NA-F50B1の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 2.45MB]
na_f50b1_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../na_f50b1_0.pdf - 2.45MB
- キャッシュ
9503view
20page / 2.45MB
34故障かな?こんなときはここを確認してください停電●運転が停止します。停電が回復しても運転ははじまりません。電源「入」にして、運転し直してください。断水● 断水後は、にごった水が出ることがあります。一度給水ホースを外し、蛇口からにごった水を出してから洗濯をはじめてください。予約時間を過ぎても洗濯が終わらない●洗濯物が片寄っていたり、給水、排水条件が悪いときは洗濯時間が長くなることがあります。給水ホースが凍結した①接続部を熱い蒸しタオルで包む②給水ホースを外し湯につける③湯を2~3L洗濯・脱水槽に入れる●凍結を防ぎたいときは、水道凍結防止器(別売・例:パナソニック電工製 DR2232等)をお求めください。50℃以下その他音槽回転スタート時、「カチャ」「ジー」という音がする●クラッチの切り換え動作音です。故障ではありません。洗濯・脱水槽をゆらすと「チャプチャプ」と水の音がする●脱水時のバランスをとるために、入れてある液体の音です。すすぎからスタートすると水が入ってこない● 槽内に水がないときは、 衣類に含まれている水や洗剤分を出すために脱水からはじまります。脱水後に給水します。●槽内に水があるときは排水からはじまります。すすぎ・脱水脱水中に不規則な回転をするまたは音がする●脱水時の泡立ちをおさえるために、回転が遅くなったり、速くなったりしながら槽が回転します。※回転数制御をしているため音が変動することがあります。故障ではありません。脱水の途中ですすぎに変わる脱水のみをしようとするとすすぎからはじまる●衣類が片寄ると、すすぎ(給水)を行い、衣類の片寄りを自動修正します。(衣類はできるだけ平らになるようにしてください) NA-F50B1取説 2008.9.1 11:43 ページ3435点検が必要です。●電源プラグを抜き、お買い上げの販売店へご連絡ください。●ブザーは鳴りません。●洗濯物が片寄っていませんか。→ 均等に直しふたを閉めてください。●洗濯機がガタついたり、傾いた床面に置いていませんか。→ふたの開け閉めにより運転が再開します。■給水経路を確認してください。・水栓を開きましたか。・水道、給水ホースが凍結していませんか。・断水していませんか。・給水フィルターにゴミがつまっていませんか。(P.21)●ふたが開いていませんか。→ふたを閉めてください。●ふたロック部に、ボタンや硬貨などがはさまっていませんか。→取り除いてください。(P.6)■排水ホース、排水口を確認してください。・倒してありますか。・糸くずがつまっていませんか。・つぶれていませんか。・先端が水につかっていませんか。・途中が10cm以上の高さになっていませんか。・ 延長ホースが3m以上になっていませんか。・細いホースを使っていませんか。・凍結していませんか。・排水ホースや排水口に糸くずがたまっていませんか。※排水口に糸くずがたまる場合は、別売の糸くずボックス(裏表紙)をご使用ください。ふたの開け閉めにより運転が再開します。排水できない脱水・乾燥できない給水できないふたが開いている※以上のことをお調べになり、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、電源プラグを抜き、お買い上げの販売店へご連絡ください。エラー表示が出たら (ブザーが鳴ります)ふたの開け閉めにより運転が再開します。点滅エラ 表示が出たら故障かな? NA-F50B1取説.qxd 2008.9.11 17:22 ページ35B472782_NA-F50B1_ToriRefine_08-09-11 17:29:22Refine_ NA-F50B1.35.p1.pdfRefine_08-09-01 11:49:38Refine_ NA-F50B1.34.p1.pdf18 08-10-15 11:43:15
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。