DMC-L1の取扱説明書・マニュアル [全172ページ 9.59MB]
dmc_l1.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-08-21
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_l1.pdf&lnkskb=1 - 9.59MB
- キャッシュ
26040view
172page / 9.59MB
138■ 撮影についてQ(質問) A(回答)ピントが合わない。ピントが合う範囲から外れていませんか?(P40)ピントではなく、画像のブレではありませんか?カスタムメニューの [フォーカス優先] が [OFF] になっていませんか?(P100)この場合、フォーカスモードを [AFS] または [AFC] に設定していても、ピントが合っていないことがあります。撮影した画像が白っぽい。レンズが汚れている。レンズに指紋などの汚れが付くと画像が白っぽくなることがあります。汚れたときは、電源を [OFF] にし、レンズの表面を乾いた柔らかい布で軽くふき取ってください。撮影した画像が明るすぎたり、暗すぎる。露出が正しく補正されているか確認してください。(P47)撮影した画像がブレている。手ブレ補正が効かない。特に暗い場所で撮影すると、シャッタースピードが遅くなり、手ブレ補正が十分に働かないことがあります。このようなときは、本機を両手でしっかり持って撮影することをおすすめします。(P36、60 )また、スローシャッターで撮影するときは三脚を使用し、セルフタイマー(P79)を使って撮影することをおすすめします。撮影した画像が粗い。ノイズが出る。ISO 感度が高い、またはシャッタースピードが遅くないですか?(お買い上げ時の設定では、ISO 感度が [AUTO] になっているため、屋内などの撮影では ISO 感度が高くなります)≥ ISO 感度を低くしてください。 (P84)≥ [フィルムモード] の [ノイズリダクション] をプラス方向にするか、[ノイズリダクション] 以外の各項目をマイナス方向に調整にしてください。(P90)≥ 明るい場所で撮影してください。カスタムメニューの [長秒ノイズ除去] が [OFF] になっていませんか?(P101)ライブビューでの撮影ができない。温度の高い場所で使用したり、長時間使用すると、撮像素子の温度が上昇します。画面にメッセージが表示され、ライブビューでの使用ができなくなる場合がありますので、その場合はファインダーを使って撮影するか、しばらく電源を[OFF] にしてから使用してください。Q & A
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
515 view