D902iの取扱説明書・マニュアル [全500ページ 12.61MB]
D902i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../D902i_J_All.pdf - 12.61MB
- キャッシュ
53798view
500page / 12.61MB
389ネットワlクサlビス最初の相手との通話が保留になり、後からかかってきた電話に出られます。・「マルチ接続中」と表示されます。・通話相手を切り替える:t・ガイド行に「保留」と表示されているときは、oを押すと現在通話中の相手も保留にできます。再度oを押すと解除されます。・保留中の通話を終わらせる:キャッチホン中(マルチ接続中)にm1b一方の相手との通話が終わったら f通話が終了し、着信音が鳴ります。・保留中の相手との通話を再開する:n■ 通話を終わらせて、かかってきた電話に出る :a通話中にfかかってきた電話の着信音が鳴ります。bn新しくかかってきた電話と通話できます。■ 通話を保留にして、別の相手に電話をかける :a通話中にm8z電話番号を入力・着信履歴から電話をかける:m2・リダイヤルから電話をかける:m3・電話帳に登録されている相手に電話をかける:pz相手を選択bn新しくかけた相手と通話できます。お話し中の通話は自動的に保留になります。・「マルチ接続中」と表示されます。・通話相手を切り替える:t・ガイド行に「保留」と表示されているときは、oを押すと現在通話中の相手も保留にできます。再度oを押すと解除されます。・保留中の通話を終わらせる:キャッチホン中(マルチ接続中)にm1c新しくかけた相手との通話が終わったらf通話が終了します。・保留中の相手との通話を再開する:nおしらせ●マルチ接続中に別の電話がかかってきても受けられません。着信履歴には不在着信として残ります。転送でんわサービスを利用する転送でんわ電波が届かない所にいるとき、電源を切っているとき、電話に出られないときなどに、FOMA 端末にかかってきた電話を、ご家庭やオフィスなどに自動的に転送します。・全国の FOMA サービスエリア内ならどこでも利用できます。・転送でんわサービスの転送先登録、サービスの開始/停止、呼出時間の設定の通話料は無料です。・ 転送先の登録は 1 件です。・ 転送でんわサービスを開始に設定していても、電話の発着信はできます。・ 転送でんわサービスを開始に設定しているときに電話がかかってくると、着信音が鳴ります。着信音が鳴っている間は電話に出ることができます。着信音の鳴っている時間(呼出時間)は変更できます。ただし、呼出時間を 0 秒に設定した場合、着信履歴は記録されません。・ 着信中の電話を転送できます(☛P59)。また、通話中にかかってきた電話も転送できます。☛P393・ 転送でんわサービスと留守番電話サービスの両方をお申し込みになっても、2つのサービスを同時には利用できません。留守番電話サービスを開始に設定すると、転送でんわサービスは、自動的に停止になります(その後、留守番電話サービスを停止に設定しても、転送でんわサービスは自動的には再開しません)。・ 番号通知お願いサービスを開始に設定しているときに、「非通知設定」の電話がかかってくると、発信者番号通知をお願いする旨のガイダンスが流れます。転送先には転送されません。・ プッシュ式の一般電話や公衆電話、ドコモの携帯電話などからも、「ネットワーク暗証番号」を利用して転送でんわサービスの操作ができます。あらかじめ遠隔操作を開始に設定してください。・ テレビ電話がかかってきたときは、転送でんわサービスを開始に設定していても、転送先を 3G-324M に準拠したテレビ電話対応機に設定していない場合は接続されません。転送先の電話機をあらかじめご確認の上、転送設定を行ってください。・ 一部ご利用できない料金プランがあります。転送でんわサービスの基本的な流れ転送先の電話番号を登録する転送でんわサービスを開始に設定するお客様の FOMA 端末に電話がかかる電話に出ないと自動的に指定した転送先に転送される転送でんわサービスの利用料金通話料←→転送でんわサービスのご契約者←→電話をかけた方のご負担です。転送でんわサービスのご契約者のご負担です。ステップ1ステップ2ステップ3ステップ4発信者 転送先転送でんわ
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品