SH902iSの取扱説明書・マニュアル [全525ページ 22.94MB]
SH902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH902iS_J_All.pdf - 22.94MB
- キャッシュ
41734view
525page / 22.94MB
373その他の便利な機能アラIム? 着信バイブレータ( n P.133)を設定していると、アラーム動作時にバイブレータも連動して動作します。1待受画面で t9293 を押す。? TOPメニューから .(LifeKit)→[便利機能]→[タイマー]の順に選択することもできます。2時間を入力してt[開始]を押す。? 左の2桁に分を、右の2桁に秒を入力します。? 1秒〜99分59秒の間で設定できます。指定した時刻・曜日に、アラーム音や動画/iモーションでお知らせします。? あらかじめ、日時を設定しておいてください。( n P.47)? アラームは9件まで登録でき、毎日、または曜日指定の繰り返し設定を行っている場合は、解除するまでお知らせします。? 着信バイブレータ( n P.133)を設定していると、アラーム動作時にバイブレータも連動して動作します。ここでは、アラームが動作する時刻と曜日を設定する手順を例に、基本的なアラームの登録方法を説明します。? アラーム音量や音色を変えたり、メッセージや電話番号を表示するなど、アラーム動作時の状態を設定することもできます。(n P.374)お買い上げ時設定(アラーム音選択: 着信音1 アラーム音量選択:音量5 スヌーズ設定: OFF 鳴動時間: 15秒)1待受画面でt9294を押し、登録番号を押す。? TOPメニューから .(LifeKit)→[便利機能]→ [アラーム]の順に選択することもできます。21[時刻入力]を押し、動作時刻(4桁)を入力してtを押す。? 時刻は24時間制で入力します。? カーソルは、 vで移動できます。32[繰り返し設定]を押し、くり返し方法を選ぶ。タイマーを止めるt?再開するときは t[開始]を押します。?i [リセット]を押すと、設定時間が[3分]に戻ります。タイマーを解除するHお知らせ? タイマーでお知らせする音や 鳴動時間 を変えたり、 音量を変えることもできます。? タイマーを利用中に電話がかかってきたりメールを受信しても、タイマーは継続します。ただし、通話中、メール受信中など、タイマーが表示されていない時に設定した時間が経過した場合、アラーム音は鳴りません。? タイマー動作中に電源を切った場合、タイマーは終了します。待受画面からタイマーを使う<タイマー>待受画面で、時間(1〜99分)を入力 ? t3アラーム指定した時刻にアラームで知らせる9分58秒 O[09:58]アラームを登録するメッセージ アラーム動作時にメッセージを表示できます。最大全角30文字(半角60文字)まで入力できます。連絡先アラーム動作時に電話番号を表示できます。アラーム動作時に簡単に電話をかけられます。(n P.375)アラーム音選択 アラーム音を変更できます。動画/iモーションも設定できます。アラーム音量選択 アラーム音量を変えることができます。スヌーズ設定 アラームが鳴る回数と間隔を設定できます。鳴動時間 アラーム動作時にアラームが鳴っている時間を変更できます。アラームを1回だけ動作させる1?アラーム動作後、設定が自動的に解除されます。動作させる曜日を指定する2 →曜日を選ぶ t(くり返し可)→C?[休日設定日を除く]にチェックを入れたときは、休日設定・祝日設定された日にはアラームが動作しません。? 曜日指定を解除する場合は、曜日を選びtを押します。? すべてを選択/解除する場合は、i[全選択]/ i[全解除]を押します。アラームを毎日動作させる3アラーム登録画面dv35_j.book 373 ページ 2006年5月16日 火曜日 午後6時58分
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2966 view
517 view