です
ただ、winユーザーだったなら間違いなく慣れるまでストレスに感じるでしょうし
世の中はwin前提で回ってますから、マックは非対応ってソフトやサービスがあったりと困ることも多いことは覚悟する必要があります



長くなりましたが、性能的にはどちらも同じ
あとはOSの使い勝手
そして、使っていて間違いなく困るケースが出てきます
それでもマックが好きアップルが好きという
「アップルブランド信者」が使うものです
Yahoo!知恵袋 4340日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
144
Views
質問者が納得1 あなたがLINEで登録している電話番号を奥様が持っている場合は表示されます 2 電話番号は表示されないです 3 他人の友達はLINEで連絡先を送らなければわかりません 4 5 あなたがLINEに登録している電話番号を持っているからです 6 ニックネームとプロフィール画像です たしかfacebookで登録すれば電話番号はいらないとか聞いたことがあります ですがその場合最初からやり直さなければいけないかと 私はこの程度ぐらいしか知らないので詳しくは調べるなりここをみるなり http://matome.na...
4363日前view144
全般
114
Views
質問者が納得電話を受ける場合・・機内モードオフ。データローミングオフ。 電話を受けない場合・・機内モードオン。(機内モードオンでデータローミングは自動的にオフになります) この状態でWiFiのみをオンにすれば、高額請求も回避できますし、WiFiがあるところだけでネットが使えますよ! お気をつけていってらっしゃい!
4364日前view114
全般
181
Views
質問者が納得①事前にiTunesかiCloudにバックアップをとりましょう 手順はこちら http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP ②AppleStoreに持ち込めば即日交換してもらえます(ジーニアスバーの予約必須) 1時間もあれば終わるでしょう ③ジーニアスバー予約はこちらから http://concierge.apple.com/reservation/jp/ja/techsupport/ ④もらえません 再生品として蘇らせるためにAppleに回収...
4371日前view181
使い方・操作方法
315
Views
質問者が納得日本語フォントで1文字でも入力すると その後入力した文字がローマ字であろうと日本語であろうと 対応外フォントと認識されて初期値のフォントが適用されるようです。 メモを起動したら文字を何も入力せずに、 入力文字タイプを切り替えるボタン(左下の地球?のマーク)で 英文字に切り替えます(キーボードのような横長の配列タイプ)。 その状態で入力してみてください。
4402日前view315
全般
114
Views
質問者が納得ご契約のキャリア(通信事業者)もご使用のメールアカウント(メールアドレスの@から後ろ部分)も書いてないので、正確な解答は出来ませんが、キャリアメールなら、キャリアのサービスサイトから設定ファイルをダウンロードして、メールの設定をやり直してみて下さい。 iPhoneで使えるメールアドレスなんて無限にあるんですよ^^;
3944日前view114

取扱説明書・マニュアル

7704view
http://manuals.info.apple.com/.../iPhone_iOS4_User_Guide_J.pdf
258 ページ17.94 MB
もっと見る

関連製品のQ&A