N905iの取扱説明書・マニュアル [全579ページ 28.67MB]
N905i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N905i_J_All.pdf - 28.67MB
- キャッシュ
28204view
579page / 28.67MB
282ワンセグ⑩ ビデオ録画先設定→P.290⋯⋯本体⋯⋯microSD⑪ 放送電波の受信レベル(目安)放送圏外の場合は が表示されます。⑫ チャンネル(リモコン番号)⑬ 字幕受信字幕情報を受信しているときは が表示されます。⑭音量⑮ クイックインフォワンセグ視聴中に受信したiモードメール、SMS、チャットメール、エリアメール、メッセージR/Fの情報がテロップ表示されます。ワンセグ視聴中の操作について※1:データ放送モードでは、 サイドボタンでのみ操作できます。※2:通常スタイルでのみ操作できます。※3:映像モードでのみ操作できます。※4:ビュースタイルでのみ操作できます。ワンセグ視聴画面(P.281)ワンセグ効果→P.290番組情報表示⋯⋯視聴している番組の情報を表示します。 メール作成⋯⋯視聴中にiモードメールを作成します。→P.284番組表表示⋯⋯番組表iアプリを起動します。→P.284表示設定画面表示切替⋯⋯視聴画面を切り替えます。映像+データ放送⋯⋯映像、データ放送を表示します。映像+字幕+データ放送⋯⋯映像、字幕、データ放送を表示します。データ放送⋯⋯データ放送のみを表示します。ただし、ワンセグの音声は流れます。字幕表示設定→P.290明るさ設定⋯⋯画像の明るさを3段階で調節します。アイコン常時表示設定(お買い上げ時:ON)⋯⋯横画面表示(P.281)で、ガイド表示および番組タイトル以外のアイコンを常時表示するかどうかを設定します。音声設定主/副音声設定 ⋯⋯音声の出力方法を設定します。主音声(お買い上げ時)⋯⋯主音声のみを出力します。副音声⋯⋯副音声のみを出力します。主/副同時⋯⋯主音声と副音声を出力します。音声切替⋯⋯音声を切り替えます。切り替えできる音声があるときのみ操作できます。クローズ音声継続⋯⋯視聴中にFOMA端末を閉じたときに、音声の出力を継続するかどうかを設定します。その他設定ビデオ録画先設定(お買い上げ時:本体)⋯⋯録画したビデオの録画先を設定します。操作ボタン 動作v(F[C]/G[TV])順送り選局※10~9wqワンタッチ選局※2※3リモコン番号が1~12に設定されている放送局は、ダイヤルボタンを押して選局できます。v(1秒以上)(F[C](1秒以上)/G[TV](1秒以上))チャンネルサーチ※1受信可能な放送局を周波数順に検索します。oまたはtを押すと検索を中止します。c(a[マナー]/s[L])音量調節※1t消音(ミュート)※2※3d(D) 一時停止※3ワンセグ視聴を再開すると、タイムシフト再生になります。p 番組表iアプリ起動※2r(1秒以上) 画面表示切替※2押すたびに「データ放送全画面表示」→「映像+データ放送画面」→「映像+字幕+データ放送」の順で画面が切り替わります。E(1秒以上) ビデオ録画開始/終了E静止画録画r操作モード切替※2@(1秒以上) ディスプレイの表示/非表示の切り替え※4ディスプレイが非表示のときは、どのボタンを押してもディスプレイを表示できます。@ワンセグ効果切替9(1秒以上) 縦画面表示/横画面表示切替※2強弱O 「クローズ音声継続」を「ON」に設定している場合は、視聴中にFOMA端末を折り畳んだときでも、 音声は継続して流れます。 番組によっては字幕が表示されない場合があります。 横画面表示ではデータ放送を表示できません。 場所を移動したときなどにチャンネルサーチで選局を行うと、自動チャンネル設定で登録できなかった放送局が見つかる場合があります。見つかった放送局を「チャンネル追加登録」で登録すると、次回から視聴できます。
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
15003 view