SO903iTVの取扱説明書・マニュアル [全387ページ 9.57MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SO903i_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-12
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO903i_J_All.pdf - 9.57MB 
 - キャッシュ 
					
						37426view
					
					387page / 9.57MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	187メール保護する受信メールまたは送信メールは上書きされないように保護できます。保護できる件数は、受信メールが500件、送信メールが250件です。・ 未読メール、未送信/送信失敗メールは保護設定できません。例: 受信メールを保護設定する場合 1 受信メール一覧でメールを選び   (機能)を押す機能メニューが表示されます。保護設定を解除する場合保護設定されているメールにカーソルをあわせ、 (機能)を押します。 2 [保護設定/解除]→[はい]を選び   を押すメールが保護設定され、「 」「 」「 」が表示されます。すべての保護設定を解除する場合機能メニュー[全件保護解除]→[はい]を選択します。削除する受信メールまたは送信メールは6とおりの方法で削除できます。1件削除 フォルダ内のメールを1件削除します。選択削除 フォルダ内の複数のメールを選択して削除します。一度に30件まで選択できます。既読のみ削除(受信メールのみ)すべての既読メールを削除します。フォルダ内全件削除フォルダ内のすべてのメールを削除します。フォルダ内既読削除(受信メールのみ)フォルダ内のすべての既読メールを削除します。全件削除 すべての受信メール/送信メールを削除します。例: 受信メールを1件ずつ削除する場合 1 メールメニューで[受信メール]を選び   を押すすべて削除する場合機能メニュー[削除]→[全件削除]を選択し、端末暗証番号を入力して[はい]を選択します。既読メールをすべて削除する場合機能メニュー[削除]→[既読のみ削除]を選択し、端末暗証番号を入力して[はい]を選択します。 2 フォルダを選び   を押す受信メール一覧が表示されます。フォルダ内の既読メールをすべて削除する場合機能メニュー[削除]→[フォルダ内既読削除]を選択し、端末暗証番号を入力して[はい]を選択します。フォルダ内をすべて削除する場合機能メニュー[削除]→[フォルダ内全件削除]を選択し、端末暗証番号を入力して[はい]を選択します。複数選択して削除する場合機能メニュー[削除]→[選択削除]を選択し、メールを複数選択して   (完了)を押し、[はい]を選択します。 3 メールを選び   (機能)を押す機能メニューが表示されます。 4 [削除]→[1件削除]→[はい]を選び   を押す選択したメールが削除されます。iアプリメールを通常メールで表示するiアプリメールを、通常のメールと同じように表示できます。また、メール連動型iアプリのソフトを削除した場合もメール連動型iアプリのフォルダに保存されているメールを通常メールとして表示できます。例: 受信iアプリメールを表示する場合 1 メールメニューで[受信メール]を選び   を押す 2 メール連動型iアプリのフォルダを選び   (機能)を押す機能メニューが表示されます。 3 [通常メール表示]を選び   を押すiアプリメールが通常メールモードで表示されます。保存件数を確認する保存されているメールの件数を、フォルダごとに確認できます。例: 受信メールの保存件数を確認する場合 1 メールメニューで[受信メール]を選び   を押す 2 フォルダを選び   (機能)を押す機能メニューが表示されます。 3 [件数確認]を選び   を押す   フォルタ゛ 内  全体    1件    1 件    22 件   55件    2件   10件計   25 件   66件 受信件数確認選択したフォルダと受信メール全体の保存件数が表示されます。受信メールの場合未読メールの件数既読メールの件数保護された既読メールの件数送信メールの場合送信済みメールの件数保護された送信済みメールの件数保存メールの場合選択したフォルダと保存メール全体の件数が表示されます。次ページにつづく
 
	
		
			参考になったと評価
  
47人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品