Gizport

HDR-PJ590Vの取扱説明書・マニュアル [全128ページ 13.77MB]

1
44162980M-JP.pdf
Gizbot 2013-08-27
http://www.sony.jp/.../44162980M-JP.pdf - 13.77MB - キャッシュ
18316view
128page / 13.77MB
Share (facebook)
102 / 128 ページ
 
102 / 128 ページ
8 件の検索結果
ファイルを開く
現在のページURL
10誤差について 本機の電源を入れた直後に移動すると、移動しなかった場合にくらべて、測位までの時間が長くなることがあります。 GPS衛星自体による誤差本機は、3個以上のGPS衛星からの電波を受信すると自動的に現在地を測位します。GPS衛星自体による誤差は、約10m程度ですが、測位する周辺の環境によってはさらに大きな誤差を生じることがあります。このような場合は、実際に居た場所と地図上での位置が異なることがあります。また、GPS衛星は米国国防総省により管理されており、意図的に精度が変更されることがあります。 測位時間による誤差本機では測位中に位置情報を定期的に取得しています。位置情報の取得と画像への書き込みに若干の時間差があるため、実際に画像を撮影した位置と地図上の位置が異なる場合があります。規制について 使用する国や地域、またご利用になる場所の規制に従ってGPSをお使いください。地図データについて 地図データには主に下記の国・地域が収録されています。(五十音順)オセアニア・北アメリカ・日本・ヨーロッパなど 収録されている日本地図は株式会社ゼンリン、海外地図はNAVTEQによって提供されています。 地図データの内容は制作時現在のものです。 地図は2Dで表示されます。また、地図上で一部の建物などが3Dアイコンで表現されているのは日本の地図のみです。 地図は常に北を上に表示するノースアップ固定です。 地図上の言語は変更できません。 地図データの更新は行えません。 地図の縮尺は、25m ~ 6000kmです。地図データの権利者に関する表示(C) 1993-2011 NAVTEQ(C) 2012 ZENRIN CO., LTD.日本 日本の地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。 (承認番号 平20業使、第204-46号) 日本の地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院の技術資料H*1-No.3「日本測地系における離島位置の補正量」を使用しています。(承認番号 国地企調発第78号 平成16年4月23日)Australia(C) Hema Maps Pty. Ltd, 2010.Copyright. Based on data provided under license from PSMA Australia Limited (www.psma.com.au).Product incorporates data which is (C) 2010 Telstra Corporation Limited, GM Holden Limited, Intelematics Australia Pty Ltd,NAVTEQ International LLC, Sentinel Content Pty Limited and Continental Pty Ltd.Austria(C) Bundesamt fur Eich- und VermessungswesenCanadaThis data includes information taken with permission from Canadian authorities, including (C) Her Majesty the Queen inRight of Canada, (C) Queen's Printer for Ontario, (C) Canada Post Corporation, GeoBase(R), (C) The Department of NaturalResources Canada. All rights reserved.Croatia, Estonia, Latvia, Lithuania, Moldova, Poland , Slovenia and Ukraine(C) EuroGeographicFrancesource: (C) IGN 2009 - BD TOPO (R)

参考になったと評価
  187人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    4-416-298-02(1)電気製品は安全のため...
    4-416-298-02(1)電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。デジタルHDビデオカメラレコーダー取扱説明書HDR-CX270V/CX590V/PJ590V(R)目次準備する撮る/見る便利な機能を使う編集するパソコンを使って保存する他機を使って保存する...
  • 2 .
     安全のために 119~122ページも あ...
     安全のために 119~122ページも あわせてお読みください。誤った使いかたをしたときに生じる感電や傷害 など人への危害、また火災などの財産への損害 を未然に防止するため、次のことを必ずお守りくだ さい。「安全のために」の注意事項を守る定期的に点検する1年に1度は、電源プラグ部とコンセントの間にほこりがたまっていないか、電源コードに傷がないか、故障したまま使用していないか、などを点検してください。故障したら使わないカメラやACアダプター、バッテリーチャージャーなどの動作がおかしくなったり、破損して...
  • 3 .
    使用前に必ずお読みください録画・録音について ...
    使用前に必ずお読みください録画・録音について 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人として楽しむなどの目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。取り扱い上のご...
  • 4 .
    安全のために ・・・・・・・・・・・・・・・・...
    安全のために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2使用前に必ずお読みください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • 5 .
    目次名場面集を楽しむ(ハイライト再生) ・・・...
    目次名場面集を楽しむ(ハイライト再生) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36ハイビジョン画質(HD)で保存する( シナリオ保存) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37標準画質(STD)に変換して保存する(ハイライト動画) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38テレビにつないで見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • 6 .
    本機の設定を変えるメニューを設定する ・・・・...
    本機の設定を変えるメニューを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58メニュー一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60 撮影モード(撮影の種類に関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • 7 .
    各部のなまえ( )内は参照ページです。HDR-C...
    各部のなまえ( )内は参照ページです。HDR-CX270VHDR-CX590V/PJ590V アクティブインターフェースシュー (HDR-CX590V/PJ590V) レンズ(Gレンズ搭載) フラッシュ/ビデオライト発光部 (HDR-CX590V/PJ590V) 内蔵マイク リモコン受光部 (HDR-PJ590V) 録画ランプ(81) (HDR-CX590V/PJ590V)録画時に赤く点灯します。記録メディアやバッテリーの残量が少なくなると点滅します。HDR-CX270VHDR-CX590V/...
  • 8 .
     液晶モニター/タッチパネル(15)液晶モニタ...
     液晶モニター/タッチパネル(15)液晶モニターを180回転させたまま、外側に向けて本体に収められます。本機で画像を再生するときに便利です。 スピーカー プロジェクターレンズ(41) (HDR-PJ590V) PROJECTOR FOCUS(プロジェクターフォーカス)レバー(41) (HDR-PJ590V) GPSアンテナ (34)GPSアンテナは液晶パネル部分にあります。HDR-CX270VHDR-CX590V/PJ590V (画像再生)ボタン POWER(電源)ボタン LIGHT(ビ...
  • 9 .
    HDR-CX590V/PJ590V ズームレバ...
    HDR-CX590V/PJ590V ズームレバー(23) PHOTO(フォト)ボタン(20) CHG(充電)ランプ(12) バッテリーパック(12) START/STOP(スタート/ストップ)ボタン(19) DC IN端子(12) A/Vリモート端子(39) グリップベルト ビルトインUSBケーブル(13) メモリーカードアクセスランプ(17) 三脚用ネジ穴三脚(別売、ネジの長さが5.5mm以下)を取り付けます。 メモリーカード スロット(17) BATT(バッテリー)取り外しレ...
  • 10 .
    10ワイヤレスリモコン (HDR-PJ590Vのみ...
    10ワイヤレスリモコン (HDR-PJ590Vのみ同梱)プロジェクターの投影中はリモコン操作が便利です。 DATA CODE(データコード)ボタン(78)再生中に押すと、日付時刻データ/カメラデータ/緯度経度データを表示します。 PHOTO(フォト)ボタン(20)押したときの画像が静止画として記録されます。 SCAN/SLOW(スキャン/スロー)ボタン(27) /(前の画像/次の画像)ボタン(27) PLAY(再生)ボタン STOP(停止)ボタン DISPLAY(画面表示)ボタン(21)...
  • 11 .
    11準備する準備する同梱品を確かめる箱を開けたら、...
    11準備する準備する同梱品を確かめる箱を開けたら、同梱品がそろっているか確認してください。万一、不足の場合はお買い上げ店にご相談ください。( )内は個数。本機(1)ACアダプター(1)電源コード(1)HDMIケーブル(1)A/V接続ケーブル(1)USB接続サポートケーブル(1) USB接続サポートケーブルは本機専用です。本機に組み込まれているビルトインUSBケーブルの長さが足りないときに使います。リチャージャブルバッテリーパックNP-FV50(1)取扱説明書(本書)(1)保証書(1)ご注意 ソフトウェア...
  • 12 .
    1充電する1液晶モニターを閉じて、バッテリーを...
    1充電する1液晶モニターを閉じて、バッテリーを取り付ける。2ACアダプター()と電源コード()で本機とコンセントをつなぐ。 CHG(充電)ランプが点灯します。 CHG(充電)ランプが消灯したら充電完了です(満充電)。本機からACアダプターを取り外してください。ご注意 “インフォリチウム”バッテリーVシリーズ以外は使えません。マークを合わせるCHG(充電)ランプコンセントへDC IN端子DCプラグバッテリー
  • 13 .
    1準備するパソコンで充電する本機の電源を切り、...
    1準備するパソコンで充電する本機の電源を切り、ビルトインUSBケーブルで、起動しているパソコンにつなぐ。コンセントから直接充電するにはUSB充電ACアダプターAC-UD10(別売)を使うと、ビルトインUSBケーブルを使ってコンセントから充電できます。ソニー製のポータブル電源機器CP-AH2R、CP-AL、AC-UP100(別売)は使えません。充電時間(満充電)使い切った状態からのおよその時間(分)バッテリー型名満充電時間ACアダプタービルトインUSBケーブル*(パソコン使用時)NP-FV50(付属)15...
  • 14 .
    1コンセントの電源で使うには充電するつなぎかた...
    1コンセントの電源で使うには充電するつなぎかたのまま操作する。バッテリーを取り付けたままでもバッテリーは消耗しません。バッテリーについて バッテリーやACアダプターを取り外すときは、本機の電源を切り、 (動画)ランプ/ (静止画)ランプ(19、20ページ)、アクセスランプ(17ページ)が消えていることを確認してください。 次のとき、充電中のCHG(充電)ランプが点滅することがあります。 バッテリーを正しく取り付けていないとき バッテリーが故障しているとき バッテリーの温度が低いとき バッテリー...
  • 15 .
    1準備する電源を入れて日時を合わせる1液晶モニ...
    1準備する電源を入れて日時を合わせる1液晶モニターを開いて電源を入れる。 POWERボタン(8ページ)でも操作できます。2/でエリアを選び、[次へ]を選ぶ。3サマータイム、表示形式、日時を設定する。 [サマータイム]を[入]にすると、時計が1時間進みます。 日時を設定するときは項目を選び、/で数値を設定します。 を選ぶと日時合わせが完了します。電源を切るには液晶モニターを閉じるか、POWERボタン(8ページ)を押す。液晶モニターを見やすく調節するには液晶モニターを90まで開き()、見やすい角...
  • 16 .
    1操作音を消すには [セットアップ][ 一...
    1操作音を消すには [セットアップ][ 一般設定]→[操作音]→[切]を選ぶ。ご注意 日時、カメラデータ、経度緯度データは自動的に記録され、再生時のみ表示できます。表示させるには、 [セットアップ][ 再生設定][日付/データ表示][日付時刻データ]を選びます。 一度日時を設定すると自動的に日時が補正されます([自動時刻補正]/[自動エリア補正]、83ページ)。正しい時刻に補正されない場合は[切]にしてください。 [パネルで電源オン](81ページ) 日時合わせのやりなおし:[日時設...
  • 17 .
    1準備するメディアを準備する設定したメディアで...
    1準備するメディアを準備する設定したメディアで記録、再生、編集ができます。お買い上げ時の記録メディア 設定できる記録メディア 内蔵メモリー メモリーカードご注意 動画と静止画で記録メディアを分けて記録することはできません。メディアを切り換える [セットアップ][ メディア設定][ メディア切換]で希望の記録メディアを選ぶ。メモリーカードを入れるカバーを開き、メモリーカードを「カチッ」というまで押し込む。 [管理ファイル準備中 しばらくおまちください]が表示されたら、消えるまでそのままお待ちくだ...
  • 18 .
    1メモリーカードを取り出すにはカバーを開き、メ...
    1メモリーカードを取り出すにはカバーを開き、メモリーカードを軽く1回押す。ご注意 メモリーカードの動作を安定させるために、メモリーカードを本機ではじめてお使いになる場合には、まず、本機でフォーマット(初期化)することをおすすめします(77ページ)。フォーマットすると、メモリーカードに記録されているすべてのデータは消去され、元に戻すことは出来ません。大切なデータはパソコンなどに保存しておいてください。 [管理ファイルを新規作成できませんでした 空き容量がたりない可能性があります]と表示されたときは、メ...
  • 19 .
    1撮る/見る撮る/見る撮るお買い上げ時の設定で...
    1撮る/見る撮る/見る撮るお買い上げ時の設定では、動画と静止画は内蔵記録メディアに記録されます。動画はハイビジョン画質(HD)で記録されます。動画を撮る1液晶モニターを開き、MODEボタンを押して、(動画)ランプを点灯させる。2START/STOPボタンを押して動画撮影を始める。 撮影をやめるときは、START/STOPボタンをもう一度押します。 動画撮影中に静止画を撮るときは、PHOTOボタンを押します(写真同時記録)。ご注意 [ 録画モード]や[ フレームレート]によっては、静止画の撮影はでき...
  • 20 .
    þÿ0静止画を撮る1液晶モニターを開き、MODEボ...
    þÿ0静止画を撮る1液晶モニターを開き、MODEボタンを押して、(静止画)ランプを点灯させる。2PHOTOボタンを軽く押してピントを合わせてから、深く押す。 ピントが合うと、AE/AFロック表示が点灯します。画面表示を出すには液晶モニターの表示は電源を入れたり、撮影/再生モードに切り換えたあと、数秒経つと消えます。再度表示するには液晶モニターのボタン以外の部分をタッチします。
  • 21 .
    þÿ1撮る/見る撮るときの画面表示ここでは、動画モ...
    þÿ1撮る/見る撮るときの画面表示ここでは、動画モードと静止画モードの場合を合わせて説明します。()は参照ページです。ズーム(W:ワイド/T:テレフォト)、録画スタート/ストップ(動画モード時)/PHOTO(静止画モード時)ボタンメニューボタン(58)おまかせオートの検出状態(30)撮影状態([スタンバイ]/[●録画])AE/AFロック(20)GPS測位状況(34)追尾フォーカス(29)ズーム、バッテリー残量の目安カウンター(時:分:秒)、静止画記録中表示、記録/再生/編集メディア(17)...
  • 22 .
    þÿ自分撮り(対面撮影)するには液晶モニターを90...
    þÿ自分撮り(対面撮影)するには液晶モニターを90まで開いてから()、レンズ側に180回す()。液晶モニターには左右反転で映りますが、実際には左右正しく録画されます。静止画に白く丸い点が写るときは (HDR-CX590V/PJ590V)レンズの近くに浮かんでいるほこりや花粉などにフラッシュが反射して、白く丸い点のように撮影されてしまうことがあります。軽減するには、撮影環境を明るくし、フラッシュなしで撮影してください。ご注意 撮影中に液晶モニターを閉じると、録画が止まります。 動画の連続撮影可能時...
  • 23 .
    þÿ撮る/見るズームするズームレバーを動かしてズー...
    þÿ撮る/見るズームするズームレバーを動かしてズームする。W (Wide): ワイド・広角T (Telephoto): テレフォト・望遠 次の倍率までズームできます(エクステンデッドズーム)。 HDR-CX270V:55倍 HDR-CX590V/PJ590V:20倍 ズームレバーを軽く動かすとゆっくり、さらに動かすと速くズームします。ご注意 ズームレバーから急に指を離さないでください。操作音が記録される場合があります。 液晶モニターのW/Tでは、ズームする速さを変えることはできません。 ピント...
  • 24 .
    þÿ見る画像を撮影日時情報から探したり(イベントビ...
    þÿ見る画像を撮影日時情報から探したり(イベントビュー)、地図情報から探したり(マップビュー)できます。1液晶モニターを開き、 (画像再生)を押して再生モードにする。 液晶モニターの でも操作できます。(21ページ)2/で見たいイベントを中央に表示させ(①)、イベントを選ぶ(②)。 撮影日時を元に、撮影した画像を自動でまとめてイベントとして表示します。3画像を選ぶ。 選んだ画像から最後の画像まで再生します。イベントビューから見るときの画面表示マップビューへイベント次へ表示範囲表示範囲切り換え(約3ヶ月...
  • 25 .
    þÿ撮る/見る インデックス画面のように多数の画...
    þÿ撮る/見る インデックス画面のように多数の画像を一覧表示するために縮小された画像のことを「サムネイル」と言います。ご注意 万一のデータ破損に備えて、撮影した画像データを定期的に保存してください(50ページ)。 お買い上げ時は、プロテクトされたデモンストレーション動画が保存されています。地図から画像を見る1 →[マップビュー]でマップビューに切り換える。2撮影場所を選ぶ。 地図表示をスクロールするには、見たい方向をタッチします。連続でスクロールするには、押したままにします。 地図表示の縮尺は、ズ...
  • 26 .
    þÿ初めて地図データを使うときは地図データの使用許...
    þÿ初めて地図データを使うときは地図データの使用許諾に同意するかを確認するメッセージが表示されます。地図データ使用許諾契約書(114ページ)に同意の上で、画面上の[はい]をタッチしてください。この場合、2回目以降は確認メッセージは表示されません。[いいえ]をタッチした場合は地図データを使用できませんが、2回目に地図データを使う場合に同じメッセージが画面に表示されますので、[はい]をタッチして地図データを使用することができます。マップビューから見るときの画面表示メニューへ撮影画面へイベントビューへショートムー...
  • 27 .
    þÿ撮る/見る再生中にボタンを操作する液晶モニター...
    þÿ撮る/見る再生中にボタンを操作する液晶モニターの表示は数秒経つと消えます。再度表示するには液晶モニターをタッチします。動画のとき静止画のとき静止画の画面表示は動画/静止画切り換えボタン(24、26ページ)の設定で変わります。(動画/静止画)(お買い上げ時の設定)のとき音量削除設定可能な機能止める前へ早戻し次へ早送り一時停止・再生前へ次へ静止画/動画を撮影順に再生・一時停止削除
  • 28 .
    þÿ(静止画)のとき /を選ぶ回数によって、約...
    þÿ(静止画)のとき /を選ぶ回数によって、約5倍速約10倍速約30倍速約60倍速で再生します。 動画の一時停止中に/を選ぶとスロー再生が始まります。 →[スライドショー設定]を選ぶと、スライドショーの繰り返し再生を設定できます。他機での再生について 本機で記録した映像は、本機以外の機器では正常に再生できない場合があります。また、他機で記録した映像は本機で再生できない場合があります。 SDカードに記録した標準画質(STD)の動画は、他社製のAV機器では再生できません。削除設定可能な機能前へ...
  • 29 .
    þÿ便利な機能を使う便利な機能を使う人物をきれいに...
    þÿ便利な機能を使う便利な機能を使う人物をきれいに撮る選んだ被写体をきれいに撮る(優先顔キメ機能)選んだ顔を追尾して、フォーカス、明るさ、肌の色が調節されます。優先したい顔をタッチする。ご注意 周囲の明るさ、被写体の髪型などによってタッチした被写体が正しく検出できないことがあります。 [顔検出]を[切]以外に設定してください(お買い上げ時の設定は[オート])。人物以外の被写体をきれいに撮るには(追尾フォーカス)被写体をタッチする。フォーカスが調節されます。声をきれいに撮る(くっきり音声)人物の顔を検出し...
  • 30 .
    30状況に合わせて撮るシーンに合わせて自動調節する...
    30状況に合わせて撮るシーンに合わせて自動調節する(おまかせオート撮影)被写体や撮影状況に合わせた設定で撮影できます(お買い上げ時の設定は[入])。認識したシーンが液晶モニターに表示されます。動画、静止画の撮影画面で、画面右下の →[入]→ を選ぶ。顔:顔を検出して、顔部分が最適になるようにフォーカス/色/露出を調節します。(人物)、 (赤ちゃん)シーン:撮影シーンに合わせて、最適な撮影設定に切り替わります。(逆光)、(風景)、 (夜景)、 (スポットライト)、(低照度)、 (マクロ)手ブレ:手ブレの状態...
  • 31 .
    þÿ1便利な機能を使うおまかせオート撮影よりも明る...
    þÿ1便利な機能を使うおまかせオート撮影よりも明るく撮るには → [カメラ・マイク] → [ マニュアル設定] → [Low Lux]を選ぶ。ご注意 撮影状況によっては、認識や検出が希望どおりに働かない場合があります。薄暗い場所で撮る(ビデオライト) (HDR-CX590V/PJ590V)LIGHTボタンを押す。 LIGHTボタンを押すたびに、設定が下記の通り変わります。 切(表示なし)→オート( )→入( )→・・・ご注意 本機と被写体との推奨距離は、約0.3 mから1.5 mです。 ビデオライト...
  • 32 .
    þÿ画質を変えて撮る動画の画質を変える(録画モード...
    þÿ画質を変えて撮る動画の画質を変える(録画モード)ハイビジョン画質(HD)のときに選べます。設定する画質によって撮影可能時間(97ページ)やコピーできるメディアが変わります(お買い上げ時の設定は[標準 ])。ご注意 [60p画質 ]は[ フレームレート]が60pのときに設定できます。1 [画質・画像サイズ][録画モード]を選ぶ。2 お好みの設定を選ぶ。 コピーできないメディアのアイコンにが表示されます。録画モードとコピーできるメディアメディア録画モードPS*FXFH/HQ /LP本機内蔵記憶 メ...
  • 33 .
    þÿ便利な機能を使う*3 標準画質(STD)の場合...
    þÿ便利な機能を使う*3 標準画質(STD)の場合はこの数値に固定 24Mなどの「M」は「Mbps」のことです。 [ フレームレート](73ページ) 標準画質(STD)に変える:[/設定](74ページ) ディスク作成ガイド(50ページ)静止画の画質を変える(画像サイズ)設定する画質によって、撮影可能枚数(98ページ)が変わります。1 [画質・画像サイズ] [ 画像サイズ]を選ぶ。2 お好みの画像サイズを選ぶ。ご注意 ワイド(16:9)で撮影した静止画をお店でプリントするときは、注文時に「ハ...
  • 34 .
    þÿ位置情報を記録する(GPS)GPS機能を使うと...
    þÿ位置情報を記録する(GPS)GPS機能を使うと、次のことができます。 動画や静止画に位置情報を記録(お買い上げ時の設定は[入]) 地図から画像を探して再生(マップビュー、25ページ) 現在地の地図を表示GPSの測位状況位置情報を記録しないときは →[セットアップ]→[ 一般設定]の[GPS]を[切]にする。ご注意 測位中になるまで数分かかることがあります。 電波が受信できるように、屋外の開けた場所でご使用ください。 地図は常に北を上に表示します。衛星を検索中表示される個数が変わります測位中 ...
  • 35 .
    þÿ便利な機能を使う現在地の地図を表示する(測位優...
    þÿ便利な機能を使う現在地の地図を表示する(測位優先モード)旅先などで地図を見たいときに便利です。他の機能を停止して衛星を探索するので、測位情報を受信しやすくなります。撮影画面で、 →[セットアップ]→[一般設定]→[現在地表示]を選ぶ。ご注意 表示を移動させるには、地図をタッチします。もう一度現在地マーカーを表示するには、をタッチします。 位置情報が受信できないときは、測位情報画面が表示されます。(35ページ)。 前回の測位位置が無効の場合は、現在地マーカーが表示されません。 終了するには を選び...
  • 36 .
    þÿ位置情報が受信できないときは再度測位を促す画面...
    þÿ位置情報が受信できないときは再度測位を促す画面が表示されます。画面の指示に従ってください。電波を受信するポイント 屋外の広い場所で使う。 電波が届かない場所や状況の例については、101ページをご覧ください。 GPSアンテナ部(8ページ)を空に向ける。また、手でおおわない。 [現在地表示]で測位優先モードを使う(35ページ)。 GPSアシストデータを使う。 内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」でGPSアシストデータを本機に取り込むと、位置情報を取得するまでの時間を短縮できます。イ...
  • 37 .
    þÿ便利な機能を使う設定を変更するにはハイライト再...
    þÿ便利な機能を使う設定を変更するにはハイライト再生の開始または終了画面で[ハイライト再生設定]を選びます。ハイライトの再生中にを選ぶことでも、設定を変更できます。 [再生範囲] ハイライト再生の範囲(開始/終了)を変更します。 [テーマ] 撮影した画像に合わせたテーマを選びます。 [BGM] お好みの音楽をBGMに選びます。 [音声ミックス] 撮影時の音声とBGMのバランスを調整します。 [再生時間] ハイライト再生の長さを設定します。 [ハイライトポイント] ハイライト再生に入れたいシーンを...
  • 38 .
    þÿ標準画質(STD)に変換して保存する(ハイライ...
    þÿ標準画質(STD)に変換して保存する(ハイライト動画)ハイライトやシナリオを標準画質(STD)に変換して「ハイライト動画」として保存します。DVD作成やウェブアップロードを手軽に行えます。1 ハイライトまたはシナリオ再生の終了画面で[保存して共有]を選ぶ。2 保存が終わったら、お好みの操作を選ぶ。A: 内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」でWebにアップロードしたり(48ページ)、DVDライター「DVDirect Express」でDVDを作成したり(53ページ)します。B: ハイライ...
  • 39 .
    þÿ便利な機能を使うテレビにつないで見るテレビによ...
    þÿ便利な機能を使うテレビにつないで見るテレビによって、使うケーブルやテレビに映る画質が異なります。* HDMI入力端子が無いテレビの場合、A/V接続ケーブルをご使用ください。1 テレビの入力設定を切り換える。2 本機をテレビにつなぐ。3 本機で動画、静止画を再生する(24ページ)。ご注意 お使いのテレビの取扱説明書もご覧ください。 本機の電源は、ACアダプターを使ってコンセントからとってください(14ページ)。 標準画質(STD)で記録した動画はハイビジョンテレビでも標準画質で再生されます。 標準...
  • 40 .
    40 ハイビジョン画質(HD)で記録した5.1c...
    40 ハイビジョン画質(HD)で記録した5.1chサラウンド音声を楽しむには、5.1chサラウンドに対応した機器が必要です。 HDMIケーブル(付属)で接続すると、5.1ch音声で記録したハイビジョン画質(HD)の動画は、自動的に5.1ch音声で出力されます。標準画質(STD)の動画は、2ch音声に変換して出力されます。 [オーディオモード](71ページ)HDMIケーブルについて HDMIケーブルはHDMIロゴがついているものをお使いください。 本機側はHDMIミニコネクタ、テレビ側はテレビの端...
  • 41 .
    þÿ1便利な機能を使う“ブラビア プレミアムフォト...
    þÿ1便利な機能を使う“ブラビア プレミアムフォト”について本機は“ブラビア プレミアムフォト”に対応しています。“ブラビア プレミアムフォト”とは、写真らしい高精細で微妙な質感や色あいの表現を可能にする機能です。“ブラビア プレミアムフォト”に対応したソニー製テレビと本機を、HDMIケーブルで接続すると、今までになかった感動の高画質で写真をお楽しみいただけます。 表示画像切り換えボタンで (静止画)を選んでいると、テレビの設定が自動的に切り替わります。プロジェクターで見る (HDR-PJ590V)壁など...
  • 42 .
    þÿ3 PROJECTOR FOCUSレバーで投影...
    þÿ3 PROJECTOR FOCUSレバーで投影画像のピントを合わせる。 本機と壁の距離を離すと、投影画面が大きくなります。 本機と投影画面との推奨距離は、約0.5m以上です。4 ズームレバーとPHOTOボタンで見たい画像を選ぶ。 ズームレバーで選択枠を移動させて、PHOTOボタンで決定します。 再生方法は24ページをご覧ください。 ワイヤレスリモコンのときは///で選択枠を移動させて、決定ボタンで決定します。 プロジェクターを終了するには、PROJECTORボタンを押します。ご注意...
  • 43 .
    þÿ編集する編集する本機で編集するご注意 本機で...
    þÿ編集する編集する本機で編集するご注意 本機では、簡易的な編集ができます。さらに編集する場合には、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」の拡張機能をインストールしてお使いください。 いったん削除した画像は元に戻せません。大切な動画・静止画は、あらかじめ保存してください。 削除、分割中は、本機からバッテリーやACアダプターを取り外さないでください。記録メディアが壊れるおそれがあります。 メモリーカードに記録した画像の削除、分割中はメモリーカードを抜かないでください。 削除や分割をす...
  • 44 .
    þÿ動画を分割する1 動画再生画面で [分割]を...
    þÿ動画を分割する1 動画再生画面で [分割]を選ぶ。2 /で分割したい位置を決め、を選ぶ。ご注意 約0.5秒ごとに分割点を検出するため、決定した分割点と実際の分割点が若干ずれる場合があります。 本機では、簡易的な編集ができます。さらに編集する場合には、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」をお使いください。動画から静止画を切り出す1 動画再生画面で [動画から静止画作成]を選ぶ。2 /で静止画にしたい場面を決め、を選ぶ。静止画の画像サイズは次の通りになります。 ハイビジョン画質(...
  • 45 .
    þÿパソコンを使 て保存するパソコンを使って保存す...
    þÿパソコンを使 て保存するパソコンを使って保存するパソコンとつないでできることWindows内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」(Lite版)を使うとパソコンへの画像取り込みや、再生が簡単にできます。 パソコンとの接続時に長さが足りないときは、USB接続サポートケーブルをお使いください。「PlayMemories Home」の「拡張機能」を使うにはインターネットに接続した状態で「拡張機能」をインストールしてください。より多様な機能がご利用できます。 パソコンとの接続時に長さが足りない...
  • 46 .
    þÿパソコンの準備をする(Windows)準備1 ...
    þÿパソコンの準備をする(Windows)準備1 パソコン環境を確かめるOS*1Microsoft Windows XP SP3*2/Windows Vista SP2/Windows 7 SP1CPU*3Intel Core Duo 1.66GHz以上、Intel Core 2 Duo 1.66GHz以上(FX/FHモードの 動画を扱うときは、Intel Core 2 Duo 2.26GHz以上、PSモードの動画を扱うときは、 Intel Core 2 Duo 2.40GHz以上)ただし、以下の場合につい...
  • 47 .
    þÿパソコンを使 て保存する3 Windows 7...
    þÿパソコンを使 て保存する3 Windows 7:デバイスステージ上で「PlayMemories Home」を選ぶ。 Windows XP/Windows Vista:[コンピュータ](Windows XPでは、[マイ コンピュータ])「PMHOME」[PMHOME.EXE]をダブルクリックする。4 画面の指示に従ってインストールを進める。インストール完了後、「PlayMemories Home」が起動します。 あらかじめにパソコンに「PlayMemories Home」がインストールされている場合...
  • 48 .
    þÿ パソコンからのアクセスは、「PlayMem...
    þÿ パソコンからのアクセスは、「PlayMemories Home」を使用してください。パソコンから直接本機のファイルやフォルダーを操作した場合、画像ファイルが壊れたり、再生できなくなったりすることがあります。 パソコンから本機の記録メディア上のデータを操作した結果に対して、当社は責任を負いかねます。 本機では2GBを超えるファイルを自動的に分割して記録します。パソコンで見るとファイルが分割されて見える場合がありますが、本機や「PlayMemories Home」の再生機能、取り込み機能では正しく取...
  • 49 .
    þÿパソコンを使 て保存する専用のソフトウェアをダ...
    þÿパソコンを使 て保存する専用のソフトウェアをダウンロードするMusic Transferをインストールする出荷時から本機に用意されているBGMファイルをお好みの曲と入れ換えたり、BGMファイルの削除や追加ができます。また、出荷時に保存されていた曲を再び本機に戻すこともできます。以下のURLからソフトウェアをダウンロードして、パソコンにインストールしてください。Windows版:http://www.sony.co.jp/imsoft/Win/Mac版:http://www.sony.co.jp/imso...
  • 50 .
    þÿ0他機を使って保存するディスク作成ガイドハイビ...
    þÿ0他機を使って保存するディスク作成ガイドハイビジョン画質(HD)で撮影した動画の保存のしかたを選びましょう。他機との接続についてはサポートページもご覧ください。http://www.sony.co.jp/cam/support/他機 使うケーブルページソニー製ブルーレイディスク レコーダーハイビジョン画質(HD)でブルーレイディスクレコーダーや、ディスクに保存。ビルトイン USBケーブル/ USB接続サポートケーブル*52DVDライターDVDirect Expressハイビジョン画質(HD)でDVDに保...
  • 51 .
    þÿ1他機を使 て保存する標準画質(STD)で撮影...
    þÿ1他機を使 て保存する標準画質(STD)で撮影した動画のときはA/V接続ケーブルを使って、保存する機器と接続してください(54ページ)。ご注意 コピーやディスク作成の際には、デモンストレーション用の動画を削除してください。削除しないと正しく動作しないことがあります。ただし、削除したデモンストレーション用の動画は元に戻せません。 [ 録画モード](32ページ)を[60p画質 ]/[最高画質 ]にして撮影した動画は、外付けメディアとブルーレイディスクにのみ保存できます。 パソコンでダビング:内蔵ソフ...
  • 52 .
    þÿブルーレイディスクレコーダーで保存するソニー製...
    þÿブルーレイディスクレコーダーで保存するソニー製ブルーレイディスクレコーダーのハードディスクにダビングしたり、ディスクを作成したりできます。1 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつなぐ(12ページ)。2 本機の電源を入れ、本機とブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルでつなぐ。* ビルトインUSBケーブルが短いときに使います。3 本機の画面で[USB接続]を選ぶ。4 ブルーレイディスクレコーダーの「カメラ取込み」ボタンまたは「ワンタッチダビング」ボタンを押す。カメラ取り込みがされていな...
  • 53 .
    þÿ他機を使 て保存するDVDライター/レコーダー...
    þÿ他機を使 て保存するDVDライター/レコーダーで保存するご注意 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつないでください(12ページ)。 相手機器の取扱説明書もご覧ください。DVDirect Expressでディスクを作るDVDライターDVDirect Express(別売)のUSBケーブルでつなぎます。1 DVDirect ExpressのUSBケーブルを本機の(USB)端子につなぐ。2 DVDirect Expressに未使用のディスクを入れる。3 DVDirect Expressの...
  • 54 .
    þÿDVDライターでハイビジョン画質(HD)のディ...
    þÿDVDライターでハイビジョン画質(HD)のディスクを作るハイビジョン画質(HD)に対応した、DVDirect Express以外のソニー製DVDライター(別売)に、ビルトインUSBケーブルでつなぎます。1 ビルトインUSBケーブルで本機とDVDライターをつなぐ。2 本機の画面で[USB接続]を選ぶ。 [USB機能選択]画面が表示されないときは、[セットアップ][ 接続][USB接続]を選ぶ。3 DVDライターで録画操作を行う。 終了するには、本機で を選びます。ご注意 ソニー製DVDirec...
  • 55 .
    þÿ他機を使 て保存する3 本機で再生を始め、録画...
    þÿ他機を使 て保存する3 本機で再生を始め、録画機器で録画を始める。4 ダビングが終わったら、録画機器と本機を停止する。ご注意 HDMIケーブルを使ってダビングはできません。 アナログダビングのため、画質が劣化する場合があります。 ハイビジョン画質(HD)で記録された画像は、標準画質(STD)でコピーされます。 他機がモノラル(ひとつの音声入力・出力)の場合は、A/V接続ケーブルの黄色いプラグを映像入力へ、白いプラグ(左音声)または赤いプラグ(右音声)を音声入力へつないでください。 日時などを...
  • 56 .
    þÿ2 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。 [メ...
    þÿ2 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。 [メディア切換]で設定されている記録メディアに記録した画像のうち、外付けメディアに保存されていない画像が保存されます。 本機に新たに記録した画像がない場合は選択画面が表示されません。 接続を終了するには、イベントビューまたはイベントインデックス画面でを選びます。外付けメディアの画像を再生するには手順2で[コピーしないで再生する]を選び、見たい画像を選んで再生する。 本機とテレビをつなぐと大画面で楽しめます(39ページ)。 外付けメディアと接続中は、イベン...
  • 57 .
    þÿ他機を使 て保存する 使用可能な外付けメディ...
    þÿ他機を使 て保存する 使用可能な外付けメディアについて詳しくは、“ハンディカム”のサポート情報(裏表紙)をご覧ください。 外付けメディアに保存可能なシーン数の目安は次のとおりです。外付けメディアに空き容量があっても、これを超えて保存することはできません。 ハイビジョン画質(HD)の動画:最大3,999個 標準画質(STD)の動画:最大9,999個 静止画:最大40,000枚 撮影された画像によっては、保存可能なシーン数が減ることがあります。 本機が外付けメディアを認識しないときは、次の操作...
  • 58 .
    þÿ本機の設定を変えるメニューを設定する本機のメニ...
    þÿ本機の設定を変えるメニューを設定する本機のメニューは大きく6つのカテゴリーに分類されており、その下にさまざまなメニュー項目があります。 撮影モード(撮影の種類に関する設定) 62ページ カメラ・マイク(好みの撮影をするときの設定) 63ページ 画質・画像サイズ(画質や画像サイズに関する設定) 73ページ 再生機能(再生に関する設定) 75ページ 編集・コピー(コピー・プロテクトなどの編集に関する設定) 75ページ セットアップ(その他のいろいろな設定) 77ページ1を選ぶ。2カテゴリーを選ぶ...
  • 59 .
    þÿ本機の設定を変えるすばやくメニューを選ぶには[...
    þÿ本機の設定を変えるすばやくメニューを選ぶには[カメラ・マイク][セットアップ]のメニューにはサブカテゴリーがあります。サブカテゴリーアイコンを選ぶとお好みのメニューをすばやく選ぶことができます。メニューが設定できないときはお使いの状況によって設定できないメニューがあります。灰色で表示されているメニューを選ぶと、設定できない理由が表示されます。サブカテゴリーアイコン
  • 60 .
    þÿ0メニュー一覧 撮影モード動画 62静止画 ...
    þÿ0メニュー一覧 撮影モード動画 62静止画 62なめらかスロー録画 62ゴルフショット 62 カメラ・マイクマニュアル設定ホワイトバランス 63Spot測光フォーカス 64スポット測光 64スポットフォーカス 64カメラ明るさ 65フォーカス 65Low Lux 65カメラ設定シーンセレクション 66シネマトーン*1 66フェーダー 67セルフタイマー 67テレマクロ 67手ブレ補正(動画) 68手ブレ補正(静止画) 68デジタルズーム 68コンバージョンレンズ*1 68自動逆光補...
  • 61 .
    61本機の設定を変える セットアップメディア設定メ...
    61本機の設定を変える セットアップメディア設定メディア切換 17メディア情報 77フォーマット 77管理ファイル修復 93、94ファイル番号 78再生設定日付/データ表示 78音量 79BGMダウンロード 79BGMデータ消去 79接続TVタイプ 79HDMI解像度 79HDMI機器制御 80USB接続 80USB接続設定 80USB LUN設定 80ワンタッチディスク 80一般設定操作音 80パネル明るさ 81現在地表示 35GPS 81録画ランプ*1 81リモコン*2 81パネルで電源...
  • 62 .
    þÿ 撮影モード (撮影の種類に関する設定)メニュ...
    þÿ 撮影モード (撮影の種類に関する設定)メニューの操作方法は58ページをご覧ください。はお買い上げ時の設定です。動画動画を撮影するモードにします。静止画静止画を撮影するモードにします。なめらかスロー録画約3秒間の高速な動作や現象を約12秒間のスローモーション映像として撮影します。[なめらかスロー録画]を選択してからSTART/STOPボタンを押してください。[録画中]が消えると撮影が完了します。撮影を開始するタイミングを変更するには撮影を開始する前に[ ]/[ ]を選ぶ。 [ここから3秒間](お買い...
  • 63 .
    þÿ本機の設定を変えるセルフタイマーで自分のフォー...
    þÿ本機の設定を変えるセルフタイマーで自分のフォームを撮るには[ ]/[ ][入]を選ぶ。START/STOPボタンを押した後にカウントダウンが始まります。カウントが0になった時点をインパクトの瞬間とし、その前後の動作を記録します。ご注意 本機がインパクト音を検出できなかったときは、START/STOPボタンを押す前の約0.5秒の時点をインパクトの瞬間とみなし、その前1.5秒と後0.5秒の合計2秒間の動作を記録します。 静止画の画像サイズは1,920×1,080になります。 音声は記録できません。...
  • 64 .
    þÿ(ワンプッシュ)光源に合わせてホワイトバランス...
    þÿ(ワンプッシュ)光源に合わせてホワイトバランスを固定する。 [ ]を選ぶ。 被写体を照らす照明条件と同じところに白い紙などを置き、画面いっぱいに映し続ける。 [ ]を選ぶ。設定中に屋内外を行き来するなどして照明条件が変わる場合は、ワンプッシュを再設定する。ご注意 白色や昼白色の蛍光灯下では、[オート]に設定するか[ワンプッシュ]の手順で色合いを調節してください。 動画撮影中は、 (ワンプッシュ)は設定できません。 [ホワイトバランス]を設定すると[シーンセレクション]が[オート]になります。...
  • 65 .
    þÿ本機の設定を変えるカメラ明るさ画像の明るさを手...
    þÿ本機の設定を変えるカメラ明るさ画像の明るさを手動で固定できます。背景に比べて被写体が明るすぎたり、暗すぎたりするときなどに調節します。オート自動で明るさが調整される。マニュアル白い被写体や逆光のときは 、黒い被写体や暗い場所のときはを選んで調節する。フォーカス手動でピントを合わせられます。ピントを合わせる被写体を意図的に変えるときにも使えます。オート自動でピントが調整される。マニュアル近くにピントを合わせるときは 、遠くにピントを合わせるときはを選んで調節する。それ以上近く/遠くにピントが合わせられ...
  • 66 .
    þÿシーンセレクションシーンを選んで撮影します。...
    þÿシーンセレクションシーンを選んで撮影します。(オート)画質を自動的に調整する。(夜景)*1三脚(別売)を使用して、夜景をきれいに撮影できる。(夜景&人物)*2静止画撮影時にフラッシュを使い、人物と背景を撮影する。(日の出&夕焼け)*1日の出や夕焼けなどを雰囲気たっぷりに表現する。(打ち上げ花火)*1打ち上げ花火をきれいに撮影する。(風景)*1遠景まではっきり撮影できる。ガラスや金網越しに撮るときも、向こうの被写体にピントが合うようになる。(ポートレート)背景をぼかして、前にいる人物や花などをソフトに引...
  • 67 .
    þÿ本機の設定を変えるフェーダー場面間に、効果を入...
    þÿ本機の設定を変えるフェーダー場面間に、効果を入れながら、つなぎ撮りできます。スタンバイ中(フェードイン)、または撮影中(フェードアウト)に以下の操作を行います。切効果を使わない。ホワイトフェーダー( )フェードイン/アウトで効果を使う(白)。アウト インブラックフェーダー( )フェードイン/アウトで効果を使う(黒)。[ブラックフェーダー]で撮影した画像は、インデックス画面で見えにくいことがある。アウト インご注意 一度START/STOPボタンを押すと設定は解除されます。セルフタイマ...
  • 68 .
    þÿ手ブレ補正手ブレを補正して撮影できます。三脚(...
    þÿ手ブレ補正手ブレを補正して撮影できます。三脚(別売)を利用するときは、[切]()にすると自然な画像になります。アクティブ強い手ブレ補正効果を得る。スタンダード比較的安定した状態で、より広角で撮影する。切( )手ブレ補正機能を使わない。ご注意 設定を変更すると、画角が変わります。 [アクティブ]以外のときは、以下の倍率までのズームができます。HDR-CX270V:30倍HDR-CX590V/PJ590V:12倍手ブレ補正手ブレを補正して撮影できます。三脚(別売)を利用するときは、[切]()にすると自...
  • 69 .
    þÿ本機の設定を変える自動逆光補正自動で逆光補正を...
    þÿ本機の設定を変える自動逆光補正自動で逆光補正をします。入自動で逆光補正を行う。切逆光補正を行わない。顔検出優先する人物の設定を選びます。選んだ人物の顔に合わせてフォーカス/色/露出を自動的に調節します。オート大人、子どもの区別なく、顔を検出する。こども優先( )子どもの顔を優先的に検出する。おとな優先( )大人の顔を優先的に検出する。切( )顔検出をしない。顔を検出しやすい状況とは 適度に明るい場所 帽子やマスク、サングラスなどで顔が隠れないようにする 顔をカメラ正面に向けるご注意 撮影環境...
  • 70 .
    þÿ0フラッシュ (HDR-CX590V/PJ59
    þÿ0フラッシュ (HDR-CX590V/PJ590V)フラッシュの発光の方法を設定します。本機の内蔵フラッシュ、または本機に対応した外付けフラッシュ(別売)を使って静止画を撮影するときに設定します。オート撮影状況により光量が足りないと判断した場合、自動的に発光する。強制発光( )周囲の明るさに関係なく、常に発光する。発光禁止( )常に発光しない。ご注意 内蔵フラッシュの推奨撮影距離は約0.3m ~ 2mです。 フラッシュ表面の汚れは取り除いてください。光による熱で汚れが変色、貼り付くなどして、フラッ...
  • 71 .
    þÿ1本機の設定を変える自動風ノイズ低減内蔵マイク...
    þÿ1本機の設定を変える自動風ノイズ低減内蔵マイクで記録時に雑音レベルに応じて低域の風雑音を自動的にカットし、低減します。入風雑音を低減して、風音を除去します。切( )風音低減しない。ご注意 [切]に設定すると、おまかせオートも[切]になります。 本機に外部マイクをつないでいるときは、[自動風ノイズ低減]は無効になります。オーディオモード (HDR-CX590V/PJ590V)録画時の音声フォーマットを変更できます。5.1chサラウンド( )5.1chサラウンドで記録する。2chステレオ( )2ch...
  • 72 .
    þÿご注意 ガイドフレームの外側の枠は、フルピク...
    þÿご注意 ガイドフレームの外側の枠は、フルピクセル表示機能のないテレビの表示エリアを表しています。画面表示設定撮影時の画面表示の設定をします。オート画面表示を約3秒間だけ表示する。液晶モニター横に録画/ズームボタンを表示する。入画面表示を常時表示する。液晶モニター横に録画/ズームボタンを表示しない。ご注意 再生時の画面表示設定は変更できません。ゼブラ (HDR-CX590V/PJ590V)画面に映る映像の中で、設定した輝度レベル部分にしま模様が表示されます。明るさを調節するときの目安にすると便利です...
  • 73 .
    þÿ本機の設定を変える音声レベル表示 (HDR-...
    þÿ本機の設定を変える音声レベル表示 (HDR-CX590V/PJ590V)音声レベルの表示を設定します。[オーディオモード]の設定によって、表示が変わります。入音声レベル表示を行う。切音声レベル表示を行わない。 画質・画像サイズ (画質や画像サイズに関する設定)メニューの操作方法は58ページをご覧ください。 はお買い上げ時の設定です。録画モード32ページをご覧ください。フレームレートハイビジョン画質(HD)では、フレームレート(単位時間あたりの画面の更新回数)を選べます。通常の撮影は[60i]をおす...
  • 74 .
    þÿ/設定動画の画質を変更できます。HD画質ハイ...
    þÿ/設定動画の画質を変更できます。HD画質ハイビジョン画質で記録する。高精細な映像を楽しめる。STD画質標準画質で記録する。再生機器との互換性にすぐれている。ご注意 再生や編集時には、設定した画質の動画のみが表示されます。ワイド切換標準画質(STD)のときに記録する動画の横縦比を変更できます。16:9ワイドワイド(16:9)テレビ画面いっぱいに映るように撮影する。4:3( )4:3テレビ画面いっぱいに映るように撮影する。ご注意 接続するテレビの横縦比はテレビの取扱説明書をご覧ください。 [TV...
  • 75 .
    þÿ本機の設定を変える 再生機能 (再生に関する設...
    þÿ本機の設定を変える 再生機能 (再生に関する設定)メニューの操作方法は58ページをご覧ください。イベントビュー24ページをご覧ください。マップビュー25ページをご覧ください。ハイライト動画36ページをご覧ください。シナリオ再生37ページをご覧ください。 編集・コピー (コピー・プロテクトなどの編集に関する設定)メニューの操作方法は58ページをご覧ください。削除43ページをご覧ください。プロテクト画像を誤って削除してしまうことを防ぎます。プロテクトされた画像にはマークがつきます。 画像選択画像を選んで...
  • 76 .
    þÿ イベント内全て解除指定した日付の画像をまと...
    þÿ イベント内全て解除指定した日付の画像をまとめてプロテクト解除します。 /を選んでプロテクトを解除する日付を選ぶ。 複数の日付は選べません。 → を選ぶ。コピー本機を使って内蔵記録メディアとメモリーカード間で画像をコピーできます。コピーしても元の画像は削除されません。[コピー]を選択してから、コピー元とコピー先のメディアを選んでください。 画像選択画像を選んでコピーします。 コピーする画像の種類を選ぶ。 コピーする画像を選び、 マークをつける。 複数選択できます。 → を選ぶ。 イ...
  • 77 .
    þÿ本機の設定を変える セットアップ (その他のい...
    þÿ本機の設定を変える セットアップ (その他のいろいろな設定)メニューの操作方法は58ページをご覧ください。 はお買い上げ時の設定です。メディア切換17ページをご覧ください。メディア情報記録メディアの録画可能時間や使用領域などの目安を確認できます。ご注意 管理ファイル用領域があるため、[フォーマット](77ページ)を行っても、使用領域の表示は0%になりません。 メディア切換(17ページ)フォーマットフォーマット(初期化)とはメディア内の動画・静止画をすべて削除して、メディアの容量を元に戻すことです...
  • 78 .
    þÿファイル番号静止画のファイル番号の付けかたを選...
    þÿファイル番号静止画のファイル番号の付けかたを選びます。連番静止画のファイル番号を連続して付ける。撮影するたびに画像のファイル番号が大きくなる。メモリーカードを取り換えた場合も、ファイル番号は連続して付く。リセット記録メディアに存在している最大ファイル番号の次の番号を付ける。メモリーカードを取り換えた場合は、メモリーカードごとにファイル番号が付く。日付/データ表示撮影時に自動的に記録された情報を再生時に表示できます。画面に表示されるデータは以下のとおりです。切撮影情報を表示しない。日付時刻データ 日...
  • 79 .
    þÿ本機の設定を変える音量/ を選んで音量を調節...
    þÿ本機の設定を変える音量/ を選んで音量を調節できます。BGMダウンロード49ページをご覧ください。パソコンと接続して、お手持ちの音楽CDなどからお好みの曲(BGMファイル)をダウンロードします。BGMデータ消去49ページをご覧ください。BGMファイルをすべて消去します。TVタイプ接続するテレビの横縦比に合わせて出力信号を変換します。16:9ワイドテレビで再生するときに選ぶ。ワイド(16:9)で撮影した画像4:3で撮影した画像4:34:3テレビで再生するときに選ぶ。ワイド(16:9)で撮影した画像4:...
  • 80 .
    þÿ0HDMI機器制御HDMIケーブルでブラビアリ...
    þÿ0HDMI機器制御HDMIケーブルでブラビアリンク対応のテレビとつないで再生するとき、テレビのリモコンで本機の再生操作ができます(40ページ)。入テレビのリモコンで操作する。切テレビのリモコンで操作しない。USB接続USBケーブルで本機と接続機器をつないでも[USB機能選択]画面が表示されない場合に使います。USB接続設定本機とパソコンまたはUSB機器と接続するときのモードを設定します。オート相手機器に応じた接続方法を自動的に選ぶ。MTP一部のパソコンで対応している接続方式。Mass Storage...
  • 81 .
    þÿ1本機の設定を変えるパネル明るさパネルの明るさ...
    þÿ1本機の設定を変えるパネル明るさパネルの明るさを調節できます。標準通常の設定(標準の明るさ)。明るい液晶モニターが見にくいときに選ぶ。録画される画像に影響はない。現在地表示35ページをご覧ください。GPSGPS信号の受信を設定できます。入GPS信号を受信する。測位が成功するまで位置情報は記録されない。切GPS信号を受信しない。前回測位した位置情報は無効になる。録画ランプ (HDR-CX590V/PJ590V)撮影中に本体前面の録画ランプが点灯しないように設定できます。(お買い上げ時の設定は[入])...
  • 82 .
    þÿデモモード機能のデモンストレーション再生に関す...
    þÿデモモード機能のデモンストレーション再生に関する設定ができます。コンセントにつないだ状態で、動画撮影画面またはイベントビュー画面で一定時間放置すると再生されます。入デモンストレーションを行う。HDR-CX270V/CX590V: 無操作時のデモの開始時間を設定する。HDR-PJ590V: デモの表示をプロジェクターに投影するか、パネルに表示するかを設定し、無操作時のデモの開始時間を設定する。切デモンストレーションを行わない。ご注意 お買い上げ時には、イベントビューにデモンストレーション用の動画が用意...
  • 83 .
    þÿ本機の設定を変える自動時刻補正GPSから時刻を...
    þÿ本機の設定を変える自動時刻補正GPSから時刻を取得して、正確な時刻を維持します。入自動で時刻を補正する。切自動で時刻を補正しない。ご注意 日時合わせをしておいてください(15ページ)。 [自動時刻補正]は、数秒の誤差が生じることがあります。 [自動時刻補正]は、本機の起動中にGPS信号を受信して測位に成功したときに時刻を補正します。一度補正したら次の起動まで行いません。 地域によっては、[自動時刻補正]が正確に機能しない場合があります。その場合は、設定を[切]にしてください。自動エリア補正GP...
  • 84 .
    þÿその他・索引故障かな?と思ったら困ったときは、...
    þÿその他・索引故障かな?と思ったら困ったときは、下記の流れに従って対応してください。 84 ~ 91ページの項目をチェックし、本機を点検する。 電源を取り外し、約1分後に再び取り付け、本機の電源を入れる。 RESETボタン(8ページ)を先の細いもので押してから電源を入れる。この操作を行うと、日時やエリアなどの設定が解除されます。 “ハンディカム”ホームページなどで確認する。http://www.sony.co.jp/cam/support/ ソニーの相談窓口に電話で問い合わせる(裏表紙)。 修...
  • 85 .
    þÿその他・索引メニュー項目の設定が変わっている。...
    þÿその他・索引メニュー項目の設定が変わっている。 おまかせオート中は、画質に関わる設定が自動で変わります。 次のメニュー項目は、動画撮影/静止画撮影/再生モードを切り換えると、お買い上げ時の設定に戻ります。 [ フェーダー] [ セルフタイマー] [テレマクロ]本機が温かくなる。 本機を使用中に本機が温かくなることがありますが、故障ではありません。本機を振ると音がする。 電源を入れて撮影モードで振ったときに音がしなければ内部のレンズが動く音です。故障ではありません。おまかせオートが解除される...
  • 86 .
    þÿバッテリーの充電中、CHG(充電)ランプが点滅...
    þÿバッテリーの充電中、CHG(充電)ランプが点滅する。 USB充電のときは、USBケーブルを抜いて再度つなぐ。  バッテリーの温度が高すぎる、または低すぎると、充電できないことがあります(105ページ)。 バッテリーを正しく取り付け直す(12ページ)。それでも点滅するときは、故障のおそれがあるため、コンセントからプラグを抜き、ソニーの相談窓口にお問い合わせください(裏表紙)。バッテリー残量が正しく表示されない。 周囲の温度が極端に高い・低い、または充電が不充分なためで、故障ではありません。 満充...
  • 87 .
    þÿその他・索引メモリーカードメモリーカードを入れ...
    þÿその他・索引メモリーカードメモリーカードを入れても操作を受け付けない。 パソコンでフォーマット(初期化)したメモリーカードを入れている場合は、本機でフォーマットする(77ページ)。メモリーカードの画像が削除できない。 編集画面では、削除する画像を1度に100枚までしか選択できません。 プロテクトをかけた画像は削除できません。データファイル名が正しくない、または点滅している。 ファイルが壊れている。 本機で対応しているファイル形式を使う(104ページ)。撮影「メモリーカード」(87ページ)もご覧...
  • 88 .
    þÿ [シーンセレクション]の[夜景]、[日の出...
    þÿ [シーンセレクション]の[夜景]、[日の出&夕焼け]、[打ち上げ花火]、[風景]、[スポットライト]、[ビーチ]、[スノー]実際の動画の録画可能時間が、目安とされている時間より短い。 動きの速い映像を記録したときなど、撮影環境によっては、録画可能時間が短くなります(97ページ)。録画が止まる。 本機の温度が著しく高くなっている。電源を切り、涼しい場所でしばらく放置する。 本機の温度が著しく低くなっている。電源を切り、暖かい場所に移動して、しばらくしたら電源を入れる。 本機に振動を与えつづける...
  • 89 .
    þÿその他・索引[パネル明るさ]を調節できない。...
    þÿその他・索引[パネル明るさ]を調節できない。 次のとき、[パネル明るさ]は調節できません。 液晶モニターを外側に向けて本体に収めているとき ACアダプターを使用しているとき音声が正しく記録されない。 動画記録開始時のマイク接続状態に戻すことで正しく記録されます。静止画が自動的に記録されている。 お買い上げ時の設定では、人物の笑顔を認識して静止画を自動的に記録します([スマイルシャッター]、69ページ)。再生画像を再生できない。 再生したい画像が入っている記録メディアを選ぶ(17ページ)。 ...
  • 90 .
    þÿ0 5.1chサラウンドで撮影した音声を、パ...
    þÿ0 5.1chサラウンドで撮影した音声を、パソコンや再生機器が2ch(通常のステレオ音声)に変換するときに起きることがある現象で、故障ではありません。 撮影するときに本機の[オーディオモード]を[2chステレオ]にする(71ページ)。デモンストレーション用の動画を再生できない。 記録メディアを内蔵記録メディア、記録画質をハイビジョン画質(HD)に設定する。 デモンストレーション用の動画を削除した場合は、再生できません。動画が自動的に再生される。 本機では撮影した動画が一定の条件を満たしたときに...
  • 91 .
    þÿ1その他・索引4:3テレビにつないで再生したら...
    þÿ1その他・索引4:3テレビにつないで再生したら、画像がつぶれて見える。 ワイド(16:9)で撮影した動画を4:3テレビで見るときに起こる現象です。[TVタイプ]を正しく設定して再生する(79ページ)。4:3テレビにつないで再生したら、上下に黒い帯が入る。 ワイド(16:9)で撮影した動画を4:3テレビで見るときに起こる現象で、故障ではありません。テレビにつないで再生すると、再生画像が液晶モニターに表示されない。 テレビとつないでハイライト再生やシナリオ再生をすると、再生画像が液晶モニターに表示され...
  • 92 .
    þÿ自己診断・警告表示液晶モニターに次のように表示...
    þÿ自己診断・警告表示液晶モニターに次のように表示されます。2、3回対応を繰り返しても正常に戻らないときは、ソニーの相談窓口(裏表紙)にお問い合わせください。CまたはEからはじまる数字すべてをお知らせください。 メッセージによっては表示されるときに警告音が鳴ります。C: (またはE:)□□:□□(自己診断表示)C:04:□□ “インフォリチウム”バッテリーVシリーズ以外のバッテリーが使われている。必ず“インフォリチウム”バッテリーVシリーズを使う(105ページ)。 ACアダプターのDCプラグを本機のD...
  • 93 .
    þÿその他・索引 (非対応メモリーカード関連の警告...
    þÿその他・索引 (非対応メモリーカード関連の警告) 本機では使えないメモリーカードを入れた(18ページ)。  (メモリーカード誤消去防止に関する警告) メモリーカードの誤消去防止スイッチが書き込み禁止になっている。 他機でアクセスコントロールをかけたメモリーカードを使っている。 (外付けメディア関連の警告) 管理ファイルが壊れている。 (メニュー)[セットアップ][メディア設定][管理ファイル修復] 記録メディアの順に選び、管理ファイルの状態をチェックする。 外付けメディアが壊れている...
  • 94 .
    þÿ管理ファイルが破損しています 新規作成しますか...
    þÿ管理ファイルが破損しています 新規作成しますか? HD動画の管理情報が破損しています 新規作成しますか? 管理ファイルが破損している。[はい]を選ぶと管理ファイルが新規作成されます。本機の記録メディアにある過去に撮影した画像が、本機で再生できなくなります(画像ファイルは壊れません)。新規作成後[管理ファイル修復]を実行すると、過去に撮影した画像が再生できるようになる場合もあります。それでも再生できない場合、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」を使用してパソコンに画像ファイルをコピーし...
  • 95 .
    þÿその他・索引 お使いのメモリーカードの書き込...
    þÿその他・索引 お使いのメモリーカードの書き込み性能が、動画の記録時間に充分ではありません。本機での使用をおすすめしているメモリーカードをお使いください(18ページ)。データ修復中 本機のメディアに正常な記録がされなかった場合、自動的にデータの修復を試みます。データを修復できませんでした データ書き込みに失敗したため修復を試みたが、データが復活しなかった。本機のメディアへの書き込みや編集ができなくなる場合があります。 メモリーカードを 入れなおしてください メモリーカードを2、3回入れ直す。それで...
  • 96 .
    þÿ外付けメディアへのアクセスに 失敗しました ...
    þÿ外付けメディアへのアクセスに 失敗しました 安定した状態(振動もなく、外付けメディアが室温となる環境など)にしてご使用ください。 外付けメディアの電源が抜けていないか確認してください。その他制限枚数を超えています 次のときは、1度に100個までしか画像を選択できません。 画像の削除 画像のプロテクト、解除 画像のコピーこのデータはプロテクトされています プロテクトされた動画・静止画を削除しようとした。プロテクトを解除する。記録時間・枚数について「HD」はハイビジョン画質、「STD」は標準画...
  • 97 .
    þÿその他・索引再生可能時間満充電からのおよその時...
    þÿその他・索引再生可能時間満充電からのおよその時間です。HDR-CX270V(単位:分)バッテリー型名画質HD STDNP-FV50(付属)225 240NP-FV70 465 490NP-FV100 925 980HDR-CX590V/PJ590V(単位:分)バッテリー型名画質HD STDNP-FV50(付属)150 165NP-FV70 315 345NP-FV100 625 680動画の撮影可能時間の目安内蔵記録メディアハイビジョン画質(HD)のとき録画モード録画時間HDR-CX270V HDR-C...
  • 98 .
    þÿ標準画質(STD)のとき(単位:分)2 GB ...
    þÿ標準画質(STD)のとき(単位:分)2 GB 4 GB 8 GB 16 GB 32 GB25(25)55(50)110(100)225(210)460(420)HDR-CX590V/PJ590Vハイビジョン画質(HD)のとき(単位:分)2 GB 4 GB 8 GB 16 GB 32 GB8(8)15(15)35(35)75(75)150(150)10(10)20(20)40(40)85(85)180(180)10(10)25(25)60(60)120(120)245(245)25(15)50(35)10...
  • 99 .
    þÿその他・索引 静止画記録画素数およびアスペク...
    þÿその他・索引 静止画記録画素数およびアスペクト比 静止画撮影モード、写真同時記録:HDR-CX270V3,984×2,240ドット/16:93,008×2,256ドット/4:32,816×1,584ドット/16:92,112×1,584ドット/4:31,920×1,080ドット/16:9640×480ドット/4:3HDR-CX590V/PJ590V6,016×3,384ドット/16:94,512×3,384ドット/4:34,224×2,376ドット/16:92,592×1,944ドット/4:31,9...
  • 100 .
    100標準画質(STD)で見るには標準画質(STD...
    100標準画質(STD)で見るには標準画質(STD)で記録した再生画像を見るには、日本と同じカラーテレビ方式(NTSC、下記参照)で、映像/音声入力端子付きのテレビ(またはモニター)と接続ケーブルが必要です。テレビ方式が NTSCの国、地域(五十音順)アメリカ合衆国、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ、カナダ、キューバ、グアテマラ、グアム、コスタリカ、コロンビア、サモア、スリナム、セントルシア、大韓民国、台湾、チリ、ドミニカ、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、日本、ハイチ、パナマ、バミューダ、バルバドス、...

この取扱説明書が関連付けられている製品

HDR-CX270Vの取扱説明書・マニュアル
HDR-CX270Vの取扱説明書・マニュアル
HDR-CX590Vの取扱説明書・マニュアル
HDR-CX590Vの取扱説明書・マニュアル
CP-ALの取扱説明書・マニュアル
CP-ALの取扱説明書・マニュアル