SO905iCSの取扱説明書・マニュアル [全534ページ 14.50MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SO905iCS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO905iCS_J_All.pdf - 14.50MB 
 - キャッシュ 
					
						18445view
					
					534page / 14.50MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	カメラ172 5 [位置情報]に位置情報を登録する・ 位置情報を付加する(P.277操作2~3)と同じ操作を行ってください。位置情報が登録されている場合位置情報あり画面が表示されます。位置情報を確認する場合は[確認する]を選択します。位置情報を変更する場合は[変更する]を選択し、位置情報を取得します。位置情報を削除する場合は[削除する]を選択します。 6  (完了)を押す位置情報自動付加設定が設定されます。保存時自動付加を[ON]にすると位置情報自動付加が設定され、「 」が表示されます。● 保存時自動付加を[ON]にすると次の撮影までに時間がかかることがあります。● 保存時自動付加を[ON]に、位置情報付加方法を[起動時測位付加]に設定した場合、カメラモード画面に測位レベルアイコンが表示されます。(P.154)● カメラ起動時の測位に失敗した場合、カメラモード画面で   を1秒以上押して手動で測位を行うことができます。● カメラ起動直後や位置情報を取得しにくい場所で撮影した場合、正しい位置情報が画像に付加されないことがあります。被写体に応じてオートフォーカスを使い分けるアウトカメラで静止画を撮影するときに、2人並んだ被写体の撮影時など被写体の状態に応じてフォーカスの設定を使い分け、きれいな画像を簡単かつ確実に撮ることができます。・ スポットフォーカス枠またはマルチフォーカス枠を使ってピントをあわせることができるのは光学ズームの範囲です。ズーム倍率がデジタルズーム領域に入ると、フォーカス枠はデジタルズーム時フォーカス枠に変わり、フォーカス枠付近の被写体にピントをあわせます。・ オートフォーカス設定が[OFF]の場合、フォーカス枠は表示されません。 1 カメラモード画面で   (機能)を押し、[ ]を選び   を押す 2 [撮影]→[マルチフォーカス設定]を選び   を押す[マルチAF] : マルチフォーカス枠が表示され、画面内の複数の箇所でピントをあわせる被写体を探します。ピントがあうとフォーカス枠が最大5つ表示されます。2人並んだ被写体の撮影時などに便利です。[スポットAF] : 画面中央に1つ表示されるスポットフォーカス枠でピントをあわせます。自分の思ったところに確実にピントをあわせたいときに使用します。 3 [マルチAF]/[スポットAF]を選び   を押すマルチフォーカス設定が設定され、マルチフォーカス設定の種類に対応したアイコンが表示されます。マルチAFスポットAF
 
	
		
			参考になったと評価
  
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									19460 view