ムーヴラテの取扱説明書・マニュアル [全324ページ 9.00MB]
conte_1210.pdf
http://www.daihatsu.co.jp/.../conte_1210.pdf - 9.00MB
- キャッシュ
80787view
324page / 9.00MB
車を運転するにあたって CVT車の運転 160 ページアップ日時 : 2012/02/22 18:35:23一時停止時 操作手順 1. シフト レバーは走行位置のままでブレーキ ペダルをしっかりと踏み続けます。 2. 停車が長びくときは、ブレーキ ペダルを踏んだままで駐車ブレーキをかけ、シフト レバーをレンジに入れます。 3. 発進するときは、シフト レバーの位置を確認したあと、アクセル ペダルをゆっくりと踏み込みます。 注意 上り坂での停止はクリープ現象で前へ進もうとする力よりも車が後退しようとする力の方が大きくなり、車が後退することがあります。ブレーキ ペダルを踏み、駐車ブレーキをかけてください。 平坦路であっても、停車が長びくときは、必ず駐車ブレーキをかけてください。 エアコン作動中は自動的にエンジン回転が高くなり、急にクリープ現象 が強くなりますので、特にしっかりとブレーキ ペダルを踏んでください。 後退時 操作方法 車が完全に止まってからも、ブレーキ ペダルをしっかりと踏み続け、シフト レバーをレンジに入れます。 注意 後退するときは体をひねった姿勢となるため、ペダルの操作がしにくくなります。ブレーキ操作が確実 にできるように注意してください。 少し後退したあとなどはレンジに入れたことを忘れてしまうことがあります。後退したあとはすぐレンジに戻すよう習慣付けましょう。 切り返しなどでレンジからレンジ、レンジからレンジと何度もシフト レバー操作をするときは、そのつどブレーキ ペダルをしっかり踏み、完全に車を止めてから行ってください。また、シフト位置も 忘れずに確認してください。 アドバイス シフト レバーをレンジに入れると警告ブザーが鳴り、運転者にシフト レバーがレンジにあることを知らせます。警告ブザーは車外の 人には聞こえませんのでご注意ください。
参考になったと評価
210人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4413 view