SD-V800の取扱説明書・マニュアル [全112ページ 35.24MB]
manual.pdf?no=72915&fw=1&pid=11434
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=72915&fw=1&pid=11434 - 35.24MB
- キャッシュ
34652view
112page / 35.24MB
その他102~故障かな?と思 たときは故障かな?と思ったときは (つづき)ビデオ部■症状 主な原因 対応 参照ページビデオの操作ができない DVD操作用ランプが点灯している 本体の[ビデオ/DVD]ボタンまたはリモコンの[ビデオ]ボタンを押し、ビデオ操作用ランプを点灯させてください。 15録画予約がある [タイマーセット]ボタンを押し、予約スタンバイ状態を解除してください。 51テレビの番組が映らない 本機に接続されていたアンテナ線がはずれている。 アンテナ線を正しくつないでください。 21~24アンテナ線が断線、ショートしている。 アンテナ線を点検してください。 -本機の受信チャンネルが設定されていない。 受信チャンネルを設定してください。 32~37テレビの入力切換がビデオになっていない。 テレビの切換を外部入力(ビデオ)にしてください。 -テレビ放送の電波が弱い。 電波が弱い地域では、ビデオを接続すると映りが悪くなることがあります。このようなときは販売店にご相談ください。 24予約スタンバイ後、自動的に本機の電源が切れる予約スタンバイにするときのセットの状態によっては、DVDモードに切り換わらず、自動的に本機の電源が切れる場合があります。 故障ではありませんので、DVDを使用する場合は、本機の電源を入れて使用してください。 51録画予約ができない 時刻設定が正確に行われていない。 時刻設定を正確に行ってください。 30~31録画予約が正しくセットされていない。 録画予約を正しくセットしてください。 49~59ビデオテープが入っていない。 ビデオテープを入れてください。 49ビデオテープのツメが折れている。 ツメの場所にセロハンテープを貼ってください。 13停電があった。 電源を入れ、時刻設定を正確に行い、録画予約をやりなおしてください。 30~31、49~59録画ができない ビデオテープのツメが折れている。 ツメの場所にセロハンテープを貼ってください。 13再生の画像がきれいに映らないテレビの画面調整が正しくない。 テレビの画面調整を行ってください。 -音声は出るが再生画が出ない、またはブルー一色になるビデオヘッドが汚れている。 ヘッドクリーニングが必要です。クリーニングテープ(市販品)でヘッドクリーニングを行ってください。 13ビデオのときに映像が出ない入力が1系統のテレビにS映像またはD端子を接続している。 入力が1系統のテレビをお持ちの場合は基本接続でご覧ください。 23再生画像、音声共に出ないテレビの入力切換などがテレビになっている。 テレビの入力切換などを外部入力(ビデオ)にしてください。 -映像・音声コードがはずれている。 映像・音声コードを端子の根元までキッチリと差し込んでください。 23、25~28ビデオに切り換えても画像が出ない。「ブー」音のみが出る映像・音声コードの接続が逆になっている。 映像・音声コードの映像/音声を正しく接続してください。 23、25~28再生画像の一部にノイズが出るトラッキングの調整が合っていない。別のビデオで録画したビデオテープを再生している。 見やすい画像になるように、トラッキングを調整してください。 38傷んだテープを使用している。 傷んだテープのご使用はおひかえください。 -市販ビデオソフトをダビングしたら、画像が乱れるビデオソフトはコピーガードの機能でガードされています。したがって規格上ダビングできなくなっています。 故障ではありません。 13テープが完全に巻戻されない巻戻しは2段階で行います。高速巻戻しから低速巻戻しに変わる際一度停止しますので、その時点で取り出されますと完全に巻取られていない場合があります。 故障ではありません。 - E8EB0JD_SD-V800.indd 103 2008/01/24 17:43:51
参考になったと評価
23人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品