D705iの取扱説明書・マニュアル [全498ページ 17.43MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					D705i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../D705i_J_All.pdf - 17.43MB 
 - キャッシュ
						107291view
					
					498page / 17.43MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	40ご使用前の確認初期設定を行う 初期設定電源を初めて入れたときに、日付時刻や端末暗証番号、キーの確認音などの設定を行います。1電源を入れる ☛P392各項目を設定zp・暗証番号設定を設定せずにfなどを押して終了すると、確認画面が表示されます。「はい」を選択して終了すると、次回、電源を入れたときに、設定画面が表示されます。・設定を途中で終了しても、後から設定を変更できます。1m8688・以降の操作は電源を初めて入れたときと同じです。おしらせ● オールロック中、ダイヤル発信制限中に電源を入れた場合、自動電源ON設定によって電源が入った場合は初期設定画面は表示されません。● 設定した内容は各機能に反映されます。日付・時刻を合わせる 日付時刻設定時刻設定には、時刻や時差を自動的に補正する方法と、自分で時刻を入力する方法があります。1m8611 z各項目を設定zpFOMAカードを取り付けた状態で、電波の届く場所で電源を入れたときなどに自動的に補正されます。・数秒程度の誤差が生じる場合があります。また、電波状況によっては時刻を補正できない場合があります。・iアプリによっては、iアプリ動作中に時刻情報を受信しても補正できない場合があります。日付時刻設定:自動時刻・時差補正のON/OFFや日付時刻を設定。☛P40暗証番号設定:端末操作用の端末暗証番号を設定。☛P109キー確認音設定:キーを押したときに鳴る音を設定。☛P89スピードセレクター音設定:回転させたときに鳴る音を設定。☛P89スライド音設定:FOMA 端末を開閉したときに鳴る音を設定。☛P89待受画面から初期設定を変更する自動時刻・時差補正:自動で時刻や時差の補正するかを設定。ON⋯国内ではドコモのネットワークからの時刻情報をもとに、自動で時刻を補正します。海外では利用中の通信事業者のネットワークから時差補正情報を受信した場合に自動補正します。OFF⋯自分で設定する場合に選択します。オフセット時間:時計を常に一定時間進めておきたいときなどに、取得した時刻より進める(+)/遅らせる(-)時間を設定。日付、時刻:2000年1月1日から2050年12月31日の間で設定。タイムゾーン:時刻を設定する地域を選択。国内では「GMT+09:00」に設定。サマータイム:サマータイムを設定。ON⋯1時間進めた時刻を表示します。自動時刻・時差補正を設定したとき・数字は%でも増減できます。&で変更する数字を選んで入力できます。
 
	
		
			参考になったと評価
   7人が参考になったと評価しています。
7人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品