E-410の取扱説明書・マニュアル [全156ページ 15.20MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					man_e410.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-26
					http://support.olympus.co.jp/.../man_e410.pdf - 15.20MB 
 - キャッシュ
						39158view
					
					156page / 15.20MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	132資料9用語解説50音順圧縮率画像などのデータの内容を一部省略してファイルサイズを小さくすることを、圧縮するといい、圧縮によって小さくなる割合を圧縮率といいます。実際の圧縮率は、画像によって変わるので、このカメラで画質として設定する圧縮率はあくまで目安とするためのものです。一眼レフ方式(single lens reflex camera )撮影用レンズから入ってくる光を、反射ミラーで屈折させてファインダで確認するカメラです。撮影される構図とファインダで見えている構図にずれが生じません。色温度光源の色を表すための指標。絶対温度の単位K(ケルビン)で表します。プランクの放射則にしたがった理想的な黒体を熱していくと、温度によって、暗赤色から、オレンジ、黄色、白、青白色と、発光する色が変わっていくので、その色を絶対温度で示すことができます。ただし、蛍光灯のように実際の温度と色温度が異なることもあります。プリセットホワイトバランスのときは、色温度を使って光源の色を設定します。画素数画像を形成する最小単位の点。画素数が多いほど、サイズの大きな画像を作るのに適しています。画像サイズ(ピクセルサイズ)画像を構成する点(ピクセル)の数で表した画像の大きさのこと。例えば、640 * 480で撮影した画像は、パソコンのモニタの設定が640 * 480のときではモニタ全体に表示されますが、1024 * 768ではモニタの一部分にだけ表示されます。カラー空間3つ以上の座標値で色を表すモデルのこと。色空間は、色のコード化と可視化に複数の手法を用いる場合があります。sRGB、Adobe RGBがそれにあたります。s0013_j_00_unifie d.book  Page 132   Thursday, March  1, 2007  7:46 PM
 
	
		
			参考になったと評価
   27人が参考になったと評価しています。
27人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									573 view
								 
		
								
									 
									469 view
								 
		
								
									 
									341 view
								 
		
								
									 
									379 view
								 
		
								
									 
									359 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る