CanoScan 8400Fの取扱説明書・マニュアル [全411ページ 6.36MB]
cs8400f-operate.pdf
http://cweb.canon.jp/.../cs8400f-operate.pdf - 6.36MB
- キャッシュ
57959view
411page / 6.36MB
CanoScan 8400F スキャナ操作ガイド出力解像度を選択します。スキャナは、原稿を明るさや色の情報を持った点の集まりとして読み取ります。この点の密度を「解像度」といい、1インチあたりの点(ドット)の数を「dpi(ドット・パー・インチ)」で表します。解像度を高く(数字を大きく)すると、きめ細かく、低く(数字を小さく)すると粗く原稿をスキャンします。解像度を、次の中から選択します。50dpi、75dpi、100dpi、150dpi、200dpi、300dpi、400dpi、600dpi、800dpi、1200dpi、1600dpi、2400dpi、3200dpi。また、25〜3200dpiの範囲の数値(1dpi刻み)、あるいは6400、9600、19200dpiいずれかの数値を直接入力して設定することもできます。 ・[出力解像度]を必要以上に大きく設定すると、警告メッセージが表示されます。そのままスキャンを行った場合、スキャン時間が長くかかったり、ファイル容量が非常に大きくなることがあります。・解像度については、「もっと上手にスキャンする」の 解像度の決めかた、 解像度とデータ容量をご覧ください。先頭へ戻る▲出力サイズ スキャン画像の出力サイズ(縦横の大きさ)を、プルダウンメニューから設定します。 [出力サイズ]に「フリーサイズ」を選んだ場合プレビュー画像のクロップ枠の大きさを表示部(縦、横)に表示します。表示部に直接数値を入力して、出力サイズを厳密に設定することもできます。また、表示部で拡大/縮小率を%で入力して指定できます。 [出力サイズ]に「フリーサイズ」以外を選んだ場合「フリーサイズ」以外の選択項目は、印刷するための選択項目、画面に表示するための選択項目、追加/削除に分けることができます。これらを選択すると、指定したサイズに応じたクロップ枠が表示され、そのクロップ枠は縦横比を保ったまま拡大/縮小することができます。また、縦横比切り替えボタンで、クロップ枠を90度回転させることもできます。[出力サイズ]に「フリーサイズ」以外を選んだときは、読み取り解像度は、出力解像度に応じて、自動的に調整されます。
参考になったと評価
26人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1098 view