1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				47
					Views
				
						質問者が納得マザーボードにHDDを追加するスペースがあるならそちらをお勧めしますが・・・
一応書いておきます。
基本的にCドライブの移行の場合、旧HDDから新HDDへデータをまるごと移行するだけであとは、配線を変えるだけで可能だと思います。わざわざ外付けHDDへ退避するということは、マザーボードにHDDを新たにさすところがないということなのだと思っているのですが。
					
					5185日前view47
				
					全般
				
			
				
				124
					Views
				
						質問者が納得以前回答した者です。あなたの機種を見たんですが、問題点が電源以外にまた二つあります。1、ロープロファイル対応カードしかつけられない。→これは省スペースの筐体によくあることです。ロープロファイルとは実際のカードよりスロットが短いのです。ですから一般のグラボは刺さりません。「ロープロファイル対応」と書かれたグラボを選ぶ必要があります。(最新のグラボはロープロの対応していない)2、PCI Eのスロットの空きがない。→一般に使われているスロットの規格である「PCI Express x16」の空きがありません。1つあ...
					
					5906日前view124
				
					全般
				
			
				
				105
					Views
				
						質問者が納得現在流通しているグラボの消費電力は低電力タイプでも60ワット前後です。メーカー製PCは大抵電源容量ギリギリで詰めています。このパソコンは特に、グラボだけでなく他のパーツでさえ電源不足で増設できないでしょう。設置できない理由がもう一つあって、ロープロファイルサイズのボードしか搭載できないPCはサイズ的にグラボが入らないケースもあります。実際ロープロファイルに対応したグラボも存在しますが、数は少なく、省スペース型ではカードが大きすぎて入らない場合がほとんどです。まず検討すべきなのは電源交換です。大容量になったら...
					
					5909日前view105
				
					全般
				
			
				
				110
					Views
				
						質問者が納得ドライバの再インストールを行ったということであれば、可能性は薄いのですが、画面右下のスピーカーのアイコンをダブルクリックすると”マスタ音量”というのが出てくるのですが、そこのWAVEのところの下のミュートというのにチェックが入ったりしてませんか。これが入っていると音が全くでません。音量調節も見てみてください。<<追記>>補足書き込み確認しました。そうですか、やはりミュートにはなってないですか。新しいドライバーがないかどうか調べてみましたが、【High Definition Audio...
					
					6038日前view110
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
