TY-TVR1000HDの取扱説明書・マニュアル [全85ページ 17.22MB]
ty_tvr1000hd.pdf
http://tlet.co.jp/.../ty_tvr1000hd.pdf - 17.22MB
- キャッシュ
34130view
85page / 17.22MB
ワンタッチプレイについてレグザリンク対応DVDレコーダーを操作すると、DVDレコーダーに連動してテレビの電源が「入」に●●なり、操作した機器に合わせて入力が切り換わります。※ あらかじめ「HDMI連動設定」が必要です。本機の電源がスタンバイのときでも、テレビにHDMI信号が伝送され、DVDを楽しむことができます。テレビの音声を本機のスピーカーで楽しむテレビのリモコンでテレビの音声を本機のスピーカーから楽しむことができます。本機の電源を入れると、本機のスピーカーから音がでます。本機の電源を切ると、自動的にテレビのスピーカーから音がでます。テレビ、DVDプレーヤー、本機の電源を切るテレビのリモコンでテレビの電源を切ると、本機と接続機器の電源も連動して切ることができます。システムスタンバイについて本機のリモコンや、オフタイマー、省エネ設定の機能などでテレビが「待機」になったときに、テレビ●●からのシステムスタンバイが働き、接続したHDMI連動機能対応(レグザリンク対応)機器も同時に電源が「待機」になります。接続機器側がシステムスタンバイに対応している場合、接続機器の電源が待機状態になると、本機の電源も待機状態になります。※ あらかじめ「HDMI連動設定」が必要です。HDMI連動機能対応(レグザリンク対応)機器についてAVシステム機器(AVアンプなど)についてAVシステム機器の入力状態によっては、本機から音声が出ない場合があります。●●AVシステム連動操作中にAVシステム機器側の入力を切り換えると、実際の映像と画面右上の接続●●機器表示が一致しない場合があります。AVシステム機器の電源プラグをコンセントに差す前に、本機の電源を「入」にしてください。この順●●番が逆になると、HDMI連動機能を使用したときにAVシステムが正しく動作しないことがあります。その場合は本機の電源を入れた状態で、AVシステム機器の電源切/入をしてください。※ 停電のあとやブレーカーの操作などで本機とAVシステム機器の電源が同時にはいった場合にも、上記の操作が必要になることがあります。レグザリンクを楽しむ59
参考になったと評価
26人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品