N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					N902iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-16
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB 
 - キャッシュ
						56405view
					
					580page / 32.91MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	364* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355デ タ表示/編集/管理/音楽再生USBモードを設定する〈USBモード設定〉パソコンやプリンタなどとFOMA端末を接続してさまざまな機能を利用するためにUSBモードを設定します。cUSBモードには、 「通信モード」、「miniSDモード」、「プリントモード」があります。1iww「外部接続」 w「USBモード設定」「USBモード設定画面」 が表示されます。2以下の項目から選択おしらせeパソコンとminiSDメモリーカード間でデータの読み込み/書き込み中の場合、USBモード設定を変更したり、FOMA端末からminiSDメモリーカードにアクセスすることはできません。また、本FOMA端末とminiSDメモリーカード間でデータの読み込み/書き込み中の場合、パソコンからminiSDメモリーカードにアクセスすることはできません。■お願いcFOMA端末とパソコンの接続が正しくできているか十分に確認してください。正しく接続されていない場合、データの送受信ができないだけでなく、データが失われることがあります。cFOMA端末の電池レベルがほとんど残っていない状態や電池切れの状態では、データの送受信ができないだけでなく、データが失われることがあります。FOMA端末の電池が十分残っていることを確認してください。また、パソコンの電源についても確認してください。cパソコンからFOMA端末へデータをコピー中の着信ランプが点滅している状態では、FOMA USB接続ケーブルを抜かないでください。データの送受信ができないだけでなく、データが失われることがあります。お買い上げ時通信モード<通信モード>パソコンパソコンminiSDメモリーカードFOMA端末FOMA USB接続ケーブル (別売)FOMA USB接続ケーブル (別売)<miniSDモード>通信モード外部接続端子をパケット通信、64Kデータ通信、ケーブル接続によるデータ転送用に使います。a「」:FOMA  USB接続ケーブルを接続していない場合/ FOMAUSB接続ケーブルを接続しているが、パソコンとの間でデータ通信やデータ転送を行う準備ができていない場合a「」 :FOMA  USB接続ケーブルが接続され、パソコンとの間でデータ通信やデータ転送を行う準備ができている場合miniSDモード 外部接続端子をminiSDメモリーカードのリーダライタとして使います。a「」:FOMA USB接続ケーブルを接続していない場合a「」:FOMA USB接続ケーブルが接続されている場合(FOMA端末とminiSDメモリーカード間のコピー、メモリ内のデータ表示、フォーマットなどはできません)プリントモード外部出力端子をPictBridge印刷用に使います。a「」:FOMA  USB接続ケーブルを接続していない場合/ FOMAUSB接続ケーブルを接続しているが、プリントの準備ができていない場合a「」:FOMA  USB接続ケーブルが接続され、プリントの準備ができている場合おしらせe電池パックの取り外し/取り付けを行うと、通信モードになります。<プリントモード>プリンタFOMA端末FOMA USB接続ケーブル (別売)各種設定USBモード設定画面   USBモード設定   選択  miniSD モード プリントモード 通信モードminiSDリ ダライタとして使う
 
	
		
			参考になったと評価
   4人が参考になったと評価しています。
4人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									448 view
								 
		
								
									 
									311 view