AG-HVX200の取扱説明書・マニュアル [全34ページ 1.33MB]
aghvx200_guide_j.pdf
gizport - 2013-08-19
http://eww.pass.panasonic.co.jp/.../aghvx200_guide_j.pdf - 1.33MB
- キャッシュ
12428view
34page / 1.33MB
62周期的に振動する波形などが、 ある瞬間にどの段階にあるのかを示すもの。 色信号の場合、赤、 緑、 肌色などの位相 (ヒュー) を決定するのが位 相 である。 一般に位相といえばある基準から どれだけ 信号波形がずれているのか、 その角度で表す。 ベク トルスコープ上では、 色差信号のB-Yを基準と して 反時計回りに各色信号の位相を表す (カラーバース トは、 B-Y軸に対して 180。に決められている) 。 カラーバーで はマゼンタ、 赤、 黄、 緑、 シアン、 青の順で位相が大き く なり、 一回転すると元の 色に戻るが、 微妙な中間色も全てこの360。内に含まれる。 肌色がピンクっぽく なったり黄色っぽく なったのを 「ヒューが回る」 というが、 これは正規の肌色より も位相がずれた場合に おきる現象である。光の色を表わす時に使 用される値のこと。 白熱電燈や蛍光灯、 屋外の太陽光などの光の基準と して用いられている。 色温度の単位にはK (ケルビン) が用いられる。 色温度が高いほど青っぽく、 低いほど赤っぽく なる。 AG-HVX200では、 ホワイ トバランス調整後の色バランスを微調するこ とが可能 。画像の基準とする 黒の値のこ と。白と びを 抑え るた めに CCDが受光した高輝度の映像信号を圧縮するレベルのこと。 レンズの絞りの事で 撮像面に入る光量を調節する機構。 アイ リスを開けても明るさが足らない時に電 気的に映像信号を増幅して明るさ を確保する。 このと きの 増幅回路の増幅率の事で、 例えば 6dBであれば2倍の明る さになる。撮影場所の光の状態に合わせて自然な色合いになるよ うに色のバランスを合わせることで、様々な光源の中で白い色を決めること。〈 P.38〉neutral density filterの略で、 色味を変えずに光 量を減少させるフィルターのこと。 明るいところで撮影をする時 使 用します。 本機では1/8、 1/64に光量を減少させる 2枚のフィルターを持っている。テレビ画面やパソコン のモニター画面などの撮影時に使用するシャ ッ タースピー ドのこ と。 AG-MC100等のファン トム電源に対 応したマイ クに電源を供給するこ と (+4 8V) 。〈 P.39〉カメ ラレコーダーが 記録状態で有ること を外部より認識するた めの赤色のランプ。 カメ ラの前方、 後方に取り付けら れている。カメ ラ映像を 水平方向に圧縮して記録する。 記録された映像をワイ ド画面に対応したモニターテレビで再生すると、 アスペク ト 比16 : 9の映像になる。4 : 3画面にワイ ド画面を記録するために、 画面上下に黒帯を作り、 その 中央部に映像画面を配置する方式。白飛びを 防ぐために、 撮影している被写体の明るさが設定値をこえた事を表示する手段で、縞模様で表示さ れる。 AG-HVX200では、 表示するレベルは50%~105%の間で5%ステップで設定ができる。画面のマーカーエリア内の輝度信号のレベルを%で表示する機能。 0~99%の 表示をする。61直方向の解像度 が低いSD (Standard Definition) の映像では、 4 : 2 : 2 システムと比べて、 より 効率的かつ安価なシステムと してよ く用 いられている。〈 P.16〉24p映像を60iに変換して記録する場合の収録モー ドの ひとつ。 一般的な24pモー ドでは最初のフ レームを2フィ ール ド、 次のフレーム を3フィ ール ドと して記録し、 これを単純に 繰り返す2:3プルダウ ン方式を用いる。 これに対して 24pAモー ドでは最初の2フレームを2:3プルダウンすると次の2 フ レームは3:2 プルダウン し、 これ を順 に繰 り返 す 2:3:3:2プルダウン方式を採用した ものである。 この方式はノンリ ニア編集機においてネイティ ブな 24p映像に戻す際 の 画質劣化を最小限にするために考案されたものである。 24pAモー ドでの収録はア ドバンス 変換方式に対応したノ ンリニア編 集 システムでの使用が前提となる。〈 P.33〉バリアブルフ レームレー ト 収録素材の有効フレームのみを記録し、 指定された再生フレームレー トに変換して 再生することができる機器あるいはソフ トウエア。〈 P.35〉IEEE 1394には、 A/Vス ト リー ム 入出力の1394/AVCとファイル入出力の1394/SBP2の2つのモー ドがある。 SBP2はこの後者を指し、IEEE 1394でPCに接続した周辺機器を制御するためのプロ トコルのこと である。〈 P.37〉輪郭を強調する事であり、 電気的に映像境界線を強調して映像を く っきり と させる機能である。縦線の両側の輪郭を強調させること を Hディ ティ ールと呼ぶ。 “A” はHレー ト を表しプラスに作用する。 “B” は逆にマイナスに作用する。 実際の映像ではHディ テールは縦方向の輪郭に影響を及ぼす。横線の上下の縁を強調すること をVディ テールと呼ぶ。 “A” はVレー トを表しマイナスに作 用する。 実際に映像ではVディ テールは 横方向の輪郭に影響を及ぼす。H/Vディ テールを上げていく と高域ノイズも増加する。 コアリ ングとはディ テール信号を作成時に信号をスライスする事により ノイズを除 去 する。スキンディ テールをオンにすると、 肌色部分のディ テールが減少し、 肌のザラザラ 感を無くす。 主にニュースキャスターを映す時に使用する。Chroma と書き、 色のことで 「C」 と略す。 明るさ を表す 輝度信号 (Y信号) に対して、 色情報を受けもつのがクロマ信号 (C信号) であり、 テレ ビ信 号で は 輝度信号にクロマ信号を周波数多重した形で伝 送される。 テレビジョ ンの 信号処理においては色度信号 (クロミナンス) のこと を指す場合が多い。色信号のレベル (電圧の数値) をいう。 信号発生器が発するカラーバーは左から白、 黄色、 シアン、 緑、 マゼンタ、 赤、 青と並 んでいる。 それ ぞれ の部 分の 輝度信号、 色信号のレベルは厳密に規定されているため、 輝度信号と色信号のレベルを測定することで、 ビデオ機器の性能チェ ッ クも可 能 である。
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。