L705iXの取扱説明書・マニュアル [全494ページ 15.64MB]
L705iX_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../L705iX_J_All.pdf - 15.64MB
- キャッシュ
16869view
494page / 15.64MB
296その他の便利な機能[ON・OFF]選択中のアラームの「ON」/「OFF」を設定します。[複数選択]アラームを選択して有効にするかどうかを設定します。wアラームにチェックを付けるwM[メニュー]w「ON」/「OFF」•M[メニュー]を押して、「選択/解除」 w「全件選択」「選択」※「解除」※「全件解除」を選択できます。※:アラームの状態によって、どちらかが表示されます。「アラーム」、および「スケジュール」「To Do」のアラームが通知時刻になると機能ごとに次のように動作します。アラームアラーム画面が表示され、アラーム音が鳴り、イルミネーションが点灯します。•C[OFF]:アラームを解除します。スヌーズを設定している場合は、スヌーズも解除されます。•I[スヌーズ]:一旦アラーム音を止めます。スヌーズの設定時間が経過すると再びアラーム音が鳴ります。•FOMA端末を閉じる:アラームを解除します。スヌーズを設定している場合は、スヌーズ通知を継続します。•何も操作しなかった場合は、アラーム音は約1分後に止まります。スヌーズを設定している場合は、約5分間隔で12回繰り返しアラームが鳴ります(スヌーズの時間設定には関係なく5分となります)。スケジュールスケジュールのアラーム画面が表示され、アラーム音が鳴り、イルミネーションが点灯します。•アラームを止めるには、C[OK]を押し、スケジュールの詳細画面でC[OFF]を押します。•アラームを再び鳴らす場合は、I[スヌーズ]wスヌーズの通知間隔を選択します。•何も操作しなかった場合は、アラーム音は約1分後に止まります。また、FOMA端末を閉じると一旦アラーム音を止めることができます。その後は、約5分間隔で12回繰り返しアラームが鳴ります。To DoTo Doのアラーム画面が表示され、 アラーム音が鳴り、イルミネーションが点灯します。•アラームを止めるには、C[OK]を押し、To Doの詳細画面で C[OFF]を押します。•何も操作しなかった場合は、アラーム音は約1分後に止まります。また、FOMA端末を閉じると一旦アラーム音を止めることができます。その後は、約5分間隔で12回繰り返しアラームが鳴ります。アラーム、スケジュールとTo Doのアラームを同じ時刻に設定した場合アラーム→スケジュールのアラーム→To Doのアラームの優先順で通知されます。
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
14308 view