Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
220
view
全般

5年前のノートPCと比べ現行のネットブック今使用しているノートPCが...

5年前のノートPCと比べ現行のネットブック今使用しているノートPCがTOSHIBA dynabook Satellite J32というものでドライブCの容量が35.3GBで空き容量が17GBほどあります日中ipod touchからアプリが転送すると要領が少なくなっていますとなり動画、アプリ、音楽をUSBメモリ等に移行してその場をしのぎましたまぁそれで以前から外出先で使うネットブックが欲しいと思っていてふと気になったのですがチラシで見たONKYOのPCがメモリ1GB、HDD160GB無線ラン内蔵と今使っているPCよりは性能が良いと思いまして僕は動画(youtube)、ゲームはipod touchで済ませていて動画編集などのソフト関連とipodの管理はきついかなとおもうのですが5年前程前のノートPCと現行のネットブックだとやはりネットブックのほうが性能が良いのでしょうか?また中古でも構わないのですが3~4万円程でオススメのネットブックはありますか?用途はネット閲覧で機能の希望は無線ラン内蔵、10インチ程度の液晶です回答よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 5278日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先日、AcerのAspire1410というネットブックをかいました。中古で32000円でしたが、2年前の商品だということでしたが予算の都合と軽くネット見れればOKという気持ちで買いました。これはセレロンのCPUでしたがcore2duoと同じくCPUは二つ搭載しているものらしく、ネットブックの中でも処理はそこそこなものだと聞き、標準でメモリーは2GB搭載、OSはWIndows7の64bit搭載なので最大4GBまで増やすことは可能だということで、ドライブこそないだけで、ネット、音楽管理(ウォークマンなのでX-アプリで)、YOUTUBEなどのやりたいことはすべて網羅できるだろうと思い購入しました。実際、それらは難なくこなせている上に「タワーオブアイオン」という3DのオンラインRPGも起動、動作可能なくらいの性能を発揮しております(笑)HDDの容量は350GBですが、ぜんぜん問題はありませんね。正直、これで30000円は個人的にお買い得だったと思っております。5年前のノートPCと悪くても互角、よくてそれ以上・・・の使い勝手の良さを個人的に感じておりますよ。ちなみに、無線LAN内臓で、11インチ程あります。私は関西に在住なのですが、(ソフマップ)という店で買いました。Lプランという保障サービスがあって、月額600円を金額(32000円)とは別で掛け金としてしはらうことで、5年間はユーザーが起こした破損ですら完全保障しますという、ありえないような保障w で購入しています。このLプランの場合、32000円から割引が15000円適用されるので、購入時に支払った金額は実は16000円だけです。しかし、掛け金が5年間発生しますので・・5年後の支払いが終了した時点でトータル60000円は支払ったことになるんですけどね・・w しかし、現状の出費が16000円で済む魅力はおおきく、毎月600円くらいなら節約して貯金するのも難しくはないレベルだと判断、しかも物損的な破損やトラブルですら完全保障してくれるならかなりお得だと思いました。一応サブマシンでネット見れればいいだけなのでこのスペックであれば5年後までは問題な使っていけるだろうと・・・w
Yahoo!知恵袋 5271日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
175
Views
質問者が納得無線LAN規格はIEEE802.11で統一されているので親機、子機のメーカーは問いません。 手動でもらくらく無線スタートのどちらでも接続可能です。 WLI-PCM-L11Gは最大11MbpsなのでUSB無線LANアダプタを使用すれば最大300Mbpsで接続可能です。 USB無線LANアダプタ バッファロー WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/ IEEE802.11aを使用するなら NEC AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/A...
4613日前view175
全般
135
Views
質問者が納得エラー画面の様子を写真に撮って貼り付けて 新しく質問し直してください。 補足 こちらに対処方法が紹介されています。 http://www.orange-ss.com/column/0038.html
4700日前view135
全般
167
Views
質問者が納得こんばんは 文中にあるリンクはdynabook一般向けモデル用の説明です。 Satelliteは企業モデルなので方法が違うんです。 まずBIOS表示は起動時に「Esc」キーを押して起動させ画面に「Check system. Then press [F1] key.」と表示されたら[F1]キーを押す事で表示されます。表示されたら1ページ目の右上に[BOOT PRIORITY]という枠がありますので一段目のBootPriority=の右項目にキーボード上下左右の矢印で白帯を合わせてSpaceキーを押します。...
4811日前view167
全般
130
Views
質問者が納得これしか見つからなかったのですが対応機種にて型番が載っていたのでこれかなと。http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/j32/j32sndx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522Satellite%2BJ32%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%2B%26cpg%3D10%26session%3D2011121818251...
4970日前view130
全般
112
Views
質問者が納得http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109j3/spec.htmhttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109j3/hard.htm2GB(PC2700対応、DDR SDRAM)最大ですが1GBを1枚、512MB1枚でいいんだと思います。2GBを搭載して不具合があれば、増設する意味がないのでね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172063/SortID=13510983/参考。
4988日前view112

取扱説明書・マニュアル

2889view
http://dynabook.com/.../gx1c0006c210.pdf
312 ページ4.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A