D704iの取扱説明書・マニュアル [全498ページ 18.25MB]
D704i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../D704i_J_All.pdf - 18.25MB
- キャッシュ
17035view
498page / 18.25MB
350その他の便利な機能おしらせ● 通話中または通信中に設定した料金の上限を超えると、ディスプレイ上部に が表示されます。● 通知方法を「アラーム+アイコン表示」に設定しているときは、通話または通信終了後、待受画面に戻るとアラームが鳴り、通話料金が上限を超えた旨のメッセージが表示されます。ただし、通常マナーモード中は、メッセージは表示されますが、アラームは鳴りません。オリジナルマナーモード中は、オリジナルマナーモード設定の電話着信音量に従って鳴ります。また、通話料金自動リセット設定を「ON」に設定しているときに、1日0時に通話料金の上限を超える通話や通信を行った場合、アラームは鳴らず、メッセージも表示されません。● アラームは、電話着信音量で設定した音量で鳴ります。● アラームが鳴っているときにキー操作を行ったり、他の機能が起動するとアラームは止まります。また、プロテクトキーロックの一時解除中は、FOMA端末を閉じても止まります。●「ON」に設定後に異なるFOMAカードに差し替えた場合でも設定は保持されます。上限通知アイコンを消去する上限通知アイコン消去1m86723 z端末暗証番号を入力z「はい」電卓として使う電卓FOMA端末で四則演算(+、-、×、÷)ができます。・最大8桁入力できます。・スケジュール帳やメモ帳の入力欄から電卓を利用し、その結果を元の画面の入力欄に貼り付けることができます。☛P3631m7420~9、O(+、-、×、÷)を使って計算3o計算結果が表示されます。・cを押すと計算結果が削除されます。■計算結果をコピーする:m1・コピーした数値を貼り付ける:m2・記録できるのは1件のみで、新たにコピーするか電源を切るまで記録されます。・コピーした数値は、メモやメール作成画面などの入力欄に何度でも貼り付けることができます。また、メモやメール作成画面などの入力欄から最大上位 8 桁の半角数字をコピーして、電卓画面に貼り付けられます。・電卓に貼り付けた数値に続けて数字を入力することはできません。おしらせ● 計算結果の整数部分が8桁を超えたり、0で除算するとエラーとなり、「E」と表示されます。解除するにはcを押します。小数点を含む数値が8桁を超える場合は、表示に収まらない小数部分が四捨五入されます。通知方法:アラームとアイコンで通知するか、アイコンのみで通知するかを設定します。アラーム音:通知方法を「アラーム+アイコン表示」に設定したときに、アラーム音をメロディから選択します。・選択時にメロディを再生して確認するには☛P99アラーム時間(秒):通知方法を「アラーム+アイコン表示」に設定したときに、アラームを鳴らす時間を設定します(1~60秒)。・入力した数字を1桁削除する:a・すべて削除する:c・小数点を入力する:(・表示中の数字の+と-を切り替える:#
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
16414 view
424 view