ミラアヴィの取扱説明書・マニュアル [全284ページ 7.80MB]
	
	
	
	
	
		
			
				
				
					mira_1301.pdf
					
					
					
					http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1301.pdf - 7.80MB 
 - キャッシュ
						54575view
					
					284page / 7.80MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	いざというときに いざというときの処置 208 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:24:36標準タイヤに戻すとき タイヤ交換の手順と同じです。 注意 傷、変形がある物は再使用しないでください。 タイヤの空気圧を確認してください。(タイヤの空気圧は運転席側ドア開口部に記載しています) タイヤを新品に交換する場合は、必ず指定のサイズのタイヤに交換してください。  フル ホイール キャップ装着車 フル ホイール キャップを取り付けます。 タイヤのバルブとフル ホイール キャップの切り欠き部を合わせ、フル ホイール キャップの外周部を押して取り付けます。 外周部 切り欠き部 バルブ   バッテリーあがりの処置 下記のような症状が見られるとバッテリーあがりが考えられます。 スターターが回らない。 スターターが回っても回転が弱く、なかなかエンジンがかからない。 ヘッド ランプがいつもより暗い。 ホーンの音が小さい、または鳴らない。  警告 バッテリーを固定する金具やバッテリー端子のナットを外したあとは、確実に締め付けてください。走行 中にゆるんで外れると、ショートの原因となり、火災につながるおそれがあり危険です。  アドバイス バッテリーあがりを防ぐために下記のことをお守りください。 エンジンを止めたままライトをつけたり、オーディオを長時間使用しない。 エンジン回転中でも渋滞などで長時間止まっている場合は、不要 な電装品の電源を切る。 バッテリー液量が減っていると充電能力が低下して寿命が短くなります。ときどき点検して液の補充をしてください。 バッテリーを交換したとき、新 しいバッテリーは、バッテリーを設置するトレイの車両後方側に設置してください。 
 
	
		
			参考になったと評価
   69人が参考になったと評価しています。
69人が参考になったと評価しています。