BDZ-SKP75の取扱説明書・マニュアル [全172ページ 20.89MB]
42978510M-JP.pdf
gizport - 2013-09-23
http://www.sony.jp/.../42978510M-JP.pdf - 20.89MB
- キャッシュ
29651view
172page / 20.89MB
再生する462 本機でホームサーバーの設定をする。《ホーム》ボタンを押します。[設定]>[通信設定](114ページ)でそれぞれ設定します。ネットワークに正しくつながっているか確認する[ネットワークの設定確認と接続診断]>[接続診断](115ページ)を選び、《決定》ボタンを押します。「ネットワークは正しく接続されています。」と表示されない場合は、画面の指示に従ってください。終了ネットワークの設定確認と接続診断ネットワークは正しく接続されています。ホームサーバー設定をする[ホームサーバー設定]を選び、《決定》ボタンを押します。サ ー バ ー 機 能サ ー バ ー 名ク ラ イ ア ン ト 機 器 登 録 方 法登 録 機 器 一 覧未 登 録 機 器 一 覧入B D R自 動ホ ー ム サ ー バ ー 設 定 サーバー機能[入]を選び、《決定》ボタンを押します。 警告文が表示されたら内容を読み、[変更する]を選びます。 スタンバイモードを[低消費待機]に設定していた場合、サーバー機能を[入]にすると、「スタンバイモードを「標準」に変更しますか」の確認画面が表示されるので、[はい]を選びます。 クライアント機器登録方法[自動]を選び、《決定》ボタンを押します。警告文が表示されたら内容を読み、[変更する]を選びます。 登録機器一覧ホームサーバーの登録を確認する「ホームサーバー設定をする」の画面で[登録機器一覧]を選び、《決定》ボタンを押します。接続するクライアント機器名が表示されているか、確認してください。ただし、クライアント機器が登録されるまで数分かかることがあります。機器名すべて削除BRAVIA登録機器一 覧3 他機器を操作して本機のタイトルや写真を再生する。DRモードで録画した地上デジタル放送、BS/110度CSデジタル放送のタイトルは、より多くの機器で再生できます。DRモード以外で録画したタイトルや、「スカパー !HD」放送などMPEG-4 AVC方式のタイトルを再生するには、対応する機器が必要です。他機器での再生/停止方法については他機器の取扱説明書をご覧ください。本機や本機のリモコンでは操作できません。他機器で再生できるか確認するには が表示されているタイトルは他機器で再生できます。オプションメニューの[情報表示](165ページ)で確認できます。ご注意 編集したタイトルを他機器で再生すると、映像が乱れたり、再生できなかったりすることがあります。 他機器によっては、タイトルの名前が正しく表示されないことがあります。 お使いのホームネットワーク環境によっては、再生中に映像や音声が途切れることがあります。 本機から出力される映像/写真を他機器で再生するときと、本機で再生するときでは、見えかたが若干異なることがあります。 録画回数制限のあるデジタル放送の番組をホームサーバー機能に対応した他機器で視聴するには、他機器側がDTCP-IP*規格に対応している必要があります。 他機器によっては、本機に録画した視聴年齢制限されたタイトルが、再生できないことがあります。
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1008 view
558 view