P903iの取扱説明書・マニュアル [全562ページ 25.59MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P903i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P903i_J_All.pdf - 25.59MB 
 - キャッシュ 
					
						32770view
					
					562page / 25.59MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	68電話/テレビ電話電波の状態が悪くなって音声電話、テレビ電話、プッシュトークが途切れた場合に、再接続するまでのアラームを設定します。1m22通話2再接続機能2アラームを選択音声電話中の騒音を抑え、自分の声と受話口から聞こえる相手の声を明瞭にして通話できます。1m22通話2ノイズキャンセラ2ON・O F Fハンズフリーに設定すると、通話中の相手の音声などがスピーカから流れます。1通話中2dハンズフリー設定中は、「」が表示されます。fiテレビ電話の場合、発信中や接続中もハンズフリーのON/OFFを切り替えることができます。fiもう一度dを押すと、ハンズフリーはOFFになります。fiハンズフリー通話時の音量は、「受話音量」の設定に従います。fiマナーモード設定中でもハンズフリーに切り替えることができます。また、ハンズフリー中にマナーモードを設定しても、音声はスピーカから流れます。+m-7-7 <再接続機能>再接続するときのアラームを設定するお買い上げ時 アラーム高音お知らせfiご利用状態、電波の状態により再接続が可能な時間は異なります。目安としては約10秒間で、その間も通話料金はかかります。fi電波が途切れている間は、相手は無音状態となります。+m-7-6 <ノイズキャンセラ>周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にするお買い上げ時 ON<ハンズフリー>ハンズフリーに切り替える音声電話の場合 プッシュトークの場合 テレビ電話の場合お知らせfi平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続しているときは、ハンズフリーに切り替えても音声はスピーカから流れません。fiハンズフリーに設定して通話するときは、必ずFOMA端末を耳から離して使用してください。 聴覚に影響を与えたり、耳に障害を与えたりする可能性があります。
 
	
		
			参考になったと評価
  
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									9693 view