P903iTVの取扱説明書・マニュアル [全568ページ 22.93MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P903iTV_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P903iTV_J_All.pdf - 22.93MB 
 - キャッシュ 
					
						27065view
					
					568page / 22.93MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	72電話/テレビ電話テレビ電話に応答するとディスプレイには相手の画像と自分の画像が表示されます。自分のカメラ画像を相手に表示しないでテレビ電話を受けることもできます。(代替画像応答)1電話がかかってくると着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅するfi着信時に振動させるには、「バイブレータ」の「電話」または「テレビ電話」を「OFF」以外に設定します。fiマナーモード、スーパーサイレントに設定すると、着信音は鳴りません。(P.136、P.137参照)fiテレビ電話がかかってきたときは、「テレビ電話着信中」と表示されます。fi着信中はプライベートウィンドウに情報が表示されます。fi国際電話がかかってきたときは、電話番号の右上に「」 が表示されます。2dまたはOo()で電話に出るfi「着信アンサー設定」を「エニーキーアンサー」に設定している場合は、FOMA端末を閉じているとき、またはビューアスタイルのときに<、?、_、v、bを押して電話に出ると、通話中保留になります。「クローズ動作設定」を「ミュート」または「終話」に設定していた場合は相手には無音となり、「保留」に設定していた場合は保留音が流れます。FOMA端末を開くと、 通話を開始できます。tまたはdでテレビ電話に出る自分のカメラ画像が相手に送信されます。Oo() を押してテレビ電話に出ると、相手には代替画像が送信されます。fi通話中にtを押すと、相手に送信する画像を自分のカメラ画像と代替画像とで切り替えることができます。fi通話中にdを押すと、ハンズフリーに切り替えることができます。テレビ電話の場合、接続中もハンズフリーのON/OFFを切り替えることができます。 (P.70参照)fi通話中にFOMA端末を閉じたり、 ビューアスタイルに切り替えると、「クローズ動作設定」の設定に従って動作します。(P.76参照)電話/テレビ電話を受ける着もじ(P.62参照)音声電話に出る場合テレビ電話に出る場合
 
	
		
			参考になったと評価
  
6人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									9030 view
								 
		
								
									
									348 view