SH902iSの取扱説明書・マニュアル [全525ページ 22.94MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SH902iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH902iS_J_All.pdf - 22.94MB 
 - キャッシュ 
					
						60457view
					
					525page / 22.94MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	157PINロックを解除するあんしん設定PIN1/PIN2がロックされた画面?[残存入力回数10回]と表示されます。? PINロック解除コードは10回まで入力できます。電話帳の呼び出し、登録、削除やダイヤルボタンでの発信などの機能を制限できます。? ロックの設定/解除には、端末暗証番号が必要です。? 設定できる項目は次のとおりです。※ セルフモード、ボタン操作無効のとき、端末暗証番号の入力は不要です。PINロックを解除するPIN1ロックを解除するとき1PINロック中にPINロック解除コード入力画面で、PINロック解除コード(8桁の数字)を入力してtを押す。2新しいPIN1コード(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。3もう一度、新しいPIN1コード(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。?[変更しました]と表示されます。お知らせ? PIN2コードのロックを解除するときも、同様の操作で解除します。? PIN2コードの3回連続入力ミスによってFOMA端末がロックされた場合でも、 電話の発着信、メールの送受信などの通信は可能ですが、PIN1コードの3回連続入力ミスによってFOMA端末がロックされた場合には、 通信が必要な機能の操作はできなくなります。各種ロック機能についてロック機能 動作・制限内容 ページオールロック 電源のON/OFF以外の操作ができないようにして、FOMA端末の無断使用を防ぎます。 P.158おまかせロックFOMA端末内のすべてのデータにアクセスできないように、遠隔操作でロックします。自動的にICカードロックも設定されます。P.159セルフモード※音声電話やテレビ電話の発着信、iモードメールやSMSの送受信、メッセージR/Fの受信、iモードの機能を使えないように設定します。電話がかかってきた場合、相手には、電波が届かないか電源が入っていない旨のガイダンスが流れます。P.160PIMロック iモード/iチャネル、iアプリ、マルチメディア、メール、電話帳(プッシュトーク電話帳含む)、音声・テレビ電話伝言メモ/音声メモ、テキストメモ/スケジュール/ToDoリスト、トルカの表示や編集・操作ができないようにして、個人情報の閲覧や書換えを防止します。項目ごとに設定が可能です。マルチメディアをロックするとカメラ機能、ドキュメントビューア機能もロックされます。P.160ダイヤル発信制限 ダイヤル入力による発信や電話帳の編集ができないようにします。電話帳かリダイヤルを使った発信だけが可能です。P.161ICカードロック FeliCaのICカード機能を使えないように設定します。 P.296まとめて簡単ロック ダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックをワンタッチ操作で設定します。 P.162まとめて簡単ロック設定ディスプレイの表示がOFFになったときに、 ダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックが自動で設定されるようにします。P.162ボタン操作無効※音楽/視野切替ボタンなどのサイドボタンを操作できないようにして、誤作動を防ぎます。 P.163dv35_j.book  157 ページ  2006年5月16日 火曜日 午後6時58分
 
	
		
			参考になったと評価
  
10人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									3515 view
								 
		
								
									
									568 view