SH706iwの取扱説明書・マニュアル [全42ページ 3.93MB]
SH706iw_J_OP_01.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH706iw_J_OP_01.pdf - 3.93MB
- キャッシュ
11909view
42page / 3.93MB
パソコン接続マニュアル_dc10.fm35AT+GMR FOMA端末のバージョンを表示します。※2―AT+GMRoVer1.00OKAT+IFC=<n,m>パソコンとFOMA端末間のローカルフロー制御方式を設定します。※1DCE by DTE(<n>)0:フロー制御を行わない1:XON/XOFFフロー制御を行う2:RS/CS(RTS/CTS)フロー制御を行う(お買い上げ時)DTE by DCE(<m>)0:フロー制御を行わない1:XON/XOFFフロー制御を行う2:RS/CS(RTS/CTS)フロー制御を行う(お買い上げ時)AT+IFC=2,2oOKAT+WS46?発信時に使用する無線ネットワークを表示します。着信に影響を与えるものではありません。※2n=22:FOMAネットワーク (固定値)AT+WS46? o22OKA/ 直前に実行したコマンドを再実行するときに使用します。※2―A/OKATA パケット着信および64Kデータ通信の着信時に入力すると、着信処理を行います。※2パケット着信中には、「ATA184 o 」(発信者番号通知なし着信動作)および「ATA186o 」(発信者番号通知あり着信動作)を入力できます。RINGATAoCONNECTATD 発信処理を行います。※2、※3? パケット通信ATD*99***<cid># oATD*99#を入力した場合 :<cid>=1(お買い上げ時)を用います(<cid>の入力を省略した場合は、<cid>=1になります) 。ATD184*99***<cid>#で始まる書式を入力した場合:指定した<cid>に規定した接続先 (APN)に対して“184”が付加されます(発信者番号通知ありの“186”でも同様の操作ができます)。? 64Kデータ通信ATD [パラメータ][電話番号]oATD*99***1# oCONNECTATE<n> パソコンから送信された本コマンドに対して、FOMA端末がエコーを返すかどうかを設定します。※1n=0:エコーバックなしn=1:エコーバックあり(お買い上げ時)通常はn=1で使用します。パソコンにエコー機能がある場合、n=0に設定してください。ATE1oOKATH パケット通信および64Kデータ通信時に入力すると、回線を切断します。※2―(通信中)+++(表示は見えない)OKATHoNO CARRIERATI<n> 確認コードを表示します。※2n=0:NTT DoCoMon=1:製品名の略称を表示(FOMA SH706iw)n=2:製品のバージョンを “VerX.XX”などの形式で表示n=3:ACMP信号の各要素を表示n=4:FOMA端末の有する通信機能の詳細を表示ATI0 oNTT DoCoMoOKATO 通信中にオンラインコマンドモードからオンラインデータモードに戻ります。※2―ATOoCONNECTATQ<n> リザルトコードを表示するかどうかを設定します。※1n=0:リザルトコードを表示する(お買い上げ時)n=1:リザルトコードを表示しないATQ0oOKATV<n> リザルトコードの表示方法を設定します。※1すべてのリザルトコードを数字表記あるいは英文字表記で表示します。n=0:リザルトコードを数字表記で表示n=1:リザルトコードを英文字表記で表示(お買い上げ時)ATV1oOKATコマンド 概要 パラメータ/説明 コマンド実行例[M][M][M][M][M][M]相手側の電話番号に、0~9、*、#、+、A、a、B、b、C、c、D、d、‐(ハイフン)、スペース、T、t、P、p、!、W、w、@、,(カンマ)以外を設定した場合は、発信できません。 の文字は入力可能ですが、ダイヤル時には認識されません。[M][M][M][M][M][M]パソコン接続マニュアル _dc10.fm 35 ページ 2008年7月28日 月曜日 午後5時18分
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
555 view