D902iの取扱説明書・マニュアル [全500ページ 12.61MB]
D902i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../D902i_J_All.pdf - 12.61MB
- キャッシュ
53538view
500page / 12.61MB
368その他の便利な機能●スケジュールを知らせる画面は、アラーム設定画面のアラーム・予告アラームで映像のある動画/ i モーションを選択するか、その他の設定画面のイメージで画像を選択すると変更できますが、両方で設定を行った場合は後からの設定が有効になります。アラームに音声と映像のある動画/ i モーションを設定している場合に、後からイメージを設定したときはアラーム音が標準のメロディになります。イメージを設定している場合に後から音声と映像のある動画/ i モーションをアラームに設定したときはイメージが「なし」になります。設定した日時になると設定日時になると、スケジュールアラーム画面が表示され、アラーム音が鳴ります。スケジュールアラーム画面には、日時、スケジュールの内容、設定したイメージや動画/ i モーションが表示されます。電話着信音量調整で設定した音量で鳴ります。また、イルミネーション設定のスケジュールやバイブレータ設定の電話を設定している場合は、その設定に従って動作します。・予告アラームを設定していると、開始日時の前に予告アラーム音が鳴ります。・アラーム鳴動中にfを押すとアラーム音が終了し、鳴る前の画面に戻ります。アラーム鳴動中に1分間何も操作しないか、f以外を押すと、イメージを設定していた場合はディスプレイの表示はそのままで、動画/iモーションを設定していた場合は最初のコマが表示されてアラーム音などが止まります。oを押すと上の画面が消えます。設定日時に通話などの動作を行っていた場合は、次のように動作します。・通話中、プッシュトーク通信中の場合は、設定したアラーム音ではなく、警告音が鳴り、スケジュールアラーム画面が表示されます。バイブレータは動作しません。プッシュトーク通信中の場合は、発言権が開放され、発言できなくなります。通話保留中の場合は保留解除後に動作します。・電源が入っていない場合は、指定日時になっても電源は入らず、アラーム音も鳴りません。鳴らす場合は、アラーム自動電源 ON 設定を「ON」に設定してください。・データ送受信中(パケット通信の送受信中は除く)、電話やプッシュトークの発着信・切断中に指定日時になった場合は、上記動作終了後にアラームが動作します。ただし、データ通信でスケジュールデータを受信した場合は動作しません。おしらせ●イメージにパラパラマンガを設定している場合は、最初のコマが表示されます。●同一日時に複数のスケジュールを設定していると、 アラーム音を停止してから、&で同一日時に設定していた他のスケジュールの内容を確認できます。●スケジュールアラームとアラームを同じ時刻に設定していると、最初にアラームを通知する画面が表示された後スヌーズ動作となり、続けてスケジュールアラームが通知されます。スケジュールアラーム画面を終了した後も、アラームのスヌーズ動作は継続されています。●終日設定でスケジュールアラームを設定した場合は、設定した日の 0:00 になると、スケジュールアラーム画面が表示され、アラーム音が鳴ります。●設定時刻にキャラ電を表示している場合は、アラームの鳴動が数秒遅れる場合があります。●オールロック中、PIMロック中はスケジュールアラームは動作しません。登録したスケジュールを確認する表示したスケジュール画面から、スケジュールの追加や変更、削除ができます。1p(1 秒以上)zスケジュールの登録日を選択■特定の用件のスケジュールのみ表示する(用件別表示モード):ap(1 秒以上)bm32・全用件表示にする:m31・デイリービュー画面ではm42を押します。全用件表示に戻すにはm41を押します。c用件アイコンを選択・デイリービュー画面では、&で日付が切り替わります。デイリービュー画面スケジュlル帳
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。