BT-LH2550の取扱説明書・マニュアル [全56ページ 5.49MB]
?action=multidatabase_action_main_filedownload&dow...
https://pro-av.panasonic.net/.../?action=multidatabase_action_main_filedownload&dow... - 5.49MB
- キャッシュ
12399view
56page / 5.49MB
28■CALIBRATION について本機の CALIBRATION 機能は低輝度から高輝度までの液晶パネルの特性を測定し、モニター内部の処理でCALIBRATION を実行します。内部信号で CALIBRATION を実行するため、画質設定値には依存しません。また、本機の CALIBRATION は色温度 D65 で実行し、他の色温度はその演算結果から実行します。■CALIBRATION を行うために必要な機材コニカミノルタ社製 ディスプレイカラーアナライザー CA-210コニカミノルタ社製 標準測定プローブ CA-PU12 または CA-PU15RS-232C ケーブル(オス-オス ストレート)本機の RS-232C 端子と CA-210 ディスプレイカラーアナライザーの RS-232C 端子を接続します。 使用するケーブルはストレートケーブルをお使いください。ディスプレイカラーアナライザーCA-210 に下記の校正値を必ず設定してください。校正を行わないと正しいキャリブレーションが行えません。設定方法については CA-210 の取扱説明書をご覧ください。本機に電源を投入し、十分にエージングを行ったあと(約1時間程度)CALIBRATION を実行してください。標準測定プローブに外光が入らないように、室内を暗くして CALIBRATION を実行してください。外光が入ると低輝度部の特性が正しく補正されません。液晶パネルの特性、およびディスプレイカラーアナライザーの器差等により CALIBRATION 実行後の数値が若干異なる場合があります。さらに詳細に設定する場合は COLOR TEMP. の VAR モードで R、G、B の GAIN、BIAS 値の設定を行ってください。WFM/VECTOR 表示している時は、WFM/VECTOR 表示位置にプローブをあてないでください。CA-210 側 (ストレート) BT-LH2550 側ピン番号 信号 ピン番号 信号1CD 1N.C.2 RXD 2 TXD3TXD 3RXD4DTR 4DSR5 GND 5 GND6DSR 6DTR7RTS 7CTS8CTS 8RTS9 GND 9 N.C.コニカミノルタ社製ディスプレイカラーアナライザー CA-210本機コニカミノルタ社製標準測定プローブ CA-PU12 または CA-PU15RS232C ケーブル任意校正 W R G Bx 0.3091 0.6759 0.2029 0.1495y 0.3429 0.3126 0.691 0.0587Lv 195.3 47.56 135.2 13.21メインメニュー (つづき)
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。