DMR-BWT510の取扱説明書・マニュアル [全48ページ 4.33MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					dmr_bwt510_ready.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-29
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bwt510_ready.pdf - 4.33MB 
 - キャッシュ 
					
						44683view
					
					48page / 4.33MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	42VQT3Q50ネットワーク連携する機器の設定をする (続き)ドアホンやセンサーカメラの映像を、本機で録画するための設定です。手順 3 から 7 の間で登録する機器を登録モードにしてください。機器によって登録モードにする方法は異なりますので、必ず登録する機器の取扱説明書をご覧ください。≠「ドアホン・センサーカメラ接続」からの録画を解除するには手順5で「切」を選ぶ≥手順 3 のあと「ドアホン録画」または「センサーカメラ録画」を選び、「しない」を選ぶと、ドアホン単位またはセンサーカメラ単位で設定を解除できます。≠登録機器の詳細情報を確認するには手順3のあと「機器一覧」から情報を知りたい機器を選び、[決定]を押す≥「機器のページ」では、登録している機器の設定画面が表示されます。詳しい操作方法は各機器の取扱説明書をご覧ください。≠機器の登録を削除するには1手順3のあと「機器一覧」から削除したい機器を選び、[決定]を押す2「登録削除」を選び、[決定]を押す3「する」を選び、[決定]を押す≠機器の登録ができない場合は≥本機と各機器の接続を確認し、登録したい機器を再起動してから、再度設定を行ってください。≥本機の電源を入れた直後に操作をすると、登録できない場合があります。その場合は、約 3 分待って、操作を行ってください。(登録する機器が登録モードになったのを確認してから手順7を行ってください)≥ネットワークの接続や設定が正しく行われていても登録ができない場合は、DIGA(ディーガ)ご相談窓口(l操作編 裏表紙)までお問い合わせください。ドアホン・センサーカメラと接続する1(ふた内部) を押す2「ネットワーク通信設定」を選び、を押す3「ドアホン・センサーカメラの接続設定」を選び、 を押す4「ドアホン・センサーカメラ接続」を選び、を押す5「入」を選び、 を押す≥「ドアホン・センサーカメラ接続」の設定を「入」にすると、HDD にドアホンやセンサーカメラの映像を録画するための領域が確保されます。一度「入」にすると、「HDD のフォーマット」(l操作編 134)をしないかぎり、「切」にしても、HDD の領域は確保されたままです。≥メッセージを確認したら、[戻る]を押してください。6「〈新規登録〉」を選び、 を押す7「する」を選び、 を押す≥登録が正しく完了したら“登録が完了しました。”と表示され、本体表示窓に“” が点灯します。≥ドアホンやセンサーカメラは最大5台まで登録できます。ドアホン・センサーカメラの接続設定VQT3Q50.book  42 ページ  2011年7月20日 水曜日 午前10時27分
 
	
		
			参考になったと評価
  
86人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									5326 view
								 
		
								
									
									1940 view
								 
		
								
									
									1227 view