SH902iSの取扱説明書・マニュアル [全525ページ 22.94MB]
SH902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH902iS_J_All.pdf - 22.94MB
- キャッシュ
44325view
525page / 22.94MB
216i モIドの設定を行うiモIド/iモIションi接続先を登録する最大10件(「iモード(FOMAカード)」を含まず)まで登録できます。1待受画面でi712を押す。? TOPメニューから *(iモード)→[iモード設定]→[共通設定]→[接続先選択]の順に選択することもできます。2登録する番号を選んでtを押し、2[編集]を押す。3端末暗証番号(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。4接続先名称を入力してtを押す。? 新規登録のときは[接続先○]と表示されます。(○には操作2で選択した接続先の番号が表示されます。)? 表示されている接続先名称を消すときは、 c を1秒以上押します。? 最大全角8文字 (半角16文字)まで入力できます。5接続先番号を入力してtを押す。? 半角英数字と記号を、最大半角99文字まで入力できます。6接続先アドレスを入力してtを押す。? 半角英数字と記号を、最大半角30文字まで入力できます。7iチャネルの接続先アドレスを入力してtを押す。? 半角英数字と記号を、最大半角30文字まで入力できます。i接続先を変更するあらかじめ、接続先を登録しておく必要があります。1待受画面でi712を押す。2接続先の番号を選んでtを押し、1[設定]を押す。?[iモード(FOMAカード)]を選んで tを押した場合は、[iモード(FOMAカード)を選択しました]と表示され、接続先が変更されます。お買い上げ時設定(利用する)1待受画面でi736を押し、1[利用する]を押す。? TOPメニューから *(iモード)→[iモード設定]→[Internet設定]→[端末情報データ利用設定]の順に選択することもできます。サイトやインターネットホームページ、メッセージR/F本文内の画像や画面メモの静止画を表示しないように設定できます。お買い上げ時設定(ON(表示する))1待受画面でi731を押し、2[OFF]を押す。? TOPメニューから *(iモード)→[iモード設定]→[Internet設定]→[画像表示設定]の順に選択することもできます。? サイト表示中に C76 を押しても操作できます。iモード中にプッシュトーク着信を受けないように設定できます。お買い上げ時設定(プッシュトーク着信優先)1 待受画面でi74を押し、2[iモード 優先]を押す。? TOPメニューから *(iモード)→[iモード設定]→[iモード通信中着信設定]の順に選択することもできます。お知らせ? ドコモのiモードサービスをご利用の場合、設定を変更する必要はありません。? お買い上げ時の接続の情報を変更することはできません。登録内容をリセットする <リセット>「接続先を登録する」の操作1の画面で、接続先の番号を選ぶ ? t ? 3 ? 端末暗証番号(4〜8桁の数字)を入力 ? t関連操作のお知らせ? 現在設定されている接続先をリセットすると、接続先は「iモード(FOMAカード)」になります。Flash 再生時に端末情報を利用するかどうかを設定する<端末情報データ利用設定>画像を表示しないようにする<画像表示設定>お知らせ? 画像表示設定を、[OFF]に設定すると、静止画の表示位置に[z ]が表示されます。この場合、表示されている静止画を画面メモに登録しても、静止画は保存されません。(n P.209)? 画像表示設定を、[OFF]に設定すると、 Flash画像 も表示されません。? iモードメールやメッセージR/Fの添付画像は、画像表示設定を[OFF]に設定していても表示されます。iモード通信中にプッシュトーク着信を受けるかどうかを設定する<iモード通信中着信設定>dv35_j.book 216 ページ 2006年5月16日 火曜日 午後6時58分
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3074 view
526 view