E-1の取扱説明書・マニュアル [全2ページ 0.66MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					qsg_e1.pdf
					
					
					gizport  - 2013-10-29
					https://support.olympus.co.jp/.../qsg_e1.pdf - 0.66MB 
 - キャッシュ 
					
						5186view
					
					2page / 0.66MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	彩 度コントラストカラー設定シャープネスsRGBLo Hi21選択 中止 決定Lo HiLo Hiカ-ドセットアップc.電源を切ります 1コマだけ消去するa.撮った画像を確認しましょう撮った画像をすぐに液晶モニタで確認(再生)することができます。画像再生中でも、シャッターボタンを押せば撮影することができます。パソコンに接続しましょうカメラとパソコンを接続すると、カード内の画像をパソコンに保存することができます。このカメラはパソコンとの接続に、USBケーブルかIEEE1394(FireWire)ケーブルを選択できます。また、カメラのメニュー項目である、[PCモード]をあらかじめ[ストレージ]に設定しておいてください。設定を変更していなければ、[ストレージ]になっています。画像を再生します(1コマ再生)b.画像を消去するにはa.Windows98/98SE を使用している方で、USBケーブルで接続する場合、USBドライバのインストールが必要です1)  付属のCD-ROMをパソコンにセットします。2)  メニューが表示されます。3)  画面のメニューから[USBドライバのインストール]を選びます。4)  画面の[USBドライバインストール]を選んで次へ進んでください。詳しくは、取扱説明書をご参照ください。c.d.2)  パソコンの端子にケーブルを差し込みます。3)  カメラの端子にケーブルを差し込みます。4)  パワースイッチをON の位置にすると、パソコンとの通信が始まります。b.パソコンに接続します1)  カメラのパワースイッチが OFF になっていることを  確認してください。注意消去した画像は、復旧することはできません。注意Windows 98/98SE以外の方は、手順bからお読みください。注意パソコンとの接続中に電池容量がなくならないように、あらかじめ、電池を十分に充電してください。なおパソコンとの通信が長時間になる場合は、別売のACアダプタ(AC-1)のご利用をお薦めします。10コマ前へ10コマ先へOK ボタン1コマ消去画面ボタン1コマ前の画像を表示次の画像を表示1)    (再生モード)ボタンを押します。電源が入って  いないときは、パワースイッチをON の位置にします。  最後に撮影した画像がカメラの液晶モニタに表示され  ます。1)  消去したい画像を再生します。2)     (消去)ボタンを押します。 ● [1コマ消去]画面が表示されます。3)             を押して[実行]を選択します。OK ボタンを押します。不要な画像を消去する方法は2つあります。2)  他の画像を見るときは、十字ボタンを操作します。コマ消去1選択 中止 決定中 止実 行ボタンパワースイッチを OFF の位置にすると、液晶モニタが消灯して電源が切れます。以上で基本的な使い方についての説明が終わりますが、この他に、連続撮影や絞り優先撮影(A)・シャッター優先撮影( S)・マニュアル撮影( M )などの多彩な撮影が、お楽しみいただけます。詳しくは、取扱説明書をご覧ください。次の手順では、撮った画像をパソコンで見るための接続について説明します。注意消去した画像は、復旧することはできません。全コマ消去画面全コマ消去選択 決定中止実 行中 止実行を選択このマ-クが目印です。プラグUSBポートUSBの場合 IEEE1394の場合USBの場合 IEEE1394の場合IEEE1394(FireWire)ポートカメラのIEEE1394端子 カメラのUSB端子プラグ3)            を押して[カードセットアップ]を選択  し、   を押します。4)            を押して、[全コマ消去]を選択します。 OK ボタンを押します。[全コマ消去]画面  が表示されます。5)            を押して、[実行]を選択します。OK ボ  タンを押します。全コマ消去が実行されます全コマ消去を選択カードセットアップ画面選択 中止 決定フォーマット全コマ消去カードセットアップ注意USBケーブルとIEEE1394ケーブルを、2本同時にカメラに接続しないでください。タブを選択すべての画像を消去する1)       (メニュー)ボタンを押して、メニュー  を液晶モニタに表示させます。2)            を押して     タブを選択し、      を押します。OK ボタンOLYMPUS Viewerを使うと画像の編集ができます付属のCD-ROM  をパソコンへセットすると、画像管理編集ソフト「OLYMPUS Viewer」がインストールできます。また、付属にCD-ROMに収録されているOLYMPUS  Studio(体験版)を使うとパソコンでカメラをコントロールすることができます。パソコン画面上に新たにアイコンが現れます詳しくは、取扱説明書をご参照ください。パソコン上で、カメラの認識状態の確認、および、カメラの画像をパソコンへ保存する方法を説明しています。2レンズリセットモード1PCクリーニングモード選択 中止 決定ストレージカメラコントロールカスタムリセット設定消去メニュー設定タブを選択(C) 2003 OLYMPUS CORPORATIONE-1-QSG和文  03.7.7 9:38 PM  ページ 2
 
	
		
			参考になったと評価
  
9人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									939 view
								 
		
								
									
									587 view
								 
		
								
									
									261 view
								 
		
								
									
									325 view
								 
		
								
									
									323 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る