URBANO L01の取扱説明書・マニュアル [全257ページ 6.80MB]
urbano_l01_torisetu_shousai.pdf
http://media.kddi.com/.../urbano_l01_torisetu_shousai.pdf - 6.80MB
- キャッシュ
66299view
257page / 6.80MB
16安全上のご注意電池パックは消耗品です。充電しても使用時間が極端に短いなど、機能が回復しない場合には寿命ですのでご使用をおやめになり、指定の新しい電池パックをお買い求めください。発熱・発火・破裂・漏液の原因となります。なお、寿命は使用状態などにより異なります。ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの漏液・発熱・破裂・発火などの原因となります。■ 充電用機器について必ず下記の警告事項をお読みになってからご使用ください。指定以外の電源電圧では使用しないでください。発火・火災・発熱・感電などの原因となります。• 急速充電対応卓上ホルダ(KYY21PUA):DC4.8V• 卓上ホルダ専用ACアダプタ(KYL21PQA):AC100V~240V• 上記以外の海外で充電可能なACアダプタ(別売):AC100V~240V• 共通DCアダプタ03(別売):DC12V・24V(マイナスアース車専用)指定の充電用機器の電源プラグはコンセントまたはシガーライタソケットに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全だと、感電や発熱・発火による火災の原因となります。指定の充電用機器が傷んでいるときや、コンセントまたはシガーライタソケットの差し込み口がゆるいときは使用しないでください。共通DCアダプタ03(別売)のヒューズが切れたときは、指定(定格250V、1A)のヒューズと交換してください。指定以外のヒューズと交換すると、発熱・発火の原因となります。(ヒューズの交換は、共通DCアダプタ03(別売)の取扱説明書をよくご確認ください。)指定の充電用機器のケーブルを傷付けたり、加工したり、ねじったり、引っ張ったり、重いものを載せたりしないでください。また、傷んだケーブルは使用しないでください。感電・ショート・火災の原因となります。接続端子、イヤホンマイク端子に手や指など身体の一部が触れないようにしてください。感電・傷害・故障の原因となる場合があります。雷が鳴り出したら電源プラグに触れないようにしてください。落雷による感電などの原因となります。お手入れをするときは、指定の充電用機器の電源プラグをコンセントまたはシガーライタソケットから抜いてください。抜かないでお手入れをすると、感電や回路のショートの原因となります。電源プラグに付いたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。車載機器などは、運転操作やエアーバッグなどの安全装置の妨げにならない位置に設置・配置してください。交通事故の原因となります。車載機器の取扱説明書に従って設置してください。長時間使用しない場合は指定の充電用機器の電源プラグをコンセントから抜いておいてください。感電・火災・故障の原因となります。水やペットの尿など液体が直接かからない場所でご使用ください。 発熱・火災・感電・電子回路のショートによる故障の原因となります。万一、液体がかかってしまった場合には直ちに指定の充電用機器の電源プラグを抜いてください。必ず下記の注意事項をお読みになってからご使用ください。風呂場などの湿気の多い場所で使用したり、濡れた手で指定の充電用機器を抜き差ししないでください。感電や故障の原因となります。充電は安定した場所で行ってください。傾いたところやぐらついた台などに置くと、落下してけがや破損の原因となります。特にバイブレータ設定中はご注意ください。また、布や布団をかぶせたり、包んだりしないでください。火災・故障の原因となります。指定の充電用機器の電源プラグをコンセントまたはシガーライタソケットから抜くときは、電源プラグを持って抜いてください。ケーブルを引っ張るとケーブルが損傷するおそれがあります。共通DCアダプタ03(別売) は、車のエンジンを切ったまま使用しないでください。車のバッテリー消耗の原因となります。本体から電池パックを外した状態で指定の充電用機器を差したまま放置しないでください。発火・感電の原因となります。
参考になったと評価
37人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品