UF-330の取扱説明書・マニュアル [全100ページ 4.27MB]
uf330.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../uf330.pdf - 4.27MB
- キャッシュ
17906view
100page / 4.27MB
こんなときには95停電のとき停電になったとき通話中 そのままお話しできます。送信中 通信が切れ、原稿は途中で止まります。停電が復旧したら、もう一度送信してください。受信中 通信が切れ、途中までしか受信できません。プリント中 プリントが途中で止まります。停電中は電話をかける 電話をかけることはできません。電話を受ける 受話器を上げると話ができます。ファクスの送信 送信できません。ファクスの受信 受信できません。●ファクスに登録・設定した内容は消えません。●メモリー代行受信など受信した原稿や、メモリータイマー送信の原稿は消えません。●時計の内容やタイマー送信など通信予約のファイル番号・宛先・通信予約時刻などの情報は電池により保持しています。電池が消耗すると、これらの内容は消去します。(電池は約1年間で消耗します。)NTTのFネットをご利用になれば、ファクス通信をするときに便利なサービスがご利用になれます。また、暮らしやビジネスに役立つ情報など、いろいろな情報を取り出すこともできます。●NTTとの加入契約(G3サービス)が必要です。●Fネットのサービス内容・利用方法・料金など、詳しくはお近くのNTT窓口にお問い合わせください。Fネット通信をするときファクシミリ通信網(Fネット)のご利用短縮ダイヤル最大10000カ所までご利用になれます。(★★)無鳴動自動受信Fネットからのファクスのときは、呼出音を鳴らさずに自動的に受信します。(1300Hzサービスのみ)ファクシミリボックスファクス使用中にFネットを通して送られてくる原稿を、一時預かりします。 (★★)不達通知再コールしても送信されなかった場合、送信側にその旨を通知します。ファクシミリ案内サービスファクシミリによる情報提供サービスの登録・取り出しができます。 (★★)一斉同報通信1回の操作で最大10000カ所への一斉同報送信ができます。 (★)再コール相手が通信中の場合、2分間隔で5回まで自動的に再ダイヤルします。(回数は変更できます。 )親展通信暗証番号を使い原稿を受信側から引き出せます。(受信側は無鳴動受信の契約が必要です。)送達通知送信が確実に行われたかどうかの結果を通知してくれます。閉域接続サークル仲間など、特定の相手との通信ネットが組めます。(★)(★★)エンド・エンド着信課金あらかじめ登録してある宛て先への送信について、通信料金を受信側が負担します。(★★)● 詳しい内容については、NTT発行の「ファクシミリ通信サービス・ご利用の手引き」をご覧ください。なお、説明文中の用語はNTTに準拠しており、この取扱説明書の表記とは多少異なります。(★):Fネット短縮ダイヤルのご利用が必要です。(★★):契約時に希望された方に限ります。
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
760 view