AVC-H7000の取扱説明書・マニュアル [全23ページ 5.72MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					avch7000_2_a.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../avch7000_2_a.pdf - 5.72MB 
 - キャッシュ 
					
						17364view
					
					23page / 5.72MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	基本の使いかた294 音量を調節する  音量の大きさが数字と      で画面に表示されます。《最小》0《最大》63音量大きくなる小さくなるメ モリモコンの操作はスタンバイ / 受像ランプが点灯しているときにのみ、リモコンの操作は可能です。リモコンの電源ボタンを押して電源を切っておくと、次回から電源の「入・切」もリモコンでできます。本体操作で電源を入れるにはスタンバイ / 受像ランプが赤く点灯しているときに、AVC ステーションの電源ボタンを押すと電源が入ります。スタンバイ/受像ランプについて●  スタンバイ/受像ランプの状態は、AVC ステーションでも確認することができます。●  スタンバイ/受像ランプが橙色に点灯しているときは、パワーセービング状態になっています。① 手順  で電源ボタンを押すとランプが赤に点灯し、電源が切れます。もう一度電源ボタンを押すと、ランプが緑に点灯し、電源が入ります。②パワーセービング状態のときは、手順  のチャンネルを選んだり、入力切換ボタンを押すことにより電源を入れることもできます。●  モニターのスタンバイ/受像ランプが橙色に点滅しているときは電源プラグをコンセントから抜いたうえで、モニターと AVC ステーションの専用接続ケーブルが正しく接続されているか確認してください。イルミネーションリングについてイルミネーションリングは、電源が入っている間点灯します。スタンバイ、機能待機(機能待機ランプが点灯しているとき   )時は点灯しません。お買い上げ時のチャンネル設定●  お買い上げ時は、VHF1 ~ 12 チャンネルの 12 局が設定されています。  チャンネルの設定を変更することもできます。●  空きチャンネルの飛び越し選局   の設定をすると、空きチャンネルを飛び越して放送されているチャンネルをすばやく選局することができます。13リモコンの 2 /マルチ画面ボタンで、 お好みのマルチ画面を見ることができます。マルチ画面を見たいとき202、694615212015856地上アナログ放送、地上デジタル、BS、CSデジタル放送および外部入力映像を画面で選ぶことができます。かんたんチェックで選びたいとき6221144
 
	
		
			参考になったと評価
  
31人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									1470 view
								 
		
								
									
									597 view
								 
		
								
									
									591 view
								 
		
								
									
									635 view
								 
		
								
									
									903 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る