SP-570UZの取扱説明書・マニュアル [全124ページ 7.80MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					man_sp570uz.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-24
					https://support.olympus.co.jp/.../man_sp570uz.pdf - 7.80MB 
 - キャッシュ
						27794view
					
					124page / 7.80MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	85もっとカメラのことが知りたいときにカメラを正しく構え、シャッターボタンを静かに押して撮影してください。また、[手ぶれ補正]を[ON]に設定して撮影すると、ぶれが補正されます。g「手ぶれ補正  手ぶれ補正機能を使って撮影する」 (P.52)写真がぶれる理由は、次の場合が考えられます。*光学ズームとデジタルズームを使うなど、高倍率のズームで撮影するとき*被写体が暗くシャッター速度が遅いとき*フラッシュが使用できない、またはシャッター速度が遅くなるsモードを設定しているとき暗い場所でフラッシュを発光させずに撮りたいときは、フラッシュモードを[$発光禁止]にしたあと、次の設定をしてください。[ISO感度]設定を高くするg「ISO感度  ISO感度を変更する」 (P.49)撮影した写真が粗く見える理由はいくつかあります。デジタルズームを使って拡大して撮影した*デジタルズームは画像の一部を切り出して拡大しています。拡大するほど画像の粗さが目立ちます。g「デジタルズーム  被写体を大きく撮影する」 (P.50)ISO感度を高く設定して撮影した*[ISO感度]設定を高くすると、ノイズと言われる本来そこにはないはずの色の小さな点や均一の色の部分に色むらが発生し、画像が粗く見えます。このカメラはノイズを抑えて高感度で撮影できる機能を備えていますが、ISO感度を高くすると、低いときよりは粗くなります。g「ISO感度  ISO感度を変更する」 (P.49)*撮影した写真の色が見た目と違う原因は被写体を照らす光源です。[ホワイトバランス]はカメラが正しい色を判断するための機能です。通常は[オート]でほとんどの環境をカバーしますが、被写体の条件によっては[ホワイトバランス]の設定を変えて試してみるほうが良い場合があります。*晴天の日中でも被写体が陰になるとき*窓辺などで外光と照明光が重なってあたるとき*画面の中に白いものがないときg「ホワイトバランス  画像の色合いを調整する」 (P.48)「WB補正  ホワイトバランスの補正値を調整する」 (P.53)ぶれない写真を撮りたいフラッシュを発光しないでぶれない写真を撮りたい撮影した写真が粗い正しい色で撮りたいd4364_j_00_unifie d_bookfile.book   Page 85  Monday,  January 7, 2008  10:39 AM
 
	
		
			参考になったと評価
   17人が参考になったと評価しています。
17人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									576 view
								 
		
								
									 
									324 view
								 
		
								
									 
									324 view
								 
		
								
									 
									283 view
								 
		
								
									 
									876 view