Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

春から大学生です。パソコンが必須になるという事で、MacBook A...

春から大学生です。パソコンが必須になるという事で、MacBook Airを購入しようと考えています。そこで質問なのですが…


①Windowsにしておいた方が無難でしょうか? 高2のときに故障してしまいましたが、自宅のパソコンはWindowsでした。そのためWindowsの操作には慣れていますが、Macは初めてなので使いこなせるか不安です。
しかしMacはiPhoneやiPadと使用感が似ているため、すぐに慣れるという意見をよく目にします。自宅のパソコンが故障してからはiPadを使っているので、こちらの操作にも慣れています。
Macを使っている大学生の先輩方も多く、今では割とメジャーになってきているとの事で、昔から憧れていたけどハードルが高かったMacを使ってみたいと思うようになりました。
大学生が使用するうえで、Macだと致命的な問題があるとなれば見直しますが、そうでなければMacに決めたいと思っています。ご意見をお聞かせ下さい。

②どのモデルにするべきですか?
通学距離が長いので、Proは視野に入れてません。Airには11インチと13インチ、それぞれに128GBと256GBのモデルがあります。
ディスプレイはメインPCとして使用するなら11インチでは小さいと思うので13インチに、ストレージはそんなに使う気もしないし、iPadも16GBで十分と感じているので128GBにしようと思っています。
しかし256GB無いと足りないという意見も多く聞きます。ここは奮発して256GBモデルにした方がいいでしょうか? また、メモリ等も増設しておくべきでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

③Office for Macは必要ですか?
大学生のパソコン選びのポイントとして、Officeの搭載の有無が重要だと聞きました。Windowsパソコンだと後から入れるのは高くつくからという理由で特に重要だそうですが、Mac版Officeは比較的安価だったので、後入れでも必要なら入れたいと思っています。
そこで色々と調べてみると、Apple純正でWord、Excel、パワポとそれぞれ互換性のあるソフトがある事を知りました。そちらで事足りるようならOfficeは要らないかなとも思いましたが、Officeと操作感があまりにも違っていたり、レポート等を提出するうえで問題があるようなら導入しようと思います。
また、今年中にOffice for Mac 2014が出るという話もあるらしいです。現行のバージョンは2011ですが、違いがよく分かりません。もしOfficeを導入する場合、2014が出るまで待った方がいいですか? それぞれご意見をお聞かせ下さい。


長文失礼します。ご協力よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4068日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
①Windowsにしておいた方が無難でしょうか?
Macで問題無いと思います。実際大学でも使用している人が多くいますので。
操作はすぐ慣れるので心配いれません。使いやすさからMacをオススメします。




微妙ですね…
旅行の写真とか動画を保存していくなら256GBが良いです。レポートもPC内にどんどん溜まっていきますし…
CPUはi5で十分。メモリは8GBの方が快適ですが、4GBでもストレスなく使えます。
お金に余裕があるなら8の方がいいかな。


③Office for Macは必要ですか?
Officeは買うべきです。
オープンオフィスやiworksのことを仰っているのだと思いますが、フォントやレイアウトのせいなのか見た感じが全くOfficeと違い、印刷したレポートが他の人と違う感じになってしまいます。

バージョンがどうなるのかは全く分かりませんが、Officeはそこまで大きく変化しないので2011でも実用的には問題無いと思います。



最後に、他の方も仰っていますが、
Mac用Officeが無料で入れられたり、Airも生協の特別価格で買える大学もあるので
そこは先に調べておいた方が良いかと思います。

あと、大学にコンセントが豊富にあるかでかなり変わりますが、
バッテリーがどれくらい持つかは大切にして選んだ方が良いです。
Yahoo!知恵袋 4062日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
①基本的な操作(アイコンのダブルクリックでソフト起動、ファイルオープン)、ファイル管理の方法(階層式フォルダに書類を格納)に違いはありませんが、かな漢字変換のキーやトラックパッドのジェスチャー、ウィンドウ一覧表示の操作など細かいところは違います。
なのでそいうった面ではWindowsに慣れている人がMacを使いにくいと感じる場合があります(もちろん逆も)。
かな漢字変換については、Windows風のキー操作にする設定やATOKやGoogle日本語入力などWindows版とMac版が存在するかな漢字変換システムを使うことで解消できます。
ジェスチャーやウィンドウ一覧表示は、これはもう頭を切り替えられるように慣れるしかありません。
私は自宅=Mac、会社=Windowsですが、会社のパソコンでいつも一瞬戸惑ってしまいます。

②iTunesライブラリ、iPhotoライブラリを外付けハードディスクやNAS(ネットワークハードディスク)に保存するなら128GBでも構わないと思います。

③提出に際してPDFでも良いのであればOffice for MacでなくてもLibreOfficeなどMS-Office互換オフィススイートや、iWork(Apple純正のオフィススイート)でも構わないと思います。
ですが提供されるドキュメントファイルがMS-OfficeのマクロやVBA (MS-Office用の定型業務処理機能)を含むものならWindows版のMS-Officeを使うのが無難です。
Office 2011 for Mac以降にもVBAが搭載されていますが、Macで使うことを考慮せず、ドキュメントにマクロやVBAが記述されている場合もあります。
もちろん、大学から推奨環境が提示されているならそれに従ったほうがいいです。
なお、MacでもWindowsをインストールできますが、この場合はWindowsのインストールパッケージとMS-Officeをそれぞれ購入しなければなりません。
Yahoo!知恵袋 4066日前
シェア
 
コメントする
 
1
大学でパソコンが必須であれば
大学から必要スペックが発表されているはずです
それと
何を買うにしても大学生になってから買った方がいいです
学割ができるから
Yahoo!知恵袋 4068日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
110
Views
質問者が納得後者は最新モデルですね。新しい方がグラフィックが強化されているので、MC700J/Aのほうがいいです。
5167日前view110
全般
48
Views
質問者が納得そもそも、LANケーブルで確実につなげる有線接続に対し、無線接続とは電波を使ってつなげる仕組みなので、要は電波なんてつながるかどうかは実際にやってみないとわかりません。 市販の無線ルーターは免許なしで使えるので、電波の送信出力にも制限があるわけで、AirMac Expressの様な標準型よりもNECやバッファローの様なハイパワー型のほうがいい場合もあるでしょう。 但し、無線の電波なんて間に障害物があれば電波は弱くなるし、距離も遠くなるほど届きづらくなるのも当然のことです。 電波の届く距離も、障害物がない...
3874日前view48
全般
53
Views
質問者が納得MacBook Pro 2011 15inch だと Quad CPU 搭載で、それなりの高機能。 この頃は全15inch モデルに AMD Radeonの 専用GPU 搭載だったと思います。 現在の 2.2Ghz はオンボード Intel Iris Pro Graphics。 専用GPU は 2.5Ghz の¥248,800 (税別) モデルのみです。 それからしても、買い換えより修理の方が良いと思いますよ。 現行でご使用のスペック同等を手に入れるなら 別途外付けDVDドライブも必要ですし、お金かか...
3923日前view53
全般
72
Views
質問者が納得HDDが交換された場合、残念ながらデータは復旧できません。 本体が新品or再生品に交換される場合も復旧できません。 大切なデータは普段からバックアップしとくのが吉です。 Appleがしてくれるかはわかりませんが、 メーカーによっては、請求すれば故障していた部品も含めて返してくれます。 どうしても復旧させたいデータがあるなら、 Appleのサポートに故障の状況を聞き、 HDDが交換されるならHDDを返してもらって、 それをデータ復旧の専門業者に持ち込んでみてください。
3921日前view72
全般
41
Views
質問者が納得その症状が出る時は無線ルータ側に問題が出ている場合が多いです。 大抵は無線ルータの再起動で直るんですが、既に行っているようなので ルータ側の故障の可能性が高いです。 ルータの故障の初期症状として特定の環境だけ繋がらなくなったりする事は多いので……。(その後いきなり全て繋がらなくなる) ルータを買い替えるしか無いのかなとは思いますけどね。 Apple純正に拘らなければ3000円台くらいで買えますよ。
3928日前view41

取扱説明書・マニュアル

11276view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_Pro_13inch_Early2011_J.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A