L705iXの取扱説明書・マニュアル [全494ページ 15.64MB]
L705iX_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../L705iX_J_All.pdf - 15.64MB
- キャッシュ
16869view
494page / 15.64MB
192メール[フォルダ管理][削除][自動振り分け設定]選択中のフォルダに、メールを自動的に保存するように設定します。→P188[赤外線全件送信]受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメールをすべて赤外線送信します。w端末暗証番号を入力w認証パスワードを入力w「はい」[microSD全件コピー]受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメールをすべてmicroSDメモリーカードにコピーします。w端末暗証番号を入力w「はい」[件数確認]受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメール件数を表示します。[フォルダ内表示]選択中のフォルダ内を表示します。※:送信メールでは表示されません。フォルダ追加:フォルダを追加します。wフォルダ名を入力フォルダ名編集:選択中のフォルダの名前を変更します。wフォルダ名を変更フォルダ並べ替え:選択中のフォルダの表示位置を選択して並べ替えます。w表示位置を選択フォルダセキュリティ:選択中のフォルダにセキュリティを設定/解除します。w端末暗証番号を入力w「はい」フォルダ1件削除:選択中のフォルダを削除します。w端末暗証番号を入力w「はい」既読全削除※全削除:受信メールフォルダ内の既読メールをすべて削除します。w端末暗証番号を入力w「はい」:受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメールをすべて削除します。w端末暗証番号を入力w「はい」お知らせ<フォルダ管理>•受信メールフォルダ、送信メールフォルダ一覧画面でI[追加]を押しても、フォルダを追加できます。<フォルダ名編集/フォルダ並べ替え/フォルダ1件削除/自動振り分け設定>•お買い上げ時に登録されている「受信BOX」「送信BOX」フォルダでは利用できません。<削除>•フォルダ内に保護されたメールが含まれている場合は、フォルダを削除できません。•保護されているメール、FOMAカード内に保存されているSMSは削除されません。•未読メールがある場合、または「フォルダ1件削除」でフォルダ内にメールがある場合、削除するかどうかを確認する画面が表示されます。削除する場合は「はい」を選択します。
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
14308 view