Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
291
view
全般

「500枚」ネットブックを購入するかについての質問です4月から、名古...

「500枚」ネットブックを購入するかについての質問です4月から、名古屋のに就職し、5,6月ごろにデスクトップを買おうと思ってるんですが、1,2ヶ月pcが使えなくなるわけです。ブログなど、PCに入り浸ってる自分は、2ヶ月間もPCのない生活は辛いです。携帯で我慢できるんじゃないか?と思い、最近よく触るようにしているんですが、やはり、携帯じゃダメみたいです。そのため、ネットブックを買おうかなと考えているのですが、諭吉先生が三人ほど消えることになります。それでも、ネットをできるなら良いかなと迷っています。そこで皆さんに質問です!!「ネットブックを買うべきか、買わざるべきか。」買うとしたら、NECの「LaVie Light BL300/TA6R PC-BL300TA6R」が良いかなと思ってます。また、ネットブック以外に良いもの。携帯電話の有効活用法。ネットブックを買うなら、こういう事を気を付けた方が良いなどなど、アドバイスがあったら、それも、できればお願いします。回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5560日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めまして。私はネットブック「要らない派」なので、偏った意見になっているかと思いますが、それを踏まえて読んでください ^^;液晶が「決まり」で大きくできないのでそのくらいの大きさなのですが、解像度はそれくらいで我慢できますか?ネットだと上下スクロールが頻繁になり、1つのウィンドウで画面がいっぱいになるので、複数のソフトは常に切り替えになります。それとも解像度はともかくコンパクトで軽く安いものが良いですか?それにCPUがなんといってもAtomなので動きはパソコンのようにはいきませんよ。3,4年以上前のモデルの動きです。あと、この商品に使われているAtomは古いAtomです。チップセットも型落ちです。(今までのAtomノートはみんなそうですが)新しいAtom(N450)を搭載したものは5%~10%は性能アップされています。ほんの数ヶ月だけしか使わないのであれば型落ちでも良いと思いますが、それ以降も使うならN450をオススメします。金額は高くなりますが、CULVノート(ネットノート)というのが最近流行りつつあります。ネットブック並みの価格なのに、性能はパソコン並みの製品です。各社発売していますよ。これなら解像度が15インチパソコンと同じで抜群に見やすいです。でも若干重くなりますが。http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspiron-11z/pd.aspx?refid=inspiron-11z&s=dhs&cs=jpdhs1http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=303015&PARENT_CATEGORY_ID=30&BACK_URL=pc/index.jsp&NUMBER_SELECT=50ちなみに、Atomやそれ用のチップセットはそもそもパソコンとして使うために生まれたものではなく、携帯端末や、将来は家電に組み込むための、小型化・省電力化の「途中」の製品のようです。それをどこかのメーカーがパソコンの中に入れてしまった(パンドラの箱を開けてしまった)ので、他社も追随して今に至っています。安さに目を奪われて買った人も多いでしょうけど、パソコンだと思い込んで買った人は遅さでビックリしたでしょう。だからintelもあまりパソコンとして使った時に快適になるようには力を入れず、むしろ今はCULV系のCPUこそモバイルパソコン用という位置づけです。Atomノートでは動画ストリーミングがきつすぎます。
Yahoo!知恵袋 5556日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得Adobe RGB、sRGB、NTSCの違いはご存じのことと思います。Adobe RGBカバー率100%の液晶モニターだけで4~5万円するでしょう。そんなの関係なければ15000円位からモニター有るでしょう。追記・・・・デスクトップ型で4~5万円モニター込価格はボトム性能です。用途に不向き。モニター用意しノートPCに繋ぎましょう。予算と学生、性能はリンクしません。必要な性能は関係なしで必要です。
4932日前view95
全般
144
Views
質問者が納得使えるようです。電圧19V 最大電流3.16A で規格が同じです。センタープラス(+)-◎-(-)のように書いてある。(+)と書いたのは、+を丸で囲んだ記号あと、プラグの直径は、確かめられなかったですが。http://www.infozipper.net/result/rakuten/details/pc-hiraku:10000124.html
5025日前view144
全般
48
Views
質問者が納得ブートディスクにしたいのでしたら、拡張子が「.img」の、1.4MBのファイルをブートイメージとしてiso変換する必要があると思います。 ただしこの方法は、随分前の機種で大丈夫だったのですが、最近の機種で可能かは分かりません。 それと、当時はリカバリ領域のファイルシステムは「FAT32」でした。 もし、PC-BL300TA6Bのリカバリ領域のファイルシステムが違っていたら、全く通用しないと思います。 追加です 前回ご質問の「HDD故障? マザーボード故障?」を拝見しました。 >ロゴ画面は起動するのです...
5234日前view48
全般
50
Views
質問者が納得CDブートのリナックスで起動したらHDDの異常です。 起動しなかったらマザーボードかほかの不具合。 KNOPPIX6.0.1CD日本語版(LCAT対応) 600MB http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
5239日前view50
全般
46
Views
質問者が納得デバイスマネージャで、イーサネットアダプターのドライバーがインストールされているか確認し、 インストールされていなければ、 メーカーのサイトからダウンロードしてインストールする必要があります。
5308日前view46

取扱説明書・マニュアル

1566view
http://121ware.com/.../853_810601_830_a.pdf
138 ページ4.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A