L705iXの取扱説明書・マニュアル [全494ページ 15.64MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					L705iX_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../L705iX_J_All.pdf - 15.64MB 
 - キャッシュ
						19981view
					
					494page / 15.64MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	143カメラ読み取りデータ画面のサブメニュー•読み取ったデータの種類によって、表示される項目は異なります。a読み取りデータ画面(P141)wM[メニュー]w次の操作を行う[コピー]読み取ったデータで選択中のURL、電話番号、アドレスなどをコピーします。[リストに保存]読み取ったデータをバーコードリーダー保存リストに保存します。[画像/メロディ保存]読み取った画像やメロディを「データBOX」に保存します。[電話帳登録]読み取ったデータの名前や電話番号、URL、メールアドレスなどの情報を電話帳に登録します。[ブックマーク登録]読み取ったデータのURLを「Bookmark」に登録します。[リトライ]再度コードを読み取ります。分割されたQRコードを読み取るにはa「コードを読み取る」(P141)の操作1~3を行うb「次のデータを読み取ってください」のメッセージ表示後、次のQRコードを読み取るc操作bを繰り返す•読み取りを中断する場合は Q 、オートフォーカスを再度調節する場合はC [リトライ]を押します。読み取った情報のファイル名について読み取った情報のファイル名は、年月日時分秒が自動的に付けられます。ファイル名は変更できません。例:2008年5月1日10時10分に撮影した場合JANコード:「P2008_0501_1010_0.JAN」QRコード:「P2008_0501_1010_0.QR」保存したデータを利用/削除するa読み取り開始画面(P141)wI[一覧]■保存した読み取りデータを1件削除する場合削除する読み取りデータにカーソルを移動してM[メニュー]w「削除」w「はい」を選択します。■保存した読み取りデータを全件削除する場合読み取りデータ一覧画面でM[メニュー]w「全件削除」で端末暗証番号を入力w「はい」を選択します。■読み取り画面を起動する場合読み取りデータ一覧画面でM[メニュー]w「読取」を選択します。読み取りデータ一覧画面次のページへ続く
 
	
		
			参考になったと評価
   5人が参考になったと評価しています。
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									17328 view