DSC-R1
x
Gizport

DSC-R1の取扱説明書・マニュアル [全2ページ 1.69MB]

0
2654464021.pdf
gizport - 2013-10-03
http://www.sony.jp/.../2654464021.pdf - 1.69MB - キャッシュ
2624view
2page / 1.69MB
Share (facebook)
1 / 2 ページ
 
1 / 2 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
DSC-R12-654-464-02(1)コンセントの電源で本機を使うときは上図のように本機をコンセントにつないだまま使う。 ACアダプターはお手近なコンセントにつないでください。不具合が生じたときは、 すぐにコンセントからプラグを抜いてください。 使い終わったら、ACアダプターを本機とコンセントから取りはずしてください。 電源を切ってもコンセントにつないである限りAC電源は遮断されません。 ACアダプターを壁との隙間などの狭い場所に設置して使用しないでください。バッテリーの残量を確認するときはPOWERスイッチで電源を入れ、画面で確認する。110分残量表示 残量時間 正しい残量時間を表示するのに約1分かかります。 使用状況や環境によっては、正しく表示されません。バッテリーを取り出すときはバッテリーカバーを開け、バッテリー取りはずしつまみを矢印の方向に押す。バッテリーが落下しないようにご注意ください。取りはずしつまみ海外で使うときは付属のACアダプターAC-L15Aは全世界(AC100V~240V・50/60Hz)で使えます。ただし、地域によっては壁のコンセントに差し込むための変換プラグアダプターが必要になる場合があります。コンセントの形状例変換プラグアダプターAC-L15A 変換プラグアダプター[a]/電源コンセント[b]の形状は国や地域によって異なります。あらかじめ旅行代理店などでおたずねの上、ご用意ください。 電子式変圧器(トラベルコンバーター)は故障の原因となるので使わないでください。時計合わせをやり直すときは(セットアップ)メニュー画面で[時計設定]を選び、手順を行う。別冊「活用編・困ったときは」31、83ページ時刻表示について 手順-1で[日/月/年]を選んだときは、24時間表示になります。 真夜中は12:00AM、正午は12:00PMと表示されます。電源を入れたときのご注意 時計合わせをしないと、電源を入れるたびに時計設定画面が表示されます。 2回目以降、電源を入れたときは下の画面が表示されます。10M94MAF110分101電源を切るときはPOWERスイッチを矢印の方向にずらし、「OFF」にする。ONPOWEROFF バッテリー使用時に、電源を入れたまま一定時間操作をしないと、 バッテリーの消耗を防ぐために自動でパワーセーブモード(POWERランプ:赤)に入ります。設定を変更するには 別冊「活用編・困ったときは」72ページ (パワーセーブ機能)マイクロドライブ/コンパクトフラッシュカードについてマイクロドライブについては、下記の動作確認を行っております。日立グローバルストレージテクノロジーズ社製DSCM-11000(1GB)3K4-2 2GB(HMS 360402D 5CF00)3K4-4 4GB(HMS 360404D 5CF00)3K6-4 4GB(HMS 360604D 5CF00)3K6-6 6GB(HMS 360606D 5CF00)CFカード(CompactFlash Type I、Type II対応)については、動作確認を行っておりますが、すべてのCFカードの動作を保証するものではありませんのでご了承ください。 本機では、各メディア間での画像のコピーはできません。 “メモリースティック”とマイクロドライブ/CFカードの両方を挿入しておくことができます。ただし、両方のメディアに、同時に記録することはできません。 “メモリースティック”について 別冊「活用編・困ったときは」125ページ マイクロドライブは、CompactFlash Type IIに準拠した小型、軽量のハードディスクドライブです。マイクロドライブについて別冊「活用編・困ったときは」127ページ マイクロドライブおよびCFカードは、必ず本機でフォーマットしてからお使いください。本来の性能を出せないことがあります。別冊「活用編・困ったときは」79ページ記録メディアを取り出すときはCFカード取りはずしつまみアクセスランプ“メモリースティック”/CFカードカバーを開け、“メモリースティック”を1回押す、またはCFカード取りはずしつまみを押してCFカードを取り出す。アクセスランプ点灯中は絶対に“メモリースティック”/CFカードカバーを開けたり、電源を切らないでください。データが壊れることがあります。裏面へつづく付属品の確認をしてください万一、不足の場合はお買い上げ店にご相談ください。 ACアダプターAC-L15A(1) 電源コード(1) リチャージャブルバッテリーパックNP-FM50(1) 花形レンズフード(1) レンズキャップ(1) USBケーブル(1) ビデオケーブル(1) ショルダーストラップ(1) CD-ROM(サイバーショットアプリケーションソフトウェア/Image Data Converter SR)(2) サイバーショット取扱説明書 はじめにお読みください (本書)(1) サイバーショット取扱説明書 活用編・困ったときは(1) 保証書(1)ご注意 はじめてお使いになるときは、付属のバッテリーNP-FM50を充電してください。 液晶画面とファインダーは有効画素99.99%以上の非常に精密度の高い技術で作られていますが、黒い点が現れたり、白や赤、青、緑の点が消えないことがあります。これは故障ではありません。これらの点は記録されません。 本機は精密機器です。レンズや液晶画面をぶつけたり、無理な力をかけないでください。また、落下防止のため、ショルダーストラップを取り付けてご使用ください。別冊「活用編・困ったときは」17ページ持ち運びや保管時のご注意- 液晶画面を本体側に向けて閉じてください。- ズームをW側いっぱいにしてレンズ部を収納してください。- レンズキャップを取り付けてください。 サイバーショットオフィシャルWEBサイトhttp://www.sony.co.jp/cyber-shot/ 使用上での不明な点や技術的なご質問テクニカルインフォメーションセンター電話:0564-62-4979 (おかけ間違いにご注意ください。)受付時間:月~金曜日:午前9時~午後8時土、日曜日、祝日:午前9時~午後5時1バッテリーを準備する必ず本機の電源を切った状態で充電してください。 バッテリーを入れる。2121バッテリーカバーを開ける。バッテリーの端で取りはずしつまみを押しながら確実に奥まで入れる。閉じる。ACアダプター コンセントへ電源コード マーク 端子カバーを開け、さらに引き出してDC IN端子へ充電表示ランプ点灯:充電中 消灯:充電終了(ACアダプターを取りはずす。) 付属の バッテリーを使い切ってから、満充電まで温度25℃で約180分です。 使用状況や環境によっては、長くかかります。 フラッシュの充電中もランプが点灯します。2電源を入れ、時計を合わせる モードダイヤルを「 」にする。 POWERスイッチを矢印の方向にずらし、「ON」にする。点灯(緑) ONPOWEROFF マルチセレクターで、時計を合わせる。1 /に動かして日付表示順を選び、中央を押して決定する。キャンセル2005/:/1112 00日/月/年月/日/年年/月/日実 行キャンセルAM時計設定2 /に動かして設定する項目を選び、/に動かして数値を設定して中央を押して決定する。2005/:/1112 00日/月/年月/日/年年/月/日実 行キャンセルAM時計設定3 に動かして[実行]を選び、中央を押して決定する。 2005/:/1110 30日/月/年月/日/年年/月/日実 行キャンセルAM時計設定 時計合わせを中止するには、[キャンセル]を選んで、中央を押す。33記録メディア(別売り)を入れる本機で使用できる記録メディアについて“メモリースティック デュオ”(メモリースティック デュオ アダプター使用)“メモリースティック” マイクロドライブ/コンパクトフラッシュカード本機では記録メディアとして、“メモリースティック”、“メモリースティック デュオ”(メモリースティック デュオ アダプター使用)、マイクロドライブ、またはコンパクトフラッシュカード(CFカード)が使用できます。1212“メモリースティック”端子面「カチッ」と音がするまで奥に差し込む。マイクロドライブまたはCFカード端子面端子部側から差し込む。メディアを切り換える/CFスイッチ: “メモリースティック”を使って記録/再生するときCF: マイクロドライブまたはCFカードを使って記録/再生するとき2-654-464-02 (1)サイバーショット取扱説明 書サイバーショット取扱説明書はじめにお読みくださ いはじめにお読みくださ いお買い上げいただきありがとうございます。本書と別冊の「サイバーショット取扱説明書 活用編・困ったときは」をよくお読みのうえ製品をお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。DSC-R1あわせてご覧ください。取扱説明書 「活用編・困ったときは」(別冊)進んだ活用法と、困ったときの解決方法などを説明します。サイバーショットの最新サポート情報(製品に関するQ&A、パソコンとの接続方法など)はこちらのホームページから。http://www.sony.co.jp/cyber-shot/support/電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、人身への危害や火災などの財産への損害を与えることがあります。「活用編・困ったときは」の2ページ、136ページから138ページに、製品を安全にお使いいただくための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。ご使用の前によくお読みいただき、製品を安全に正しくお使いください。またお読みになったあとは、いつでも見られるところに保管してください。(C) 2005 Sony Corporation Printed in Japanこの説明書は100%古紙再生紙とVOC(揮発性有機化合物)ゼロ植物油型インキを使用しています。取りはずしつまみ“メモリースティック”/CFカードカバーを開ける。閉じる。本機底面

参考になったと評価
  3人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
1431 view

このマニュアルの目次

  • 1 .
    DSC-R12-654-464-02(1)コンセン...
    DSC-R12-654-464-02(1)コンセントの電源で本機を使うときは上図のように本機をコンセントにつないだまま使う。 ACアダプターはお手近なコンセントにつないでください。不具合が生じたときは、 すぐにコンセントからプラグを抜いてください。 使い終わったら、ACアダプターを本機とコンセントから取りはずしてください。 電源を切ってもコンセントにつないである限りAC電源は遮断されません。 ACアダプターを壁との隙間などの狭い場所に設置して使用しないでください。バッテリーの残量を確認するときはPOWERス...
  • 2 .
    DSC-R12-654-464-02(1)拡大して...
    DSC-R12-654-464-02(1)拡大して見るときは(再生ズーム)静止画を再生中に (再生ズーム)ボタンを押すと、ズーム(2倍)になる。ズーム位置変更:マルチセレクター(///)ズーム倍率変更:サブコマンドダイヤル倍率小さく 倍率大きくズーム中止: ボタンまたはマルチセレクターの中央を押す 拡大した画像を保存するには:[トリミング] 別冊「活用編・困ったときは」70ページ一覧(インデックス)表示で見るときは/ (インデックス)ボタンを押し、///に動かして画像を選ぶ。中央を押...