SA700iSの取扱説明書・マニュアル [全564ページ 22.31MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SA700iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SA700iS_J_All.pdf - 22.31MB 
 - キャッシュ 
					
						18893view
					
					564page / 22.31MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	164カメラセルフタイマーを使うセルフタイマーで設定した時間が経過すると、自動的に撮影を開始します。撮影するときにキー操作を行わないので、キー操作による手ぶれを防ぐことができます。1静止画撮影画面で、p[機能]sRs1「セルフタイマー」を押す・動画撮影のときは、p[機能]s7「セルフタイマー」を押します。21~4を押す(5秒の場合)が表示されます。3撮影する構図を決めて、Cを押すセルフタイマーが起動します。 の残り時間が減っていき、設定した時間が経過すると撮影を開始します。■ 簡単にセルフタイマーを設定するとき静止画/動画撮影画面で5を押す押すたびにアイコンが切り替わります。お知らせ撮影効果を設定する<特殊効果>画像に色味をつける、色調を反転させるなどの効果を付加できます。1静止画撮影画面で、p[機能]s7「特殊効果」を押す・動画撮影のときは、p[機能]s6「特殊効果」を押します。21~8を押す特殊効果のプレビュー画面が表示されます。・プレビュー画面でSを押して、特殊効果を選択することもできます。お買い上げ時OFF・セルフタイマーが起動すると、10秒前から撮影ランプが緑で点滅します。3秒前になると撮影ランプが赤に変わり、点滅が速くなります。また、3秒前から1秒間隔で「ピッ、ピッ、ピッ」という撮影 開始のタイミングを知らせる音が鳴ります。・セルフタイマーの起動中にcを押すと、セルフタイマーのカウントが元に戻ります。静止画撮影の場合、m[停止]を押しても操作できます。お買い上げ時効果なしセピア:古い写真のような、茶色がかった画像になります。モノクロ:白黒の画像になります。レッド:赤みがかった画像になります。グリーン:緑がかった画像になります。ブルー:青みがかった画像になります。パープル:紫がかった画像になります。エンボス:凹凸のある画像になります。ネガ:カメラのネガフィルムのような色調を反転させた画像になります。
 
	
		
			参考になったと評価
  
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									20079 view