NR-J45EC
x
Gizport

NR-J45ECの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 4.49MB]

0
79943.pdf
moreau1996 - 2013-10-19
http://153.127.244.43/.../79943.pdf - 4.49MB - キャッシュ
6137view
16page / 4.49MB
Share (facebook)
3 / 16 ページ
 
3 / 16 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
4本体や庫内に水をかけない。 ●本体の冷却回路(本機背面)を傷付けない。 ●引火しやすいものを入れない。 ●可燃性スプレーを近くで使用しない。 ●脱臭器などの電気製品を入れない。 ●(感電や引火、爆発のおそれがあります)薬品や学術試料を入れない。 ●( 厳しい温度管理が必要な物は、家庭用冷蔵庫では保存できません)「nanoe(ナノイー)」の噴出口(野菜室天面)に ●指やピン・針金、金属物などの異物を入れない。(感電やけがの原因になります)ドアにぶら下がらない、乗らない。 ●製氷皿上部の機械部に手を入れない。 ●製氷停止をせずに、製氷皿をはずさない。 ●(けがをするおそれがあります)お使いのときは⋯安全上のご注意 必ずお守りください人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。 ■警告「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。注意「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。 ■  してはいけない内容です。  実行しなければならない内容です。 警告電源のプラグやコードは⋯次のことを守る(火災や感電の原因となります)電源プラグのほこりなどは定期的にとる。 ●交流100V・定格15A以上のコンセントを単独 ●で使う。コードを下向きに、電源プラグは根元まで確実に ●差し込む。電源プラグを抜くときは、コードを持たずに必ず ●電源プラグを持って抜く。お手入れの際は必ず電源プラグを抜く。 ●長期間ご使用にならないときは必ず電源プラグを ●コンセントから抜く。次のことをしない(火災や感電の原因となります)ぬれた手で、電源プラグの抜き差しはしない。 ●電源プラグやコードを破損するようなことはしな ●い。傷つけたり、加工したり、高温部に近づけたり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、重い物を載せたり、束ねたりしない。→ プラグやコードの修理は、販売店にご相談ください。電源プラグを、冷蔵庫の背面で押しつけない。 ●コードや電源プラグが傷んだり、コンセントの差 ●し込みが緩いときは使用しない。冷蔵庫の上には⋯絶対に物を置かない。 ●(振動で落下し、けがのおそれがあります)水を入れた容器を置かない。 ●( こぼれた水で電気部品の絶縁が悪くなり、火災や感電の原因となります)リサイクルするときは⋯リサイクルされる場合な ●どは、必ずドアパッキングをはずす。( 幼児閉じ込みのおそれがあります)ドアパッキングNR-J55EC-1.indd 4 2010/10/14 17:40:545 注意設置するときは⋯地震にそなえて転倒防止処置をする。 ●(P. 6)(けがをするおそれがあります)冷蔵庫の周囲はすき間をあけて据え付 ●ける。(P. 6)(冷媒が漏れると滞留し、発火・爆発のおそれがあります。)アース線接続湿気の多い場所・水気のある場所で使う ●ときはアース(接地)・漏電遮断器を取り付ける。(販売店にご相談ください)( 漏電のときに感電のおそれがあります)水がかかるところには据え付けない。 ●(火災や感電の原因となります)異常・故障時には⋯直ちに使用を中止し、電源プラグを抜く(発煙・発火、感電のおそれがあります)異常・故障例 電源コード、プラグが異常に熱い 電源コードに深いキズや変形がある 焦げくさいニオイがする ビリビリと電気を感じるすぐに販売店へ点検・修理を依頼してください。背面のカバーは絶対に開けない。 ●分解や修理、改造は絶対にしない。 ●(感電や引火、爆発のおそれがあります)都市ガスなどのガスが漏れたら、 ●冷蔵庫に触れず窓を開けて換気する。可燃性冷媒を使用しているので、 ●冷却回路(配管)を傷つけたら窓を開けて換気してから、販売店に相談する。(感電や引火、爆発のおそれがあります)食品を収納するときは⋯ガラストレイより前に出さない。 ●ドア棚の底まで入らないものは入れない。 ●( 食品の落下により、けがをするおそれがあります)ビン類を冷凍しない。 ●( 中身が凍って割れ、けがをするおそれがあります)冷凍中の食品や容器(特に金属製)、新鮮凍 ●結プレート (P. 14)をぬれた手で触らない。(凍傷のおそれがあります)異臭がしたり、変色したり ●した食品は食べない。( 腐敗により、病気の原因になることがあります)ドアを開け閉めするときは⋯他の人が触っているときは開け閉めしない。 ●引き出し式ドア上面に指をかけて閉めない。 ●下の引き出しで足を挟まない。 ●(指詰めのおそれがあります)ドアを強く開け閉めしない。 ●(食品の落下により、けがをするおそれがあります)お手入れのときは⋯ガラストレイの取り付け、 ●取りはずしは確実にする。( ガラストレイが落下すると、打撲や破損によるけがをするおそれがあります)金属レールをこすらない。 ●冷蔵庫底面に手や足を入れ ●ない。(鉄板の端面で、けがをするおそれがあります )設置、移動・運搬のときは⋯床が丈夫で水平なところに調節脚で、 ●しっかり固定する。( 冷蔵庫が移動したり、倒れたりしてけがをするおそれがあります)傷つきやすい床の上では保護用の板など ●を敷く。(床を傷つけるおそれがあります)運搬用取っ手を持って運ぶ。 ●( 手がすべって、けがをするおそれがあります)安全上のご注意もしものときは⋯やけど、けが、事故などのおそれ火災、けが、爆発、感電などのおそれNR-J55EC-1.indd 5 2010/10/25 9:23:56Refine_10-10-25 09:31:36Refine_NR-J55EC_005.p1.pdfRefine_10-10-14 17:50:13Refine_NR-J55EC_004.p1.pdf3 10-10-25 14:14:57B540603_NR-J55EC_Tori

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    仕様/別売品NR-J55EC NR-J45EC定格...
    仕様/別売品NR-J55EC NR-J45EC定格内容積全定格内容積 552L 451L冷蔵室(チルド室)276L(23L)225L(17L)製氷室 15L < 5L> 12L <  3L>新鮮凍結ルーム32L <18L> 25L <14L>冷凍室 114L <70L> 94L <53L>野菜室 115L <82L> 95L <64L>外形寸法幅 685mm奥行 729mm 629mm高さ 1818mm質量 94kg 87kg定格電圧 交流 100V定格周波数 50Hz/60Hz共用定格消費電力電動機 10...
  • 2 .
    2※2 当社環境試験室において、以下の当社試験条件...
    2※2 当社環境試験室において、以下の当社試験条件にて測定した値。条件:NR-J55ECにおいて、冷凍室「中」・冷蔵室「中」設定。一日当り、冷凍室ドア8回、冷蔵室ドア39回を開閉すると共に、ドア開閉動作中に、冷凍室に1000g相当の模擬負荷、冷蔵室に2.5L相当の水負荷を投入。冬場(周囲温度15℃)は1.06kWh→0.89kWh、夏場(周囲温度30℃)は1.93kWh→1.64kWh。機種により投入負荷、測定値は異なります。エコナビ効果の測定条件は、JIS C9801-2006とは異なります。※3 約3 ...
  • 3 .
    4本体や庫内に水をかけない。 ●本体の冷却回路(...
    4本体や庫内に水をかけない。 ●本体の冷却回路(本機背面)を傷付けない。 ●引火しやすいものを入れない。 ●可燃性スプレーを近くで使用しない。 ●脱臭器などの電気製品を入れない。 ●(感電や引火、爆発のおそれがあります)薬品や学術試料を入れない。 ●( 厳しい温度管理が必要な物は、家庭用冷蔵庫では保存できません)「nanoe(ナノイー)」の噴出口(野菜室天面)に ●指やピン・針金、金属物などの異物を入れない。(感電やけがの原因になります)ドアにぶら下がらない、乗らない。 ●製氷皿上部の機械部に...
  • 4 .
    2 冷蔵庫を固定する6準備する1 次のような場所に...
    2 冷蔵庫を固定する6準備する1 次のような場所に置く① 脚カバーをはずす。 ② 調節脚を回して、脚を床面まで降ろして固定する。(左右2か所)③ 脚カバーを戻す。左・右の「 」印の裏に手をかけて、引く固定が不十分なとき、ドアの開閉時にコツコツという音がすることがあります。(性能面の問題はありません) ●丈夫で水平なところに固定してください。ドアが下がっている場合 ■下がっている側の調節脚を左図を参考に回して調整してください。食品の荷重や床材へのなじみによって4日~ ●5日後にドアの下がりが生じる場合があ...
  • 5 .
    8操作パネルの見かた/使い方表示部操作部ふだんは節...
    8操作パネルの見かた/使い方表示部操作部ふだんは節電のため各表示を消灯しています。 ●【操作パネル表示】(説明のため、全ての表示を点灯状態にしています)エコナビランプ照度センサー選択ボタン(上に移動)メニュー/決定ボタン選択ボタン(下に移動)お知らせ表示新鮮凍結・製氷新鮮凍結冷凍室・冷蔵室の温度製氷エコナビ運転中に点灯エコナビ運転中に、冷凍室または冷蔵室の温度調節を「中」 • 以外に設定した場合は、エコナビ運転を中止します新鮮凍結運転中・速氷中は、エコナビ運転に入りません • 点灯が気になる場合は、消すこ...
  • 6 .
    10使いこなしのコツ何をどこに入れる?※ 温度調...
    10使いこなしのコツ何をどこに入れる?※ 温度調節は「中」設定時、使用条件により多少変動します。約6°C~冷蔵室「すぐ使うもの」日常的に使うストック食材や飲料、すぐ使う食品の一時保存に。約3°C約2°C~チルド室「チルド」肉・さかな、加工食品や乳製品など。約0°C約8°C~野菜室「野菜・果物」高めの湿度で、野菜や果物をみずみずしく新鮮に保つ。約3°C約-17°C~新鮮凍結ルーム「おいしく凍結させるなら⋯」肉や魚などの素材や、温かいご飯などの熱ものも、新鮮凍結ルームでおいしくスピード冷凍。※1※1 新鮮凍結...
  • 7 .
    12冷蔵室「1    ・2べんり棚(上から3段目)...
    12冷蔵室「1    ・2べんり棚(上から3段目)」 は、前後半分に分割できます前半分をはずして、上にセットする。 ■ 前半分をはずして、下にセットする。 ■ドアが十分開かないときは⋯ ■→ ①の前に1・2べんり棚を分割しはずした棚を上または下側にセットする。④ 逆の手順で好みの位置に差し替える。大きな、なべやビア樽もラクラク入ります。 ● 小物食品が数多く入ります。 ●① 奥を持ち上げる。 ② トレイを下に傾けながら引く。 ③ トレイを回転させて取り出す。「トレイ(上から2段目のみ)」は、高さを...
  • 8 .
    14使いこなす 新鮮凍結ルーム新鮮凍結は、吹き出し...
    14使いこなす 新鮮凍結ルーム新鮮凍結は、吹き出し冷気と新鮮凍結プレートで一気に凍らせます。「新鮮凍結」を途中で止めたいとき ■上記①~③を操作後、 が点滅していることを確認し、 を押すと「ピー」音が鳴り、新鮮凍結は中止します。(しばらくして、表示は消灯します)1 食品をラップやフリーザー保存用バッグに包んで、新鮮凍結プレート(アルミプレート)の上におく。使い始めは、新鮮凍結プレートが十分凍ってから • お使いください。(夏場など暑いときは、十分凍るまで24時間以上かかる場合があります。)2 下記の操...
  • 9 .
    16使いこなす 製氷室ただし、こんなときは製氷時間...
    16使いこなす 製氷室ただし、こんなときは製氷時間が長くなります初めてお使いのとき。 ●( 庫内が十分冷えてから製氷が始まるため、24時間以上かかることも)ドアの開閉が多いとき。 ●多量の食品を一度に入れたとき。 ●冬場など周囲温度が低いとき。 ●停電などがあったとき。 ●製氷皿をお手入れしたとき。(P. 23) ●アイスシャベル(ケース手前にあります)貯氷ケース約2時間で 氷ができる!氷をつくる1給水タンクを取り出す2水を入れる(水道水がおすすめです)3給水タンクをセットする(製氷開始)急いで氷...
  • 10 .
    18野菜室カットされた野菜や、保存期間が長いとき、...
    18野菜室カットされた野菜や、保存期間が長いとき、また野菜の収納量が ●少ないときなど、ラップが必要な場合もあります。お米は容器などに入れ密閉して保存してください。 ●湿度が高いため、水滴がつくことがあります。 ●水や水滴がたまったら、ふき取ってください。ボトルサポーターは位置を変えられます ■ナノイーは空気中の水分を集めて発生しているため、効果が変 ■わる場合があります。(缶類や密閉された食品が多いときや野菜の収納量が少ないと、湿度が低くなり効果が低下します)① ボトルサポーターを真上にまっす...
  • 11 .
    20お手入れのコツ冷蔵室ドア操作パネル・ドア表面は...
    20お手入れのコツ冷蔵室ドア操作パネル・ドア表面は、湿らせた柔らかい布でふいたあと、水分が残っていたら乾いた布で仕上げを。ぬるま湯で 水ぶき!取りはずして水洗い!ほこりを取る!123汚れたらすぐ!はずせるものは時々⋯年1回は見えないところも。庫内の汚れは、冷気で固まる前にさっとふいてしまいましょう。特に食用油はプラスチックのひび割れを、かんきつ系の果汁は変色を招きます。落ちにくいときは台所用洗剤(中性)を薄めて使い、水ぶきで仕上げを。給水タンクは週1回。トレイやたまごケース、ドア棚なども3か月に1回を目安に...
  • 12 .
    22お手入れする 自動製氷機浄水フィルター 週1回...
    22お手入れする 自動製氷機浄水フィルター 週1回浄水フィルターは、約3年を目安に交換して ●ください。(別売品 CNR MJ-108850:裏表紙)おいしい氷をつくるには⋯週1回の水洗い!(洗剤などは使わないで)① 回しながら浄水フィルターのツメをはずし引き抜く。② 浄水フィルターをやさしく水洗いする。③ 浄水フィルターを取り付ける。パッキングフタ浄水フィルター浄水フィルターのツメ給水タンク給水タンク 週1回① フタをはずし、浄水フィルターをはずす。( 下記、浄水フィルター参照)② 裏側から、ふちのパッ...
  • 13 .
    24こんなときは⋯こんなときは こうしてください庫...
    24こんなときは⋯こんなときは こうしてください庫内灯が点灯しない、カバーが割れたお買い上げの販売店にご相談ください。 ●前後方向に移動させる① 脚カバーをはずし、調節脚を上げる。② 転倒防止器具をはずす。③ 電源プラグを抜く。④ 前後方向に移動させる。( 無理な移動や前後方向以外の移動は、床を傷つけるおそれがありますので保護用の板などを敷いてください)自動製氷機を長期間使わない→ 再び使うときは製氷を再開してください(P.17、P.23)製氷中の残った水や氷を抜いてから、製氷を停止し、清掃します。 ●...
  • 14 .
    26こんなときは⋯(つづき)さらに細かく温度調節し...
    26こんなときは⋯(つづき)さらに細かく温度調節したいとき(温度微調節)冷蔵室回転仕切体のヒーターを弱くしたいとき(結露防止弱)強中強中中弱弱強中冷凍温度設定点滅 点灯9段階8段階7段階6段階5段階4段階3段階2段階1段階強中弱表示点灯冷蔵室の場合「冷蔵」表示点灯強中中弱中中中弱湿度が低いときに設定すると、節電することができます。節電には、レベル1(表示「中」)とレベル2(表示「弱」)があり、レベル2(表示「弱」)がより節電となります。露が付くときは設定を解除してください。設定方法① を押した後、 を...
  • 15 .
    次のような場合は、お確かめください・こんな理由です...
    次のような場合は、お確かめください・こんな理由です。28故障かな?冷蔵庫の上が熱い!機械部が放熱しています。(P. 7) ●ドア下がりが気になる!調節脚で調節してください(P. 6) ●次のような音は、異常ではありません。よくあるお問い合わせお問い合わせや修理を依頼される前に、まずご確認ください。庫内から「ビシッ」「バシッ」 ●温度変化により、部品がきしむ音です。「ブーン」 ●ファンの運転音です。表面(側面)が熱い!冷却装置が運転するときに発生 ●する熱を外に逃がすために左右側面が熱くなることがありま...
  • 16 .
    30故障かな?(つづき)こんなときは お確かめくだ...
    30故障かな?(つづき)こんなときは お確かめください・こんな理由です設定操作がうまくいかないエコナビランプが思ったように点かないよく冷えない冷蔵室ドアの操作ボタンを押しても動作しない冷蔵室のドアを開いた状態で、冷蔵室のドア操作ボタンを押して ●いませんか?操作ロックを設定していませんか? ●→ 操作中お知らせ表示部に CLが表示している場合は、操作ロックを解除してください(P. 27)エコナビ運転になりすぎる(エコナビランプが消灯しにくい)照度センサーがかくれていませんか? ●操作パネル(照度センサ...