SH-06Aの取扱説明書・マニュアル [全589ページ 28.79MB]
SH-06A_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-06A_J_All.pdf - 28.79MB
- キャッシュ
51078view
589page / 28.79MB
392j17_dv65_7j.fm[392/404]便利な機能設定した通話料金の上限を超えた通話が終了したあと、待受画面に戻ったときにストックアイコンを表示したり、アラームで知らせるように設定できます。また、毎月1日に通話料金をリセットすることもできます。1カスタムメニューで[設定]/[NWサービス]/[通話時間/料金確認]/C/[料金上限通知設定]2端末暗証番号を入力/t3[料金上限通知設定]欄を選ぶ/t/[有効]4[料金上限額設定]欄を選ぶ/t/上限額を入力/t5[通知方法選択]欄を選ぶ/t/通知方法を選ぶ;[アラーム+待受け]/アラーム音、アラーム音量、鳴動時間を設定する/i・ 設定方法についてはn P.383「アラームを設定する」の操作3~5へ;[待受け]6[自動リセット]欄を選ぶ/t/設定を選ぶ/t/i:[ON]に設定すると、毎月1日午前0時に通話料金をリセットします。7PIN2コードを入力/t■待受画面の料金上限通知メッセージを削除する1待受画面でt/ストックアイコン[4](積算料金 上限超過)を選ぶ/t2端末暗証番号を入力/t?メモリ計算、パーセント計算、消費税計算なども利用できます。1カスタムメニューで[LifeKit]/[電卓]:待受画面では:数字を入力/t/[電卓]2計算する電卓のボタン操作※1 1秒以上押すと計算内容をコピーします。※2 2回押すと税抜き額が表示されます。■税率を変更する1電卓画面でs(1秒以上)/税率(01~99)を入力/t通話料金の上限を設定して知らせる<料金上限通知設定>?自動リセットを[ON]に設定すると、日時設定(nP.56)で翌月以降に日時を変更したときも通話料金がリセットされます。?料金上限通知メッセージが表示されているときに、料金上限通知を再設定すると料金上限通知メッセージが削除されます。?料金上限通知メッセージを削除すると、積算通話料金をリセットするか、料金上限通知を再設定するまで、料金上限通知メッセージは表示されなくなります。電卓電卓として使う数字入力 0~9 =(計算の実行)t小数点 *※1C・C E(入力数字削除)c+/-の切替# RM(メモリ呼出し)a+(加算) q %(パーセント計算) i-(減算) r TAX(消費税計算)s※2×(乗算) o M+(メモリ加算)C÷(除算) p CM(クリアメモリ)m?メモリ計算を利用すると、電卓を終了しても計算結果は保存されています。?消費税計算は小数点以下は切り捨てられます。dv65_j.book 392 ページ 2009年4月23日 木曜日 午前10時31分
参考になったと評価
51人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品